
岩井温泉

頭に手ぬぐいをのせ、湯かむり唄を歌いながら柄杓(ひしゃく)で体に湯をかけるという、独自の風習が残る温泉地が岩美町の岩井温泉です。お湯は、平安初期に宇治長者である藤原冬久が難病を癒したという伝説が残る、効能に優れた「硫酸塩泉」。源泉かけ流しの「共同浴場 ゆかむり温泉」の浴室の壁画には、湯かむりの1200年の歴史が表されています。長くお湯に浸かることで効能にあやかりたいとする「湯かむり唄」です。
【豪円湯院グルメ】豪円とうふ

江戸時代、仏教の教えから肉を食べることが出来なかった修行僧にとって、豆腐は貴重なタンパク源でした。地元産大豆と大山の天然水で作った豆腐は美味しく、皆に親しまれていたのだとか。豪円湯院では、歴史のある豆腐を昔ながらの製法で作っており、鳥取県産高級大豆と源泉水を使用した、まろやかな味の栄養価の高い豆腐です。1階では持ち帰り用豆腐の販売があり、2階のレストラン“神の湯亭”では豆腐の食べ放題や定食メニューが楽しめますよ。
鳥取県の桜スポット
若桜鉄道 若桜駅

旧国鉄若桜線を引き継いだ若桜鉄道の終着駅である若桜駅。構内には国鉄時代から残る駅舎やプラットフォームが今も残されており、歴史を感じられます。2008年に国の登録有形文化財に指定され、昨年2020年には90周年を迎えました。かつて若桜線を走っていたSLと桜のコラボレーションは必見。鉄道ファンだけでなく、多くの方が訪れる県内有数のお花見スポットです。
若桜鉄道 若桜駅
住所:鳥取県八頭郡若桜町若桜345-2
アクセス:JR鳥取駅から若桜鉄道で約1時間
鹿野城跡公園

城下町の面影が残る鹿野町にある、鹿野城跡公園は500本ほどのソメイヨシノがお堀を中心に咲き誇り、人気のお花見スポット。屋台が立ち並び、提灯でライトアップされる「鹿野さくら祭り」には毎年多くの観光客で賑わいます。お堀の湖面に映る夜桜は圧巻の美しさ!必見です。
鹿野城跡公園
住所:鳥取県鳥取市鹿野町鹿野
アクセス:JR鳥取駅から車で約30分
米子城跡(湊山公園)

米子城跡(湊山公園)は、約500本のソメイヨシノが咲き誇る米子エリア屈指の桜の名所。公園内には、中海沿いの遊歩道に桜の木が立ち並び、桜まつりの夜には100個以上のぼんぼりが幻想的な光を放ちます。よく晴れた日にはピクニックにもおすすめの場所です。標高90mの米子城跡まで登れば360度の大パノラマが広がり、雄大な大山と桜、米子の町並みを臨むことができます。
米子城跡(湊山公園)
住所:鳥取県米子市久米町
アクセス】:JR米子駅より車で5分
花見のお供におすすめ!桜どらやき

1日40万個ものどらやきを焼き上げ、生産量日本一である丸京(まるきょう)製菓。毎年桜のシーズン限定の商品が登場しますが、なかでも可愛らしい桜の焼印が入った「桜どらやき」がおすすめ。しっとりとした皮に桜あんがたっぷりと入っています。
打吹公園

打吹山のふもとにある打吹(うつぶき)公園は「さくら名所100選」「日本の都市公園100選」にも選出。春になると多種多様のさくらやツツジを見ることができます。開花の時期に合わせて「倉吉春まつり」が催され、毎年多くのお花見客が訪れます。ライトアップされた夜桜が池の水面に映るのも幻想的ですよ。
打吹公園
住所:鳥取県倉吉市仲ノ町
アクセス:JR倉吉駅より路線バス約20分
鳥取県いちごの新品種「とっておき」

鳥取県の気象条件にあった、高品質なイチゴを開発しようと1996年から研究を始め、ついに2018年に 県オリジナル新品種「とっておき」が誕生!鳥取県内でしか生産されない希少品種であり、”特別な美味しさを日常生活の中で!”という思いが込められています。
「とっておき」は、すっきりとした上品な甘みと、程よい酸味がありバランスがとれた味わい。他のイチゴに比べ、果肉が緻密で硬めで食べ応えがあり、華やかな香りが特徴です。
【おとりよせ】とっとり市 販売農園
井上農園

厳選した有機質肥料と土壌菌、酵素を使用し『わかば農法』で栽培したイチゴ。鳥取県オリジナル品種の「とっておき」 と「章姫(あきひめ)」を販売しています。
とみハウス

有機質肥料のみ使用し、減農薬で大切に育てた「とっておき」と 「章姫」をセットにして販売しているので、2種のイチゴを食べ比べできます。
[PR TIMES]
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【1日30個限定】松葉がにが当たるカプセルトイ「カニバーサリー 年末蟹ジ
Nov 15th, 2023 | TABIZINE編集部
カニの水揚げ量日本一、消費量日本一など「5つのカニ日本一」を誇る鳥取県。2014年に県名を「蟹取県」に改名し、「蟹取県ウェルカニキャンペーン」が毎年開催されています。10年目を迎える2023年は「カニバーサリー(カニ+アニバーサリー)」と称し、2024年2月末までカニバーサリーキャンペーンを実施。2022年にも実施された「蟹ガチャ」は、「松葉がに」に加えてベニズワイガニがセットで当たるカプセルトイとして、パワーアップして再登場しますよ!
【今買うべき映え土産】青い海を表現した色が美しすぎる鳥取県「岩美ブルーカ
Sep 16th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は鳥取県岩美町の「岩美ブルーカレー」です。
【鳥取・島根おすすすめ土産】やさしい甘みに癒される「カントリーマアム(白
Feb 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、不二家のカントリーマアムと、大山乳業農業協同組合の白バラコーヒーがコラボした「カントリーマアム(白バラコーヒー)」。地元鳥取だけでなく、全国的にもファンが多い「白バラコーヒー」を使用した風味豊かなカントリーマアムです。個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
【山陰限定】松葉がにとしじみ醤油の旨味!「ベビースター松葉がにラーメン味
Feb 1st, 2023 | Sayaka Miyata
山陰の海の幸の王者といえば松葉がに。今回は、島根県や鳥取県のお土産にぴったりな、山陰限定の「ベビースター松葉がにラーメン味」を実食ルポで紹介します。「松葉がに」エキスと「しじみ醤油」を練り込んだ、魚介の旨味を味わえるベビースターは、甘くないお土産を探している人にもおすすめ! 個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
2023年はうさぎ年!おめでたくて可愛いお土産「因幡の白うさぎ」実食ルポ
Dec 25th, 2022 | Sayaka Miyata
2023年は卯(うさぎ)年。今回は、おめでたくて可愛い「因幡の白うさぎ」を紹介します。「福」を呼ぶ縁起のよい動物として古来親しまれてきたうさぎの形の焼きまんじゅう「因幡の白うさぎ」。出雲空港や鳥取空港で購入することができ、お土産にもおすすめです。購入場所や価格など気になる情報を実食ルポでお届けします。
【ご当地プリンランキング1位の「砂プリン」食べてみた】砂みたいなカラメル
Dec 24th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、鳥取砂丘から50歩の場所にあるプリン専門店「Totto PURIN」の「砂プリン」。ジャリッとした食感で、まさに砂を食べているような不思議なプリン、一体どんな味なのかと気になるところですが、これがとてもおいしい! NIKKEI+1内の全国ご当地プリンランキングでも1位を獲得した逸品なんです。鳥取土産にもおすすめですよ。
【鳥取のお土産おすすめ5選】米子鬼太郎空港で買うなら!松葉がに・鬼太郎グ
Oct 23rd, 2022 | 石黒アツシ
旅の楽しみの一つといえばお土産選び! 街中や観光スポットにも魅力的な品々がありますが、鳥取県の米子鬼太郎空港のお土産ラインナップはなかなか魅力的。ご当地グルメの松葉がにのラーメンに、鬼太郎グッズ、某ランキングで全国1位お菓子も。鳥取土産を買うなら要チェック、今回は最新厳選5品をご紹介します。
【鳥取県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! ぜ~んぶ白い!
Sep 23rd, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第5回目は、「とっとり・おかやま新橋館」を取材。鳥取県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
あなたは白バラ牛乳派!?東京・新橋で無料「人気牛乳飲みくらべ体験」が実施
Mar 30th, 2022 | TABIZINE編集部
東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、2022年4月5日(火)まで、「牛乳危機を救え!鳥取&岡山 牛乳飲み比べキャンペーン」が開催中です。これは、鳥取の「白バラ牛乳」と岡山の「蒜山ジャージー牛乳」を無料で飲み比べでき、さらにペアリングにおすすめのお菓子も味わうことができるという、なんとも素敵な催しです。牛乳廃棄を防ぐためにも展開されている同キャンペーン。あなたも全国的にも注目度の高い2種の牛乳を試してみてはいかがでしょうか。
【ご当地パン@鳥取】2022年3月に幕を下ろす伯雲軒「ブドーパン」を実食
Mar 1st, 2022 | kurisencho
「ご当地パン」の世界も時代とともに状況は変化するもの。鳥取県境港市で世代を超えて愛されている「ブドーパン」が、製造・販売元「伯雲軒」の閉業により、2022年3月に終売するという悲報が舞い込みました。東京では「とっとり・おかやま新橋館」に入荷するブドーパンの味を、寂しさもありますが感謝も込めてレポートします!