(c)sweetsholic
国鉄とパリ交通公団の無期限ストライキ
(c)sweetsholic
2019年12月5日より、年金制度改革に反対するストライキがフランス全土で始まりました。当日はさまざまな業界の労働組合員らが集まり、全国で80万人以上が参加。
始まった当初は飛行機や電車など交通機関のダイヤが大幅に乱れ、現在も交通機関に乱れが生じています。というのも、フランス国鉄「SNCF」とパリ交通公団「RATP」の労働組合が無期限のストライキを呼びかけているためです。
現時点でもっとも影響が出ているのは、フランスおよびヨーロッパの各都市を結ぶ高速鉄道や国際鉄道、そしてメトロやRER(高速鉄道)、バスなどパリの交通機関です。
キリスト教圏ではもっとも大切な行事とされているクリスマスにもストは続行。当地のメディアでは、パリから帰省できない人たちの様子が報道されていました。過去30年でもっとも長い交通のストライキ。年末年始もこの状況が続くと見られています。
フランスでは、2018年11月中旬から始まった大規模なデモ「ジレ・ジョーンヌ/黄色いベスト運動」も継続中。こちらのデモは、燃料費の価格高騰とディーゼル燃料の引上げを発端としたマクロン政権に対する抗議運動です。詳細は「【現地ルポ】今、フランスで何が起きているの? 最新の治安情報をお届けします」をご覧ください。
南仏トゥールーズでデモに遭遇・・・!
(c)sweetsholic
今回の年金制度改革に反対するストライキを甘く見ていた筆者。12月5日の当日はフランス南西部のトゥールーズ市内に用事があったため、メトロで出かけました。
目的地に到着すると、デモ隊に遭遇。その多くがプロテクターとしてのマスクをしています。「いつか記事にするために、写真を撮っておこう」と思い、デモ隊に近いたところ、だんだんと気分が悪くなってきました。身の危険を感じて、撮影を中断(そんなわけで、今回の記事は写真が少なめです)。
デモ隊の付近でガスが発煙、マスクはそれを防ぐためのものだった模様。まもなくメトロも閉鎖され、帰宅する時間が大幅に遅れる・・・という予期せぬ事態に。
トゥールーズでも1年以上黄色いベスト運動が続いているため、デモに対する警戒心が薄れていたことを反省。もしもみなさんがフランスでデモ隊に遭遇したら、近づかれませぬよう・・・。
予定していた交通機関が利用できない時は?
定刻通りに列車が来ないならまだしも、予定していた列車が運行していないとしたら、困りますよね。フランス国鉄では、ストに伴う乗車券の払戻しを行っていますが、一番の問題は目的地にどのようにして行くかということでしょう。
事前に予定している交通機関が利用できる状況かどうか、必ず調べてから目的地へ向かうようにしましょう。フランス国内の交通機関の運行状況は公式サイト(フランス語)にて、パリ交通公団の運行状況は公式サイト(英語)にて。
これに合わせて、滞在先のホテル等で交通機関の運行状況をたずねてみてください。せっかくフランスへ遊びに来たのに、思うように行動できなかった・・・というのは悲しいですからね。
スト以外に気をつけたいこと

(c)shutterstock.com
このほか、混乱が生じているときにはスリが多発すること、またフランスはこれまでもテロの標的になっているため、人が多く集まる場所へ足を運ぶ際には注意すること、不正キャッシングの標的にならないよう気をつけることも頭に入れておきましょう。
年明けの労働組合と仏政府の話し合いは2020年1月7日に予定されており、その2日後には大規模な抗議運動の予定も報告されています。年末年始にフランスへ渡航を予定されている方はお気をつけください。
※2019年12月28日現在の情報ですので、予めご了承ください。
[france24.com]
[anzen.mofa.go.jp]
[2019年12月27日付 在マルセイユ日本国総領事館メールマガジン2019年第7号]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【フランスは空前絶後の日本ブーム!】フランス人に人気の日本のお菓子ランキ
Mar 12th, 2023 | sweetsholic
味も食感も、材料さえも想像がつかない、見慣れないパッケージの輸入菓子。大人の私たちもワクワクしませんか? 同じように、私たちが見慣れている国内のお菓子も外国人の目には斬新に映るようです。そこで今回は、フランス人に人気の日本のお菓子をランキング形式でお届けしたいと思います。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
マネしてみたい!?フランス流、残暑を快適に過ごす4つのコツ
Aug 31st, 2022 | sweetsholic
記録的な熱波に見舞われた、2022年度のフランスの夏。今年は40℃を超える日も目立ち、外を歩けば汗だく、おまけに家にはクーラーなし(!)。フランス人はどのような暑さ対策をしているの? ということで、残暑を快適に過ごすフランスならではの方法を、現地よりレポートします。
エッフェル塔やルーブル美術館に長蛇の列!観光客が戻りつつあるパリの今
Jun 25th, 2022 | 北川菜々子
2022年6月10日より、日本ではツアー限定で外国人観光客の受け入れが再開されました。ウィズコロナ・アフターコロナにおいて、このように多くの国では入国制限が緩和され、観光客が以前のように渡航することが可能となっています。最近のニュースによると、世界有数の観光都市「パリ」でも、観光客がようやく戻ってきたと話題に。今回は、そんなパリの様子を現地からレポートします。
【フランスなるほど雑学13】シャンプーすると髪がパサパサに !?フランス
Jun 20th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「水」事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学12】サバイバルなフランスの「宅配事情」とは?
Jun 1st, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「宅配便」事情をお伝えします。
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【フランス歴史遺産探索6】美しいステンドグラスに魅了される「シャルトル大
May 19th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。「シャルトル大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学11】洗車もあまりしないし傷だらけでもOK!?フラ
May 4th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人の「車」事情をお伝えします。