
日本茶の面白さを体感できる

今回、農業法人D-matcha株式会社より登場したのは、「濃厚茶葉のフィナンシェ4種食べ比べギフトセット」です。フィナンシェには、宇治茶の生産地である京都府・和束町にて自家栽培したお茶のみを使用しており、上質で濃厚なお茶の味わいを楽しめます。

フレーバーは定番の抹茶に加えて、ほうじ茶、煎茶、和紅茶の全4種類。実は、これらは全て同じ茶葉から生まれた味わいなんです。同じ茶園から、農法・加工法の違いによって、抹茶、ほうじ茶、煎茶、和紅茶といった全く異なる味わいの茶葉を作り出すことができるのが、日本茶の面白さのひとつ。こちらのセットには、茶の種類と作り方の解説シートも付いているので、各フィナンシェを食べ比べながら、茶の豆知識も一緒に楽しむことができます。

例えば、簡単に説明すると「抹茶」は黒いシートで茶園を覆う被覆栽培を行ったもの、「ほうじ茶」は茶葉を焙煎したもの、「煎茶」は被覆期間が20日未満のもの、「和紅茶」は日本の茶葉を酸化発酵させたもの、というように、日本茶の面白さも体感できる焼き菓子セットです。
お茶が主役の味わい

フィナンシェはシンプルな素材を使って焼き上げています。だからこそ、バターとアーモンドプードルの風味が農家自慢の茶葉と絶妙にマッチし、茶葉本来の味わいが際立ちます。まさにお茶が主役のフィナンシェです。

・抹茶味
定番の抹茶味は、茶の味わいをストロングに感じられるよう、抹茶の量を既存レシピの倍量に。バターの風味に負けないお茶が主役の味わいに仕上がっています。
・ほうじ茶味
ほうじ茶の焙煎香がどこかほっと優しい気持ちに。ほうじ茶とバターとの相性も抜群です。
・煎茶味
中は美しい黄緑色。珍しい煎茶味は旨味たっぷりの上級煎茶を使用しているため、苦みは控えめで爽やかな煎茶の香りを楽しむことができます。
・和紅茶味
日本のお茶品種で作る紅茶は「和紅茶」と呼ばれ、独特の丸みのある甘みが特徴。お子様でも食べやすい優しい甘みにまとまっています。
予算や用途に合わせて選べるサイズ

フィナンシェは老若男女誰からも愛される定番スイーツですが、日本の「お茶」文化が加わることで、海外の方にも喜ばれそうな気の効いたギフトに。春を盛り上げる美しい色合いの包装紙に身を包み、いつもよりワンランク上の贅沢さを演出します。
さらに、「濃厚茶葉のフィナンシェ4種食べ比べセット」は4個入り、8個入り、16個入りの異なるサイズ3種を用意。用途や予算に合わせて、購入することができます。その他、フィナンシェとクッキー等の焼菓子の詰め合わせセットもあります。オンラインショップにて、注文が可能なため、自宅にいながらギフトを贈ることができます。

・4個入り
価格:1,100円(税抜)
内容量:4個(抹茶×1個、ほうじ茶×1個、煎茶×1個、和紅茶×1個)

・8個入り
価格:2,000円(税抜)
内容量:8個(抹茶×2個、ほうじ茶×2個、煎茶×2個、和紅茶×2個)

・16個入り
価格:3,600円(税抜)
内容量:16個(抹茶×4個、ほうじ茶×4個、煎茶×4個、和紅茶×4個)
[@Press]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
mia ライター
国際中継やLIVE撮影の仕事を経て、フリーライターに。音楽と旅が人生の舞台。忙しい日々に埋もれた「ワクワク」を掘り起こしてイラストと共にお届けします。旅の醍醐味は旅先で友だちを作ること。国際結婚を経て、ドイツへ移住(予定)元ディズニーキャスト。
【京都駅ランチ】京都で味わえるこってり徳島ラーメン!「ラーメン東大 京都
May 29th, 2023 | ロザンベール葉
京都駅ビル「京都拉麺小路」にある、徳島ラーメン店「ラーメン東大 京都店」。京都ではできる限り地元のラーメンを食べてほしいのですが、こちらは特別。京都観光に来た人にも人気なのです。今のところ首都圏には支店がないので、観光ついでに味わうのも一興。「ラーメン東大 京都店」の人気メニューTOP3をご紹介!
京都の隠れ家ビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」5月からメニ
May 27th, 2023 | TABIZINE編集部
京都河原町のBAL横にあるビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」が、2023年5月にメニューをリニューアル! 名物のガーリックシュリンプやコブサラダ、こだわりの肉料理やステーキ、季節の京野菜を使った料理を楽しんでみませんか?
【京都駅ランチ】老舗の京料理を気軽に楽しめる!人気メニューTOP3「萬重
May 23rd, 2023 | ロザンベール葉
西陣織で知られ、京都の中でも最も京都らしさが息づく西陣。地元の旦那衆にひいきにされ、京料理の文化が育まれていきました。そんな地元で愛される老舗「萬重」の味覚を、京都駅地下街ポルタで気軽に味わえますよ。「萬重 小庵」の人気メニューTOP3をご紹介します。
【京都】噂のラーメン「しゃかりき murasaki」の人気TOP3!1位
May 22nd, 2023 | やまももわかめ丸
京都府民のみならず、県外からも車を走らせてやってくるという「京都千丸 しゃかりき murasaki」は、つけ麺やラーメンがおいしいと噂の人気店です。今回は、京都駅前の京都タワーサンド店にて、人気No.1のメニューを実食。味の特徴とともに、お店の人気メニューTOP3も紹介します。
【京都】映えるキュートなお麩スイーツ人気TOP3!八坂神社前「祇園 京
May 18th, 2023 | ロザンベール葉
京都・祇園の八坂神社前にある生麩専門店「祇園 京くらら」。ほうじ茶、紫いも、つぶあんなど、多彩な餡をあしらった見た目もキュートなお麩スイーツを気軽に楽しめますよ。もちもちとした独特の食感もたまりません! 祇園観光の食べ歩きにぴったりのお麩スイーツ人気TOP3を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ19選】税込1,100円以内の安いお店も11軒
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を17軒紹介します。そのうち11軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ31選もほぼ京都駅で!日持ちするお
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【辻利 京都祇園店リニューアルオープン】店舗限定の抹茶スフレサンド「京の
May 8th, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」。京都観光の名所でもある祇園に位置する旧京都店が、“京都祇園店”として2023年3月27日(月)にリニューアルオープンしました。さらに、リニューアル オープンにあわせ、“京都祇園店限定”で抹茶スフレサンド「京のふわり」が新登場! 「京のふわり」は、しっとりふわふわのスフレ生地に、マスカルポーネを使った辻利の抹茶クリームを合わせた、冷たいスフレサンドです。店内で味わうのはもちろん、手土産にもおすすめですよ。
【KOMU】コーヒーやチーズの餡も!京都の老舗の新ブランドが提案する新し
May 5th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアに立地する商業施設「丸の内ビルディング」地下1階に、2023年4月28日(金)にリニューアルオープンした「マルチカ」。20店舗が集まるなか、日々新しいスイーツが登場するお菓子界から、京都のあんこ屋さんの新ブランド「KOMU」が登場しました。王道だけど新しい、大人に贈りたい和菓子を紹介します。
【京都駅前】A5和牛と京野菜の京風韓国料理店「韓国料理 ナグォンチャン」
May 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
京都駅前にある京都タワーサンドの地下1Fに、「韓国料理 ナグォンチャン」2号店がオープンしました。同店は、A5ランクの黒毛和牛と京野菜を使用する京風韓国料理店で、2号店では甘辛い自家製タレの旨味がやみつきになる「黒毛和牛カルビ丼」が看板商品です。今回は、メニューの一部をご紹介。