
空港での対応

(C)Shutterstock.com
筆者が今回利用したのは、デルタ航空の羽田発ロサンゼルス国際空港行きの直行便です。羽田空港は閑散としていましたが、出発時刻になると機内は日本人の方でほぼ満席状態。しかしながら、機内ではマスクをしていない方もちらほらと。CAさんも全員がマスクをしているわけではなかったです。
気になる入国審査は?
アメリカはすでに米国到着前14日以内に中国(香港・マカオ)とイランに滞在歴のある外国人の入国を禁止しています。今月3日には、トランプ大統領によって韓国、イタリアの入国禁止を検討、日本を注視していると発表されました。
そのため日本からのアメリカへ入国できなくなるのでは?といった不安が加速していますが、ロサンゼルス国際空港に到着すると、特に特別な検査をされることもなく通常通りの対応でした。到着飛行機別に分けられるといったこともなかったので、全員が同じレーンに並びます。

(C)Shutterstock.com
入国審査時も「何日間の滞在ですか?観光?」などといった簡易的な質問のみ。3月3日(火)に関西国際空港からアメリカに入国した知人も特に空港での対応に変化はなかったとのことです。コロナウイルスによる目立った影響は見当たらなかったです。
街の様子

(C)mayutsutsui
空港の外を出てからは、マスクをしている人を全く見かけません。なので、マスクをしていると逆に目立って怪しまれそうなので、筆者もマスクはせずに消毒液などを持ち歩き、こまめに手洗いをして対策しています。

(C)mayutsutsui
観光スポットではヨーロッパ系の旅行者の方がほとんど。日本人や韓国人の姿もたまに見かけますが、その数は通常時の半分程といった感じです。

(C)mayutsutsui
一部の国を旅行している方の中には、バスやスーパーマーケットなどで「コロナコロナ」と罵声を浴びたり、嫌がらせなどの日本人差別が発生しているようですが、筆者はアメリカ滞在して二週間ほどですが今のところそういったことは経験していません。むしろ日本から旅行で来た事を伝えると、「アメリカを楽しんで!」「日本のことが大好きだから、日本語を教えて。」などと好意的な反応が多いです。
マスクや消毒液は?

(C)mayutsutsui
もともとマスクは使う人が少ないためか、取り扱っていない店舗も多くありますが、ロサンゼルス市内のスーパーやドラッグストアでも消毒液やマスク、ウエットティッシュ類は品切れしています。
日本で不足しているティッシュやトイレットペーパーは、まだ十分販売されています。また、ボトルタイプのアルコール消毒液は比較的どこのスーパーやドラッグストアでも見かけました。日本で消毒液が手に入らず渡航される方は、スプレータイプの空容器に移し替えて使うと良いかもしれませんね。
日々増加傾向にある新型コロナウイルスですが、アメリカ国内ではインフルエンザの流行も注視されています。今後アメリカに入国予定の方は、飛行機の運航状況の確認と現地での感染予防対策をしっかりと備えた上での渡航をお勧めします。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Mayu Tsutsui 女子大生トラベルフォトライター
大学を休学せずに旅を続け、年10カ国以上訪れている。現役女子大生の立場を生かした女子旅やインスタ映えスポットに関する記事を得意としている。
これぜ〜んぶブラウニー!「Fat Witch Bakery 代官山店」で
Sep 18th, 2022 | kurisencho
すでにハロウィンやクリスマスが心待ちな9月下旬。現在、世界に3店舗を構え、オンラインと催事でもゲットできる、ニューヨーク生まれのブラウニー屋さん「Fat Witch Bakery(ファット ウィッチ ベーカリー)」では、秋冬の新商品が登場しています。2021年にオープンした東京・代官山店と一緒に、限定&新作フレーバーをチェックしました!
【ニューヨーク旅学事典19】911の記憶「ワールドトレードセンター」
Sep 11th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ワールドトレードセンター」について。
【ニューヨーク旅学事典18】空中散歩「ハイライン」
Sep 5th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ハイライン」について。
【ニューヨーク旅学事典17】世界経済の震源地「ウォール街」
Aug 3rd, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ウォール街」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】アメリカと中国政府が引退させたベイビーフ
Jul 18th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、20世紀のニューヨーク市チャイナタウンを震撼させた男の話です。
インドア派ニューヨーカーも夢中!アウトドア用品店「REI」の人気アイテム
Jun 23rd, 2022 | 青山 沙羅
いよいよ夏季を迎え、本格的なアウトドアシーズンになりました。アウトドア大国アメリカでも、海へ山へと都市から郊外へ移動が始まっています。そこで今回は、アメリカの大手アウトドア用品専門ショップ”REI(アールイーアイ)”のニューヨーク市ソーホー旗艦店を覗いてみました。
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】6500名の小さな生命を温め続けた人
May 27th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、奇想天外な発想で多くの小さな生命を救った人物の話です。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 11th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。前回に引き続き、筆者が体験した治安の悪化による事件の後編をお届けします。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 6th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。