
旅の目的は「たったひとつ」で良い
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。
あれもこれもと盛りだくさんは、大人には野暮というもの。情報が氾濫している現代だからこそ、余計なものは削ぎ落として、自分の「たったひとつ」を選び取るのが粋。旅の荷物はシンプルに、期待だけを詰めて。
私たちがまだ訪れたことのない、未知の場所や絶景。
笑顔で迎えてくれる、あたたかい地元のひと。
生産地ならではの、新鮮で美味しいもの。
珠玉のように散らばる日本各地の魅力を発信する「ONESTORY(ワンストーリー)」。「ONE=1ヵ所」を求めて日本を旅するメディアから、私たちの「たったひとつ」が見つかりそうです。
魅力のイタリアン

上写真:ルッコラとトマトがふんだんに乗っているピッツア「ロベルタ」
イタリアンが食べたいな。
明るくて
親しみやすくて
分かりやすくて
美味しいから。
ピッツアも、パスタも、リゾットも大好き。
肉だけでなく、魚介類のメニューが豊富なのも、日本人には嬉しいもの。
ブルスケッタやカプレーゼなどアンティパストは好きなものばかりで迷うし、
ティラミスやパンナコッタのドルチェは別腹。
イタリアンって、どうしてこんなに魅力的なのかしら。
ナポリから取り寄せた薪窯で焼くピッツア
福島県会津若松市の七日町にある、会津の食材を活かしたイタリアン「ピッツェリア&トラットリア フェリーチェ」。
ナポリの工房に出向き、船便でイタリアから輸送した薪窯で焼く、ナポリピッツア。イタリア産の小麦粉で焼くピッツアは、外側は香ばしく、中はもっちり。マルゲリータは、水牛のモッツアレラもあります。
「会津料理」と呼べるほど、会津の食材を活かしたイタリアン
会津特産「身知らず柿」とゴルゴンゾーラチーズのピッツア。濃厚な桧枝岐(南会津郡の村)の蜂蜜をたっぷりかけて召し上がれ。会津の身知らず柿は、身のほど知らずに枝が折れるほど重たい実をつけることから、名がついたといわれています。イタリアンではあるけれど、「会津料理」と呼べるほど、会津の食材を活かしたイタリアンです。
会津に降る雪のように、パルミジャーノをふって

雪のようにパルミジャーノをふった「身知らず柿と生ハムのカプレーゼ仕立て」。焼酎で渋抜きをした柿は糖度があり、シャキシャキとした食感。白和えをヒントに、生ハムを使って仕上げにパルミジャーノをふりかけ、イタリアンへと着地。
西会津産の椎茸を丸ごと使ったパスタ

かぶりついた瞬間、口中に椎茸のエキスが迸(ほとばし)る「西会津産生しいたけとカラスミのスパゲッティ」。西会津産の椎茸を丸ごと使ったパスタは、たっぷり盛られたカラスミを絡めて。椎茸から溢れ出るエキスとカラスミの旨味が合わさり、ここでしか食べられないパスタがいただけます。
旨味の濃い会津地鶏の骨付きモモ肉のロースト
豪快に骨つきで頂く会津地鶏のもも肉のローストは旨味が濃く、締めたてを岩塩でマリネして5~6日寝かせたものをロースト。
イタリアンカラーをあしらったオープンキッチン
働く姿が絵になるよう設計されたオープンキッチン。料理の工程を見るのも、レストランを訪れる楽しみのひとつ。
今回のたったひとつは、会津の食材を活かしたイタリアン「ピッツェリア&トラットリア フェリーチェ」。私たちが旅へ向かわずにいられないのは、日常で求められない「たったひとつ」に出逢うためなのです。
注意:詳細につきましては、直接施設へお問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【実は日本が世界一】東京五輪でも海外選手の話題に!「日本の桃」は世界一甘
Aug 17th, 2021 | 坂本正敬
東京オリンピックのために来日した選手や関係者に、日本のコンビニエンスストアのクオリティなどが驚きを与えていました。日本のお菓子や軽食のおいしさが特に衝撃を与えたようですが、例えば福島で開催された五輪野球競技の出場国の間で一躍有名になった食べ物が桃でした。実はこの福島の桃、ある分野で世界一を誇るフルーツだとご存じでしたか?
植物の恵み“フィトテラピー”のハーブ飲料に癒やされる!「ふくしまウェルネ
Mar 28th, 2021 | kurisencho
東日本大震災から10年。以前ご紹介しました「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の「ふくしまの常備食」に続き、植物療法由来の新シリーズ「ふくしまのウェルネスフード」が新登場。健康や免疫力アップに力を入れたい今、女性にうれしい響きある「コーディアル」を試飲させていただいたので紹介します。
いながきの駄菓子屋探訪36福島県いわき市「あかもの屋」東日本大震災を乗り
Mar 13th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は福島県いわき市の「あかもの屋」です。
福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」とは?ワッフル専門店「モンリ
Dec 27th, 2020 | kurisencho
スイーツの街・自由が丘駅の南口で最初に迎えてくれるスイーツショップ「自由が丘スイーツステーション」。期間限定でいろんなスイーツが登場しますが、先日訪れると、福島県郡山市にあるスイーツ店「モンリブラン」の看板商品のワッフルと、福島のご当地パンが並んでいました。その中から人気のご当地パン「クリームボックス」を紹介します!
凍み餅、なつはぜ羊羹・・・アウトドアや非常食に福島のおいしい常備食【実食
Dec 19th, 2020 | kurisencho
いつ災害が起きるかわからないこの世の中で、万が一の備えの必要性がますます高まる保存食や非常食。2020年11月、福島県からおいしい常備食11商品が登場しました。地鶏・岩魚・桑など福島の魅力が詰まった、おいしくてすぐに食べられる「ふくしまの常備食」。その中の4品を試してみたので、紹介します!
【日本の美味探訪】心に残る福島県のご当地グルメ3選
Oct 7th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は福島県です。
【地方の美味を自宅で】福島県のお取り寄せグルメ5選
Jul 29th, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は福島県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。定番お菓子から絶品スイーツまで、ご当地グルメをぜひご自宅で。
【魅力のイタリアン】会津の食材を盛り込んだイタリアン|たったひとつを叶え
Mar 18th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、会津の食材を活かしたイタリアン「ピッツェリア&トラットリア フェリーチェ」。ナポリの工房に出向き、船便でイタリアから輸送した薪窯で焼く、ナポリピッツアは、一口頬張ると笑みがこぼれることでしょう。いつか行ってみたいと思わせるレストランをご紹介します。
旅の本質を射抜く!人と人の出会いが紡ぐ「大人の遠足旅」を体験ルポ【南会津
Aug 28th, 2019 | 石原あや乃
日本のどこかで、たったの数日間のみ行われる、幻の野外レストラン「DINING OUT(ダイニング アウト)」を主催するONESTORY(ワンストーリー)が、また、新たな旅スタイルをプロデュースするというので、TABIZINEライターが早速調査に出動! それは、知られざる土地・南会津の魅力を肌で感じることのできる、「人が紡ぐ、前代未聞のツアー旅行」でした。前代未聞の旅スタイルとは? その、ディープな旅体験をたっぷりお届けします!
”駅弁味の陣2018”で福島県の「海苔のりべん」が駅弁大将軍に選出!
Dec 17th, 2018 | Chika
JR東日本では、今年で7回目となるJR東日本の駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2018」を開催。お客さまからのハガキ投票で最も評価の高かった「駅弁大将軍」に、福島県の「海苔のりべん」が選ばれました。他にも、15賞12駅弁も同時に決定、選出されました!