
日本酒観光案内バー
JR東日本スタートアップは、ベンチャー企業や優れた事業アイディアを有する方々との協業によるビジネス創造活動、「JR東日本スタートアッププログラム」を進めています。第三回目となる今回は、新潟駅開発にフォーカスを当て、新潟区エリアを活用するプランを考案。「AI×観光」をテーマに新潟を盛り上げるべく、”日本一酒蔵が多い”新潟県に「YUMMY SAKE」を導入。一人ひとりにあった日本酒や酒蔵・飲食店を提案する日本酒専門の観光案内所「日本酒観光案内バー」が期間限定でオープンします。
YUMMY SAKEって?

YUMMY SAKEは、AIによって「自分の味覚」と出会うことができる味覚判定サービスです。自身の味覚を知っていれば、たくさんの種類がある日本酒も、自分に合った楽しみ方ができるようになります。
やり方はいたって簡単。10種類の日本酒をブラインドテイスティング(銘柄や値段などの知識を知ることにより、日本酒の味に対する評価に影響が出ないよう、ブランドなどを伏せて試飲すること)で飲み比べ、スマホのアプリに好き嫌いを入力。その結果から、あなたの味覚が判定されます。
味覚は全12種類
味覚は全部で12種類。判定結果ごとに、その味覚にオススメのお酒を提案、さらにはそのお酒が置いているお店をご紹介することで、地元飲食店・酒販店への回遊を促し、観光客の方が新潟の知られざる魅力を発見できるようになるのです。
1.アワアワ
甘酸っぱいシャンパンを思わせるテイストのスパークリング日本酒。グラスでの乾杯や、フルーツを使った前菜と合わせるなど、食前酒として引っ張りだこ。
2.スルスル
ドライテイストで濁りを含む、瓶内二次発酵スパークリング日本酒。シルキーな口当たりで飲みやすく、食前はもちろん、オイリーな料理の脂を切るペアリングも楽しめる。
3.トロトロ
お米のなめらかな食感と芳醇な香りたっぷりなにごり酒。味も香りもまろやかで、ミルクのようにとろりと絡みつく舌触り。燗にしたり、割り物を入れたアレンジも楽しめる。
4.シャラシャラ
メロンやリンゴを思わせる爽やかな香りが広がる食前酒タイプの日本酒。香りが特徴である吟醸酒の中でも「カプエチ系」と呼ばれる、清涼感たっぷりのアロマが広がる。
5.ホワホワ
口に含んだ時に鼻腔を抜ける芳醇な香りと濃厚な味わいをもつ日本酒。熱処理や濾過といった工程を省くことでフレッシュな味わいを残した「無濾過生原酒」に多い。
6.キュンキュン
バナナやライチを思わせるトロピカルな香りが広がる日本酒。香りが特徴である吟醸酒の中でも「サクイソ系」と呼ばれる、甘みを感じるアロマが広がる。
7.ビュンビュン
薫り・酸味・旨味が穏やかで、食事を引き立てる淡麗タイプの食中酒。水のようにすっきりとした味わいのため、薄口・淡白な食事と合わせやすい。新潟地酒に多いとされる。
8.パタパタ
香りは穏やかだが白ワインを思わせる酸味に特徴のある食中酒。酸味だけではなく、強い甘みを持つものも珍しくなく、洋食や塩気のある濃いめの味わいの食事と合わせやすい。
9.クルンクルン
香りと酸味は穏やかだが、旨味のしっかりした食中酒。日本酒の原料である米を強く感じる味わいで、まるで炊きたてのご飯のように、メイン料理ともピッタリ合わせやすい。
10.プリプリ
香りが穏やかで(山廃・生酛らしい)酸味と旨味のしっかりした濃醇な味わいの日本酒。塩辛や味噌など強い味わいの食事との相性が抜群で、燗で楽しむファンも多い。
11.ヤワヤワ
熟成由来の香ばしい香りとほどよい苦味が渾然一体となった、幅のある深い味わいの熟成酒。甘味・脂肪が少なく旨味成分が多い食べものとの相性が良い。
12.ユラユラ
シェリー酒や紹興酒を思わせる琥珀色、香ばしい香りが豊かな熟成酒。甘みが強くチョコレートと一緒に食後酒として楽しんだり、アイスクリームにかけるアレンジも楽しめる。
味覚を可視化することで、自分に合った日本酒を選ぶことができ、これまで以上に日本酒が楽しめるでしょう。是非「日本酒観光案内バー」へお立ち寄りください。「YUMMY SAKE」は、東京でも4箇所の店舗で体験できます。自身の味覚を知りたい方、是非一度訪れてみてくださいね。
期間:2020年2月14日(金)~3月15日(日)
場所:JR 新潟駅構内 CoCoLo 新潟西 N+ TABI BAR & CAFE/km-0 niigata lab 内
テイスティング料:2,000円 (先着831名は1,500円)
サイトURL:
saketourist.jp
ひつじ
親の影響で韓国ドラマにハマり、そこから音楽、料理、ファッションへと興味の幅を広げる。おすすめは太陽の末裔。
ヤスダヨーグルト工場併設ショップが何食べても超絶おいしい!|新潟のグルメ
Sep 4th, 2023 | kanoa
ヤスダヨーグルトといえば、濃厚でおいしい牛のマークのドリンクヨーグルト(飲むヨーグルト)をイメージする人が多いかもしれません。新潟県にある工場敷地隣接の「Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)」では、ヨーグルトはもちろん、アイス・ワッフル・パン・焼き菓子・スイーツ・グッズまでありとあらゆるヤスダヨーグルト製品が並んでいるんです。しかも、何を食べても超絶おいしい!!! ランチスポットとしても、レアなお土産探しにも超絶おすすめです!!
【回転寿司全国1位になったことも】新潟「佐渡 廻転寿司 弁慶」が毎日通い
Aug 16th, 2023 | kanoa
新潟県の「佐渡 廻転寿司 弁慶」をご存知でしょうか。「食べログBOOKS 回転ずしグランプリ 東日本版(2017年)」で「新潟ぴあ万代店」が全国グランプリに輝いたこともある大人気店です。佐渡の地魚を中心とした、活きのいいネタが自慢。「おっ、なんだ、この食感」「おっ、なんか、得したな」そんな「おっ、」と思える新鮮な出会いが待っています。
【佐渡島のお土産ランキング&おすすめ一覧】ほぼ両津港で買える!佐渡金山に
Aug 12th, 2023 | TABIZINE編集部
世界遺産に推薦決定、現在登録を目指している「佐渡島の金山」。無事世界遺産に認定されれば、今後ますます国内外で佐渡島への注目度は高まるはずです。今回は、佐渡島の玄関口「両津港」で買えるものを中心に、おすすめ土産を紹介します!
【夏限定ふわふわかき氷】新潟県産の苺・加賀棒ほうじ茶・西尾の抹茶など各地
Jul 29th, 2023 | TABIZINE編集部
新潟県にある食の体験型複合施設「ON THE UMAMI ~TSUBAME SANJO PORT~」に併設されているカフェにて、自家製の苺シロップをふんだんに使用したイチゴ・ほうじ茶・抹茶のかき氷を夏季限定で登場。口に入れた瞬間ふわっとほどける氷とクリームの食感に、酸味・香ばしさ・ほのかな苦みをひんやりと感じる自家製シロップを上からたっぷりとかけた、同店オリジナルの味わいを楽しめます。
しぼりたてふわふわ!だしがテーマの複合施設「しぼりたて蜜芋モンブラン」登
Feb 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
だしがテーマの複合施設「ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT」では、併設のカフェにて自社農園で育てたサツマイモ使用のスイーツ「しぼりたて蜜芋モンブラン」を2023年2月2日から販売中です。注文してから一つずつ手づくりするため、しぼりたてならではの絹の糸のようなふわふわとしたモンブランの食感が楽しめますよ。
【北信越先行】ブルボンの人気菓子・ルマンドの新アイスが登場!「ルマンドク
Feb 20th, 2023 | TABIZINE編集部
ブルボンで古くから愛される人気菓子「ルマンド」がカップアイスになって新登場! クレープクッキーを細かくしてトッピングした新作のカップアイス「ルマンドクランチアイス」は、本日2023年2月20日(月)に北信越地域先行で新発売されました。北信越地域にお住まいの方、旅行を計画している人はいち早くチェックを!
ホントにまずい!「日本一まずい温泉」よりさらにまずい月岡温泉・新潟【編集
Dec 8th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は「日本一まずい温泉」について。温泉地にある飲泉スポットでありますよね、「日本一まずいと言われている」とか「自称日本一まずい」とか。以前、日本一まずいと言われている伊香保温泉の源泉“黄金の湯”を飲んだことがあるのですが、それよりずーーーーーーっとまずい無料飲泉スポットが新潟県の月岡温泉にあったんです。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のさんま・新潟県の新米&きのこ
Oct 19th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さんまが時期の「宮城県女川町」、さつまいものスイーツやいも掘りが楽しめる「埼玉県川越市」、おにぎり&きのこ汁まつりを開催中の「新潟県南魚沼市」、ぶどう狩りやワイナリー見学が楽しめる「山梨県」、栗祭りが開かれる「長野県小布施町」の5カ所を紹介します。
【新潟県・お菓子処 菜菓亭】一粒丸ごと!贅沢「シャインマスカット大福」が
Oct 7th, 2022 | TABIZINE編集部
和菓子・洋菓子を中心に、旬のフルーツを使ったフルーツ大福が取り揃えられている新潟県にある「お菓子処 菜菓亭」。シャインマスカットを1粒丸ごと大福にした贅沢な「シャインマスカット大福」が大好評発売中です。行楽シーズンの手土産や自宅用のおやつとしてぴったり。10月までの期間限定の予定なので、お見逃しなく。
【新潟・佐渡島のおすすめ土産】人気No.1!バターの甘い風味に癒される「
Oct 4th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、新潟県・佐渡島へ旅行に行ったときのお土産におすすめしたい「佐渡バタークリームサンドクッキー」。上質な原料と伝統の製法で作り上げた「佐渡バター」の風味を存分に楽しめるクッキーで、個包装されているのでばらまき土産にもぴったりです。佐渡島・両津港のお土産ショップで人気No.1! 新潟港でも売っています。どんなおいしさが楽しめるのか、実食ルポでお届け。冷蔵して一味違う味も試してみましたよ。