
旅の目的は「たったひとつ」で良い
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。
あれもこれもと盛りだくさんは、大人には野暮というもの。情報が氾濫している現代だからこそ、余計なものは削ぎ落として、自分の「たったひとつ」を選び取るのが粋。旅の荷物はシンプルに、期待だけを詰めて。
私たちがまだ訪れたことのない、未知の場所や絶景。
笑顔で迎えてくれる、あたたかい地元のひと。
生産地ならではの、新鮮で美味しいもの。
珠玉のように散らばる日本各地の魅力を発信する「ONESTORY(ワンストーリー)」。「ONE=1ヵ所」を求めて日本を旅するメディアから、私たちの「たったひとつ」が見つかりそうです。
魅力のイタリアン

上写真:ルッコラとトマトがふんだんに乗っているピッツア「ロベルタ」
イタリアンが食べたいな。
明るくて
親しみやすくて
分かりやすくて
美味しいから。
ピッツアも、パスタも、リゾットも大好き。
肉だけでなく、魚介類のメニューが豊富なのも、日本人には嬉しいもの。
ブルスケッタやカプレーゼなどアンティパストは好きなものばかりで迷うし、
ティラミスやパンナコッタのドルチェは別腹。
イタリアンって、どうしてこんなに魅力的なのかしら。
ナポリから取り寄せた薪窯で焼くピッツア
福島県会津若松市の七日町にある、会津の食材を活かしたイタリアン「ピッツェリア&トラットリア フェリーチェ」。
ナポリの工房に出向き、船便でイタリアから輸送した薪窯で焼く、ナポリピッツア。イタリア産の小麦粉で焼くピッツアは、外側は香ばしく、中はもっちり。マルゲリータは、水牛のモッツアレラもあります。
「会津料理」と呼べるほど、会津の食材を活かしたイタリアン
会津特産「身知らず柿」とゴルゴンゾーラチーズのピッツア。濃厚な桧枝岐(南会津郡の村)の蜂蜜をたっぷりかけて召し上がれ。会津の身知らず柿は、身のほど知らずに枝が折れるほど重たい実をつけることから、名がついたといわれています。イタリアンではあるけれど、「会津料理」と呼べるほど、会津の食材を活かしたイタリアンです。
会津に降る雪のように、パルミジャーノをふって

雪のようにパルミジャーノをふった「身知らず柿と生ハムのカプレーゼ仕立て」。焼酎で渋抜きをした柿は糖度があり、シャキシャキとした食感。白和えをヒントに、生ハムを使って仕上げにパルミジャーノをふりかけ、イタリアンへと着地。
西会津産の椎茸を丸ごと使ったパスタ

かぶりついた瞬間、口中に椎茸のエキスが迸(ほとばし)る「西会津産生しいたけとカラスミのスパゲッティ」。西会津産の椎茸を丸ごと使ったパスタは、たっぷり盛られたカラスミを絡めて。椎茸から溢れ出るエキスとカラスミの旨味が合わさり、ここでしか食べられないパスタがいただけます。
旨味の濃い会津地鶏の骨付きモモ肉のロースト
豪快に骨つきで頂く会津地鶏のもも肉のローストは旨味が濃く、締めたてを岩塩でマリネして5~6日寝かせたものをロースト。
イタリアンカラーをあしらったオープンキッチン
働く姿が絵になるよう設計されたオープンキッチン。料理の工程を見るのも、レストランを訪れる楽しみのひとつ。
今回のたったひとつは、会津の食材を活かしたイタリアン「ピッツェリア&トラットリア フェリーチェ」。私たちが旅へ向かわずにいられないのは、日常で求められない「たったひとつ」に出逢うためなのです。
注意:詳細につきましては、直接施設へお問い合わせください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
飲みにくさで話題に!かたすぎる飲み物「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグル
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、およそ飲み物とは思えないほどの濃度で「飲みにくい」と話題のヨーグルトドリンク「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。テレビ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介され、「保冷バッグ付き てみやげセット」は東京でも連日売り切れ。一体どれほど「飲みにくい」のでしょうか。実食ルポで検証します。
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
全国の有名店が集結「ふくしまラーメンショー2023」GWに開催予定!餃子
Feb 10th, 2023 | TABIZINE編集部
福島市の「四季の里」では、2023年のゴールデンウィーク期間中に合わせ、「ふくしまラーメンショー2023」が開催されます。過去の開催では1日1万杯、10日間で10万1,909杯を売り上げた東北最大級のラーメンイベント。今回は前回販売杯数1位を獲得した店舗をはじめ、全国各地の人気ラーメン店が出店する予定です。さらに「餃子フェス(仮称)」も同時開催!
【日本三大まんじゅう】志ほせ饅頭・大手まんぢゅう・柏屋薄皮饅頭の背景にあ
Nov 4th, 2022 | 山口彩
日本のまんじゅうの始まり東京・塩瀬総本家の「志ほせ饅頭」。そこに、岡山県・大手饅頭伊部屋の「大手まんぢゅう」、福島県・柏屋の「柏屋薄皮饅頭」を加え、日本三大まんじゅうとされています。いずれも創業170年以上の老舗ですが、そもそも日本は100年以上続く企業数が世界一の老舗大国。10月20日「老舗の日」に開催された「老舗フェスティバル2022」でのパネルディスカッションをもとに、日本三大まんじゅうの背景とそれぞれのまんじゅうの特徴を、実食ルポで紹介します。
オリジナル桃メニュー続々「ふくしまピーチホリデイ2022」開催中!特産品
Sep 2nd, 2022 | Sayaka Miyata
福島市の夏の風物詩とも言える桃。そんな桃を、市内どこでも手軽に楽しめるキャンペーン「ふくしまピーチホリデイ2022」が、2022年7月末から9月末までの2カ月間開催されています! 参加店は2022年8月5日現在で61店舗。各店舗からは工夫を凝らしたオリジナルの桃メニューが続々登場します。3店舗まわると特産品が当たる「シールラリー」も開催中ですよ。
“植物の力”が体にしみる!福島のフルーツ店×ジェラート店が届ける「フィト
Jul 1st, 2022 | kurisencho
震災以降復興に向け歩む福島県から、2021年に誕生した「フィトテラピー(植物療法)」由来シリーズ。第1弾の「コーディアル」を前回紹介しましたが、第2弾には、福島県内の老舗フルーツ店と人気ジェラート店が協力し開発した「アイス」が誕生し、オンラインでの先行販売がスタートしました。こんなご時世だからこそ、作り手さんが“沢山の人たちに幸せでいてほしい”と願いをこめたウェルネスアイスをご紹介します。
【大江戸温泉物語】7日間限定!宿泊料金プラス770円で「もも食べ放題付プ
Jun 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
「もも食べ放題付プラン」が温泉と楽しめる宿泊プランが登場! 大江戸温泉物語「ホテル新光」および「東山グランドホテル」で、宿泊料金に770円(税込)プラスするだけで楽しめちゃいます。宿泊対象期間は、2022年7月4日(月)~10日(日)の7日間のみ。もも食べ放題と温泉、どちらも満喫できるなんて、最強のプランですね。
【実は日本が世界一】東京五輪でも海外選手の話題に!「日本の桃」は世界一甘
Aug 17th, 2021 | 坂本正敬
東京オリンピックのために来日した選手や関係者に、日本のコンビニエンスストアのクオリティなどが驚きを与えていました。日本のお菓子や軽食のおいしさが特に衝撃を与えたようですが、例えば福島で開催された五輪野球競技の出場国の間で一躍有名になった食べ物が桃でした。実はこの福島の桃、ある分野で世界一を誇るフルーツだとご存じでしたか?
植物の恵み“フィトテラピー”のハーブ飲料に癒やされる!「ふくしまウェルネ
Mar 28th, 2021 | kurisencho
東日本大震災から10年。以前ご紹介しました「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の「ふくしまの常備食」に続き、植物療法由来の新シリーズ「ふくしまのウェルネスフード」が新登場。健康や免疫力アップに力を入れたい今、女性にうれしい響きある「コーディアル」を試飲させていただいたので紹介します。