
カラダが恋する次世代のリカバリードリンク
「AMAZAKE STAND」のドリンクはすべて、作りたての自家製“生あま酒”を使用しています。通常に流通しているあま酒が行う、一度70度以上に熱する「火入れ」という工程を行わず、生きた菌をカラダに取り入れられる“生あま酒”を、一杯一杯丁寧に提供するためのドリンクスタンドです。

あま酒には、ブドウ糖、必須アミノ酸全種類、ビタミンB群全種類が含まれ、美腸&美肌効果はもちろん、疲労回復の効果が抜群!日本のトップアスリートもリカバリードリンクとして、日々のコンディショニングに取り入れるほどです。

新感覚!見た目に可愛くて美味しい「生あま酒」
あま酒の自然な甘さを生かし、トッピングにも全て砂糖不使用。なのに、これまでのあま酒の概念を覆してくれる、見た目にもこだわった親しみやすい“生あま酒”メニューをお楽しみください。
【期間限定】ティラミスあま酒

あま酒にほろ苦いエスプレッソを加え、あま酒で作ったティラミスを大胆にトッピング!マスカルポーネチーズとあま酒の相性の良さが実感できる一品です。寒い時期だけの期間限定品。
「ティラミスあま酒」650円(税込)
ベリーあま酒

ベリーあま酒の上に乗っているのは“ノンシュガーのあま酒ホイップ”です。甘酸っぱいベリーとあま酒の優しい甘さがマッチした、見た目にも可愛い一杯。
「ベリーあま酒」600円(税込)
抹茶あま酒


あま酒ホイップの上に、その場で立てた抹茶をトッピングした、鎌倉らしい「和」のコラボレーション。抹茶のほろ苦さがあま酒の甘さとマッチした、スタッフおすすめの一杯です。
「抹茶あま酒」600円(税込)
自家製生あま酒

「火入れ」の工程をしていないこだわりの「作りたて自家製生あま酒」には、生きた菌がたくさん入っています。寒い時期はホットで、夏はひんやりアイスでどうぞ。この一杯でカラダが元気になれそう!
「自家製生あま酒」500円(税込)
ココアあま酒

砂糖・ミルク不使用。あま酒の優しい甘味によって、ノンシュガーが実現した、新感覚のココアドリンク。甘いのにカラダに良い、良いとこどりの一杯です。
「ココアあま酒」600円(税込)
チャイあま酒

(上から ティラミスあま酒、抹茶あま酒、チャイあま酒)
数種類のスパイスをオリジナルブレンドし、自家製チャイを作りました。あま酒ホイップの上からシナモンパウダーをふると、大人なフレーバーが楽しめますよ。スパイスの効果で、よりカラダが温まります。
「チャイあま酒」650円(税込)
Amazake Stand Kamakura
所 在 地:神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-8-10
アクセス:鎌倉駅西口より徒歩4分
営業時間:10:00~18:00 ※大晦日は15:00~深夜1:00まで営業
定 休 日:不定休
Instagram
facebook
[PR TIMES]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
オーダーシャツ&絶景ランチタイム!「葉山体験チケット」で贅沢なひとときを
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
葉山御用邸前に本店を構える葉山のオーダーシャツブランド「葉山シャツ」は、コロナ禍の今だからこそ、改めて葉山の魅力を感じてもらいたい!という想いからプロジェクトを企画。地元企業とタッグを組んだ<葉山体験チケット>を応援購入サービス「Makuake」で販売を開始します。東京から近くにして、バカンス気分になれる葉山の魅力を再発見してみませんか?
黄色のグルメで春気分!ミモザに元気をもらう川崎・ラ チッタデッラの「MI
Mar 1st, 2021 | 小梅
お店がひしめき合い、毎日活気にあふれる川崎駅前の商店街。さらに奥へと進むと、突然、海外へ迷い込んだかのような一帯が現れます。「ラ チッタデッラ」です。ここでは現在、黄色の可憐な花“ミモザ”が一面に広がる「MIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021」が開催されており、まさに春一色。そして、なんとも楽しすぎるスペシャルメニューが勢ぞろいしているのです!
【鎌倉】心も体もゆるりとほどける、隠れ家古民家カフェ「福日和カフェ」
Feb 5th, 2021 | 山口彩
鎌倉観光でも人気のエリア、長谷。長谷寺や由比ヶ浜海岸などの観光スポットに加え、ランチやお土産探しにも人気のお店が集まっています。今回は、その長谷エリアで見つけた、とっておきの古民家カフェ「福日和カフェ」をご紹介。居心地のいい店内で、心も体も癒やされる朝食やランチメニューをいただいて、ほっこりしちゃってください!
ミモザのお花で距離を取る!?「MIMOSAフェスタ2021」が2月15日
Feb 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」で、2021年2月15日(月)~3月7日(日)にMIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021が開催されます。テラス席にミモザのお花を置いて距離をとる「フラワーディスタンス」を実施しているので、施設全体が鮮やかなミモザイエローに染まり花を愛でつつ食事も楽しむことができます。期間中には、環境保護やSDGsに関する活動に取り組む、藤原しおりさんのスペシャルトークライブもありますよ。
武蔵小杉に「Kosugi 3rd Avenue」がオープン!日本初上陸レ
Dec 14th, 2020 | 下村祥子
タワーマンションが立ち並ぶ武蔵小杉駅前に、注目の新スポット「Kosugi 3rd Avenue」が12月10日にグランドオープンしました!駅前広場「South Park」には巨大な「3rd」の文字のシンボルオブジェも出現!日本初上陸のカリフォルニア料理のお店や、テラス席のあるフードマーケットがある、3世代の誰もがスマイルになれる、とびっきりの第3の場所ってどんな場所?
海鮮三昧できる「沖水産 炭火焼小屋」は通いたくなる名店【神奈川県湯河原】
Nov 26th, 2020 | kelly
Go To トラベルキャペーンを使って、湯河原に温泉に浸かりに行ってきました。しかし、今回の本題は別にあります!宿にチェックインする前に、「おいしいものを食べたいぞ」と、ネット検索してたどり着いた、海鮮炭火焼小屋がかなり優秀でリピート必至。というか、この店のために湯河原に引っ越したい勢いです。秘密にしておきたい気もなきにしもあらずですが、こっそりご紹介しちゃいます!
【日本の美味探訪】心に残る神奈川県のご当地グルメ3選
Nov 25th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は神奈川県です。
備長炭で焼かれた干物のおいしい香りが、箱根の街を包み込む!?【喜之助】
Nov 5th, 2020 | わたなべ たい
首都圏からのアクセスもよく、人気の街・箱根。11月初旬からは紅葉も色づき始める絶好の観光シーズン!そんな箱根湯本に店を構えるのが、備長炭で焼いた干物で絶大なる人気を誇る「喜之助」。そのおいしい香りに誘われるように足を運んでみました。
入った瞬間そこは別世界!ゴージャスな空間で味わう「ステーキハウス金井」の
Oct 13th, 2020 | 小梅
食欲の秋到来!この穏やかな気候の時期に、ちょっぴり遠出しながら地域のグルメも楽しみたい・・・そんな思いの方も多いのではないでしょうか?その願いを叶えるのが、都心からもアクセス抜群な神奈川県・小田原エリア。小田原といえばお魚のイメージがありますが、農林水産大臣賞を受賞したという最高級の「相州牛(そうしゅうぎゅう)」が味わえる「ステーキハウス金井」を発見。さらに、入ってみて内装にびっくり。扉が開いた瞬間から、非日常を味わえるお店だったのです!
通販OK!ウーバーイーツも。パティシエのこだわりがギュッと詰まった「久地
Aug 28th, 2020 | 小梅
和スイーツ専門店「和楽紅屋」や、豆スイーツ専門店「フェーヴ自由が丘」を手掛ける株式会社ノア企画から、新ブランド「久地パン」が登場。しっとりもちもち食感の「生食パン」が大人気のこのお店では、素材と長年向き合ってきた“パティシエならでは”のこだわりがたっぷりと詰まった焼きたてのパンが並んでいます。それでは、気になるラインナップの一部を覗いてみましょう!