(c)sweetsholic
国鉄とパリ交通公団の無期限ストライキ
(c)sweetsholic
2019年12月5日より、年金制度改革に反対するストライキがフランス全土で始まりました。当日はさまざまな業界の労働組合員らが集まり、全国で80万人以上が参加。
始まった当初は飛行機や電車など交通機関のダイヤが大幅に乱れ、現在も交通機関に乱れが生じています。というのも、フランス国鉄「SNCF」とパリ交通公団「RATP」の労働組合が無期限のストライキを呼びかけているためです。
現時点でもっとも影響が出ているのは、フランスおよびヨーロッパの各都市を結ぶ高速鉄道や国際鉄道、そしてメトロやRER(高速鉄道)、バスなどパリの交通機関です。
キリスト教圏ではもっとも大切な行事とされているクリスマスにもストは続行。当地のメディアでは、パリから帰省できない人たちの様子が報道されていました。過去30年でもっとも長い交通のストライキ。年末年始もこの状況が続くと見られています。
フランスでは、2018年11月中旬から始まった大規模なデモ「ジレ・ジョーンヌ/黄色いベスト運動」も継続中。こちらのデモは、燃料費の価格高騰とディーゼル燃料の引上げを発端としたマクロン政権に対する抗議運動です。詳細は「【現地ルポ】今、フランスで何が起きているの? 最新の治安情報をお届けします」をご覧ください。
南仏トゥールーズでデモに遭遇・・・!
(c)sweetsholic
今回の年金制度改革に反対するストライキを甘く見ていた筆者。12月5日の当日はフランス南西部のトゥールーズ市内に用事があったため、メトロで出かけました。
目的地に到着すると、デモ隊に遭遇。その多くがプロテクターとしてのマスクをしています。「いつか記事にするために、写真を撮っておこう」と思い、デモ隊に近いたところ、だんだんと気分が悪くなってきました。身の危険を感じて、撮影を中断(そんなわけで、今回の記事は写真が少なめです)。
デモ隊の付近でガスが発煙、マスクはそれを防ぐためのものだった模様。まもなくメトロも閉鎖され、帰宅する時間が大幅に遅れる・・・という予期せぬ事態に。
トゥールーズでも1年以上黄色いベスト運動が続いているため、デモに対する警戒心が薄れていたことを反省。もしもみなさんがフランスでデモ隊に遭遇したら、近づかれませぬよう・・・。
予定していた交通機関が利用できない時は?
定刻通りに列車が来ないならまだしも、予定していた列車が運行していないとしたら、困りますよね。フランス国鉄では、ストに伴う乗車券の払戻しを行っていますが、一番の問題は目的地にどのようにして行くかということでしょう。
事前に予定している交通機関が利用できる状況かどうか、必ず調べてから目的地へ向かうようにしましょう。フランス国内の交通機関の運行状況は公式サイト(フランス語)にて、パリ交通公団の運行状況は公式サイト(英語)にて。
これに合わせて、滞在先のホテル等で交通機関の運行状況をたずねてみてください。せっかくフランスへ遊びに来たのに、思うように行動できなかった・・・というのは悲しいですからね。
スト以外に気をつけたいこと

(c)shutterstock.com
このほか、混乱が生じているときにはスリが多発すること、またフランスはこれまでもテロの標的になっているため、人が多く集まる場所へ足を運ぶ際には注意すること、不正キャッシングの標的にならないよう気をつけることも頭に入れておきましょう。
年明けの労働組合と仏政府の話し合いは2020年1月7日に予定されており、その2日後には大規模な抗議運動の予定も報告されています。年末年始にフランスへ渡航を予定されている方はお気をつけください。
※2019年12月28日現在の情報ですので、予めご了承ください。
[france24.com]
[anzen.mofa.go.jp]
[2019年12月27日付 在マルセイユ日本国総領事館メールマガジン2019年第7号]

フランスは2回目のロックダウン!店舗、電車、学校は・・・?【現地ルポ】
Nov 20th, 2020 | 北川菜々子
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、フランスでは10月30日より、2度目のロックダウンが実施されています。パリ郊外在住の筆者がフランスの現地情報、そして今回のロックダウンで感じたことをレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【新型コロナウイルス:速報】フランス在住ライターが、人生初の「外出禁止令
Mar 28th, 2020 | sweetsholic
世界を震撼させている新型コロナウイルス。人との接触を最小限に抑えることを目的に、外出禁止の措置を取る国が増えています。当地では2020年3月17日より事実上の外出禁止令が出ており、正当な理由なしには外出できません。フランスは今、どのような状況なのでしょうか?
ありえない!フランスの幼稚園、保育所で驚いたこと8選〜運動会や参観がない
Mar 23rd, 2020 | 北川菜々子
映画などでは見かけるけれど、実際海外の学校ってどんなところ? と疑問に思ったことはありますか。日本に帰国すると、同世代のママたちにフランスの教育システムについて聞かれることもしばしば。フランスで子育てをする筆者の子どもは保育園、幼稚園に通っており、日本との違いに多々驚くことも多々ありました! フランスの幼稚園、保育所で驚い事をご紹介。
【新型コロナウイルス:速報】続報フランスの現地情報(出入国やイベントにつ
Mar 2nd, 2020 | minacono
(C)minacono
各国で新型肺炎の状況が日々刻々と変わり、対応もさまざまですが、フランスでも新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現地の状況が変化してきました。出入国についてやイベント開 ... more
【新型コロナウイルス:速報】フランスの現状と渡仏に関して
Feb 15th, 2020 | minacono
中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスは、諸外国にも拡散し、連日ニュースで取り上げられています。フランスでは、1月24日(金)にヨーロッパ初の感染者が確認されました。フランスの現状や渡仏の際に気をつけたいことなど、在仏ライターがお伝えします。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
サン=テグジュペリのコーナーも! 航空郵便サービスの博物館を南仏から現地
Jan 14th, 2020 | sweetsholic
フランスにおける航空産業の歴史は古く、世界でも有数の航空先進国として知られています。その歴史を物語るのが、南西部トゥールーズに新しくオープンしたミュージアム。航空産業のパイオニアたちの情熱や葛藤を知ることができる、当地の新たな観光スポットです。