
イギリスでもトップニュースは新型コロナウイルス関連
イギリスでも、1月31日のブレクジットのニュース以来2月に入ってからほぼ毎日、トップニュースは新型コロナウイルスの話題です。特に横浜に停泊中のクルーズ船ダイアモンドプリンセスのニュースは、乗客にイギリス人がいるため注目が高く報道されています。2月9日現在、イギリス人の感染者は8人(うち5人はフランス国内で感染)となっています。
BBC news
イギリス国内の街の様子は?
中国からは遠く、またイギリス国内での感染者も少ないため、イギリス国土を脅かす病気と意識をしている人は、限りなく少ないというのが印象です。以前からマスクは、中国や日本からの観光客の象徴としか知られておらず、現在も同様の状況です。新型コロナウィルスのニュース以来、ロンドン・ヒースロー空港に勤務されているなど特別な事情がない限り、何かを特別に気を付けたりする人もまだ少ないのが現状です。
中国人観光客が減少

(C)Bychykhin Olexandr/ Shutterstock.com
ブリティッシュエアウェイズは、北京、上海行のフライトを1月30日よりすべて欠航にしており、今のところ(2月9日現在)イギリス入国に制限はありませんが、直接肌で感じる変化としては、中国人観光客の減少があげられます。
ロンドンだけでなく、日ごろなら中国人団体観光客でにぎわうコッツウォルズ地方の有名な村ボートン・オン・ザ・ウォーターという村が閑散としている様子がBBCのニュースで取り上げられていました。
BAのフライト情報へ
イギリスでもマスクは品薄

(C)mihalec/ Shutterstock.com
イギリスの場合、日本のような使い捨てのマスクは全く浸透しておらず、街のドラッグストアでも見かけることはほとんどありません。現在は、オンラインで購入できるサイトを含め、イギリスでも医療用、使い捨てのマスクは品薄の状態です。ただ、これはイギリス人が使うために購入しているのではなく、イギリスに住む中国人や台湾人が現地で手に入らなくなった家族や友人に送ってあげるために購入しているのが主な原因かと思われます。
イギリス旅行中に風邪の症状が出たら、まずは111!
イギリス旅行中に、風邪やインフルエンザのような症状が出た場合の対処法を説明します。

NHSコロナウィルス関連情報
イギリスの国民医療制度NHSは、中国だけでなく過去2週間以内に日本、タイ、韓国、台湾、シンガポール、マレーシアに行ったことのある人で風邪の症状が出た場合も、111に電話したのち、アジアでの滞在先を告げ、指示にしたがうようにとアドバイスをしています。
イギリスの救急番号は999(日本の119番にあたります。)ですが、いますぐ命の危険がない場合で緊急の処置が必要な場合やアドバイスを受けたい場合は、111をダイアルします。もし日本からイギリス旅行中に風邪、もしくはインフルエンザのような症状が出て病院で診察を受けたい場合は、まず111をダイアルし、指定された医療機関へ行くことになるので注意が必要です。
イギリスでも重大ニュースとして扱われているものの、自分たちの生活を脅かすものというとらえ方はしていない人がほとんどです。そのためイギリスに来ることがあっても、取り立てて予防という面で気をつけることは、いまのところ多くはありません。ただし、新型コロナウイルスに関する情報やそれに伴ったイギリス政府や医療機関の対応が変わることもあるため、旅行前にはチェックを忘れずに!
>>世界のコロナウイルス情報はこちらから

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【伊勢丹新宿店でチェックするべきバレンタインチョコ】オンラインでは完売続
Jan 31st, 2023 | Mayumi.W
伊勢丹新宿店では、2023年2月7日(火)から2月14日(火)まで本館6階催物場にて「SWEETS COLLECTION 2023」を開催! それに先駆け、三越伊勢丹オンラインストアも1月4日(水)午前10時よりオープンしています。「Life with Chocolate」をテーマとしたバラエティー豊かなチョコレートは、オンラインストア限定のものも含めて約400種類! 伊勢丹新宿店限定のアイテムやオンラインでしか購入できない商品、イートインで食べられる特別なチョコレートもご紹介します。オンラインストアではすでに完売の商品も出ているので、気になる人は急いでチェックしてみてくださいね。
【アニエスベー×ピエール・エルメのコラボチョコ登場!】バレンタインにもぴ
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
アニエスベーでは2023年2月1日より、ピエール・エルメ・パリの「マンディヤン ショコラ オ レ」をスペシャルボックスにて販売開始。今回で3度目となるコラボレーションです。田部井美奈氏がデザインした可愛いボックスもポイント。リアルなフレンチスタイルを提案しつづけてきた両ブランドによるアール・ド・ヴィーヴル(生活芸術)をお楽しみください。
【2023バレンタインで話題のチョコ39選】注目のフェアから有名ショップ
Jan 30th, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
完売続出【ケイタマルヤマのクッキー缶に新柄!】日本橋三越先行発売にて新登
Jan 27th, 2023 | TABIZINE編集部
すぐ完売してしまうことでも知られる、ケイタマルヤマのクッキー缶。ファッションブランドが手がけるスイーツということで、知る人ぞ知る商品ではありつつも、その類まれなる可愛さからスイーツ好きの間では「いつかゲットしたい」と話題です。そんなケイタマルヤマのクッキー缶に新柄<フォーエバー「K」>が日本橋三越先行発売にて新登場です!
【東京駅グランスタ&エキュートのバレンタインフェア12選】駅中・通販で買
Jan 26th, 2023 | Mayumi.W
東京駅のエキナカ「グランスタ東京」と「エキュート東京」では、選りすぐりのチョコレートを集めたイベント「バレンタインフェア チョコでわたしを満たす自己チューバレンタイン」を開催! 期間はバレンタインシーズンの2023年1月23日(月)~2月14日(火)です。ここでしか買えない特別なチョコレートや期間限定商品は? ギフトはもちろん、自分のためのチョコレートを探したくなる魅力的なラインナップです。
【ノワ・ドゥ・ブール】新作『マカダミアショコラケーキ』がおいしそう!ナッ
Jan 24th, 2023 | TABIZINE編集部
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」は、1月25日(水)~2月14日(火)の期間、銀座三越 新館7階 催物会場〈銀座スイーツコレクション 2023〉に出店。会場ではマカダミアナッツを贅沢に使用した『マカダミアショコラケーキ』や、昨年大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」とのコラボレーションにより実現した『焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)』が登場します。
【チョコレートジャーナリストが選ぶ!2023バレンタインおすすめ商品12
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
“最旬”のアイテムを取り揃える「渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン」。2023年バレンタイン商品のラインナップも気になります。今回は、メディア出演や監修など幅広く活躍している、チョコレートジャーナリスト市川歩美さんが選ぶ、渋谷スクランブルスクエアのバレンタインおすすめ商品をご紹介。“チョコレートのプロ”ならではのイチオシポイントも要チェックです。
【AUDREY<オードリー>のバレンタイン缶】オンライン限定!バレンタイ
Jan 17th, 2023 | TABIZINE編集部
毎年大人気の「AUDREY(オードリー)」バレンタイン限定商品が今年も出ました! いちごのお菓子専門店・オードリー公式オンラインショップにて、2023年1月18日(水)よりバレンタイン特別販売[Part 1]が開催されます。オンラインショップ限定缶など、気になるラインナップをチェック。
【2023限定いちごスイーツ25選】アフタヌーンティーからブッフェまで東
Jan 14th, 2023 | TABIZINE編集部
1月15日は「いちごの日」。いちごの収穫・出荷が本格化するのが1月中旬であることや、「15(いちご)」の語呂合わせから1月15日になったとされています。そんな旬のいちごを使ったスイーツが続々と登場。今回は、東京都内でいちごスイーツを楽しめるスポットを紹介します。いちご大福やパフェなどの限定スイーツや、贅沢なひとときを過ごせるアフタヌーンティー、たっぷりと味わい尽くせるブッフェなど、いちごの魅力をたっぷりと満喫できるイベントが満載です!
【2023年東京にオープンする新施設】テーマパーク・複合施設・商業施設1
Jan 14th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年は東京都内に新しい商業施設やテーマパークなど、さまざまな施設が続々とオープンする予定です。新業態のショップや飲食店、イベントスペース、サービス施設などが各地に誕生します。そこで、都内の新オープンの施設10軒の概要を紹介します。