!
新しい京都を試作し表現する「京都御所南チョコレート研究所」
フィナンシェやマドレーヌで有名な「アンリ・シャルパンティエ」と、京都出身で、2013年と2018年のチョコレートの世界大会“ワールドチョコレートマスターズ”に日本代表として出場し、共にファイナリストに輝いた垣本晃宏(カキモトアキヒロ)氏が2019年に設立した「京都御所南チョコレート研究所」。

伝統ある美しい御所南に佇み、京都文化や食のプロフェッショナルが集い、「京都の文化」と「チョコレート」が織りなす新しい味わいやお菓子の可能性について、探求・発信していくために生まれました。
そんな京都御所南チョコレート研究所から誕生した新しいお土産「京都さんかくショコラサンド」。2019年秋に先行発売され、現在は2020年2月にオープンした初の常設店「アンリ・シャルパンティエ―ハナレ―ジェイアール京都伊勢丹店」にて販売されています。
少し大きめが嬉しい!京都土産の新定番

金色のお箱に、京都の玄関口を表したような暖簾のロゴマークという高級感あるパッケージの「京都さんかくショコラサンド」。
4個入(702円・税込)、8個入(1,404円・税込)、15個入(2646円・税込)とサイズも選べます。

箱の中に、ひとつずつ包装されて入っていました。そのパッケージからも、扇・紅葉・櫛(くし)と、さりげない京都らしい遊び心を感じますね。

一口分より大きいサイズで、リッチ感があります。ほんのりとシナモンが香ってきました。
ショコラサンドの生地のサクサク感は、意外としっかりとしていて、普通のパイとは少し違います。生地を作るときに層を作らずバターを混ぜ込んで作るパイ生地で、サクサクとほろほろの独特な食感を生み出しているそうです。

生地とクリームに使用しているチョコレートは、ローストしたカカオの香ばしさとビターな味が特徴的。シナモンもアクセントになっていて、他のチョコレートスイーツと一線を引いています。

そのままでも美味ですが、トースターで1分ほど温めると、チョコレートクリームがトロリと溶けて、香りと味わいがプラスされます。
京都観光に研究会へ立ち寄るコースもいかがでしょう
京都御所南チョコレート研究所では、一般の方でも参加できる“研究会”を定期的に開催しています。フードコラムニストで「あまから手帖」編集顧問の門上武司(カドカミタケシ)氏などをはじめ、さまざまな京都文化や食に関する専門家をゲストに迎え、「京都×チョコレート」をテーマとしたトークショーと、二人のシェフが目の前で仕上げる京都をイメージしたスイーツコースを楽しめます。
京都観光コースに加えて、プロフェッショナルな方々と特別な時間を過ごすのもいいですね(応募方法や詳細はHPをご覧ください)。

進化し続ける京都スイーツ文化から、ますます目が離せない令和2年。大人な薫りを奏でる京都×チョコレートをお土産に、京都旅の余韻に浸ってみてはいかがでしょう。
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【京都おすすめモデルコース】王道の半日観光はこれだ!金閣寺・龍安寺・北野
Aug 19th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所をめぐる、おすすめの半日観光モデルコースをご紹介。一度は見ておきたい「金閣寺」、学問の神様・菅原道真公を祀る「北野天満宮」、石庭で知られる禅寺「龍安寺」と、人気スポットを効率よく回れますよ。ランチやスイーツを楽しめるお店や、お土産を買えるスポットもご紹介します。
【京都おすすめモデルコース】王道の一日観光はこれだ!清水寺・伏見稲荷大社
Aug 17th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所である神社仏閣をめぐる一日モデルコース。千手観音立像が圧巻の「三十三間堂」に始まり、「清水の舞台」で知られる「清水寺」、祇園祭でもおなじみ「八坂神社」から「祇園散策」がてらランチ&抹茶スイーツ、千本鳥居が映える「伏見稲荷大社」とゴージャスなスポットを巡ります。京都土産もお忘れなく!
【今買うべき新作お土産】創業140年の天ぷら店監修「京野菜天ぷらせんべい
Aug 13th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第23回は、本家佳長の「京野菜天ぷらせんべい」を紹介します。
【京都府のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! 阿闍梨餅はやっ
Aug 7th, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、京都のアンテナショップは残念ながら東京にはありません(2022年7月現在)。そこで、現地まで行って京都の人気商品・お土産を大調査! 第3回目は、「ギフトキヨスク京都」を取材。京都府の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【京都のお土産まとめ】すべて実食!日持ちするお菓子から新商品・SNSで話
Jul 22nd, 2022 | ロザンベール葉
京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格はもちろん、お土産実食ルポのランキングまでお役立ち情報満載です。
京都御苑に老舗のカフェがオープン!抹茶スイーツやかき氷を楽しめる「SAS
Jul 12th, 2022 | ロザンベール葉
300年余りの歴史ある老舗「笹屋伊織」が、2022年5月20日、京都御所のある京都御苑にカフェをオープン! 抹茶パフェや抹茶アイス入りのどらやき、かき氷、毎月21日前後にしか味わえない銘菓・どら焼などのスイーツを、洗練された空間で気軽に楽しめますよ。早速訪ねてきたのでご紹介します。
【今買うべき新作お土産】洋風に進化!京都「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ
Jun 18th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第16回は、美十の「とろける生八つ橋 きゃらめりぃ」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都・西陣発!和菓子処が手掛ける「バターギルド」
Jun 11th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第15回は、京西陣菓匠 宗禅の「バターギルド」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】京都の老舗茶屋が作った「宇治ほうじ茶キーマカレー
May 13th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第10回は、京都・伊藤久右衛門の「宇治ほうじ茶キーマカレー」を紹介します。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。