
福井産の特産品を生かした6種類

福井県が誇る曹洞宗の大本山永平寺の「禅」の精進料理文化をテーマに、「GODIVA café」のフードメニューをアレンジしビーガンスタイルにしました。福井県の食材や加工品の中からカフェメニューと相性の良いものを選び、新たに開発しました。
福井県とは、「ゴディバ ジャパン」の代表取締役社長・ジェローム・シュシャンが来日時に縁ができ、それを紡ぐ形でコラボレーションが実現しました。
「GODIVA café Tokyo」×福井県 コラボレーションメニュー

期間:2021年2月27日(土)〜3月14日(日)
場所:GODIVA café Tokyo
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内地下1階 グランルーフ フロント内
とみつ金時と羽二重餅のスイートポタージュ

甘さがギュッとつまった福井のさつまいも「とみつ金時」を使い、なめらかなポタージュに仕上げました。羽二重餅の柔らかい食感が楽しめる、まるでスイーツのような一品です。カカオクルトンをトッピングし、仕上げに振りかけたカカオペッパーがアクセントになっています。
〇福井食材:とみつ金時ペースト(紫)、羽二重餅
とみつ金時と羽二重餅のスイートポタージュ 250円(税抜)
ビーガンチョップドサラダ 黄金の梅ドレッシング

福井の新鮮な野菜をたっぷり使った彩りの良いサラダです。黄金の梅ジャムと米酢を使用したバルサミコ風ドレッシングで、さわやかな風味をお楽しみ下さい。
〇福井食材:ローザ、わさび菜、赤・紫・青大根など。青豆、青豆厚揚げ、黄金の梅ジャム、とば屋の壺之酢
ビーガンチョップドサラダ 黄金の梅ドレッシング 280円(税抜)
九頭竜まいたけと青豆豆乳のシチュー

福井は大野市特産の舞茸と、青豆からつくられた豆乳を使用した、身体に優しいシチューです。マイルドな味わいと温かさが寒いこの時期に染み渡ります。
〇福井食材:九頭竜まいたけ、青豆豆乳
※ビーガンではありません。
九頭竜まいたけと青豆豆乳のシチュー 680円(税抜)
宗近蕎麦のビーガンサラダヌードル

福井産の平打ち蕎麦を九頭竜まいたけ出汁のそばつゆでいただく、サラダ感覚のお蕎麦です。おろしの辛味とライムのさわやかさが良いアクセントになっています。
〇福井食材:宗近蕎麦、西洋野菜、打ち豆、青豆厚揚げ、マイタケ出汁ポン酢
宗近蕎麦のビーガンサラダヌードル 620円(税抜)
玄米アンパンワッフル with GODIVAチョコレート

玄米アンパンをワッフルにアレンジ。焼き上げることで香ばしくなり、さっくりとした食感を楽しめます。GODIVAのチョコレートを添えています。温かいうちにどうぞ。
〇福井食材:おいしい玄米アンパン(あずき)
※価格はワッフル1枚分。
※チョコレートはビーガンではありません。
玄米アンパンワッフル with GODIVAチョコレート 280円(税抜)
エルダーフラワーウメネード

福井で作られる「黄金の梅ジャム」と、エルダーフラワーのコーディアルを使用した梅風味のレモネードです。色とりどりのエディブルフラワーをあしらっているので、見た目にも楽しめるドリンクです。
〇福井食材:黄金の梅ジャム、エディブルフラワー
エルダーフラワーウメネード 530円(税抜)
※気候条件などにより、一部食材が変更になる可能性があります。
GODIVAと福井県の出会い

左から、ジェローム・シュシャン、南澤道人貫首、杉本達治福井県知事
「ゴディバ ジャパン」の代表取締役社長であるジェローム・シュシャンは、学生の時に初めて日本を訪れ、福井県を旅していました。東京からヒッチハイクをして福井の永平寺を訪れた体験が、日本との「縁」の始まりであり、そこで出会った人々や風景から日本の素晴らしさを知ったと言います。
こうした背景もあり、今回の福井県とのコラボレーションは、単に県産食材を取り入れたメニュー展開にとどまらず、地域に根差す文化・産業に寄り添い、その魅力を「GODIVA café」を通じてより多くの人に届けるためのものと位置付けています。

[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【東京駅直結・東京ミッドタウン八重洲】注目グルメスポット10選!ランチも
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
東京駅の目の前にオープンした大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。初出店・東京初出店を含む商業施設57店舗が集結する新施設です。今回は「東京ミッドタウン八重洲」で楽しめる注目グルメをご紹介。ランチからディナーまで楽しめるレストランや、おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」、気軽に立ち寄れるテイクアウト専門店も! 実食ルポを交えながらお届けします。
【焼肉きんぐで韓国ポチャ気分】チュクミやチーズかけ放題の背徳グルメ・石焼
Mar 28th, 2023 | Sayaka Miyata
焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」にて、2023年3月29日(水)から春限定メニュー「韓国フェア」が開催されます。毎年実施される大人気企画「韓国フェア」の今回のテーマは”ポチャ(屋台)”! 日本でも専門店がオープンするほど人気の「チュクミ」や、病みつきになること間違いなしの韓国発の魔法の粉・プリンクルパウダーたっぷりのポテトなど、本場韓国の”ポチャ”さながらのメニューが登場します。さらに、「焼肉きんぐ」4大名物メニューもリニューアル。実食ルポで紹介します!
【入場無料】国内外のクラフトビールを満喫!「大江戸ビール祭り2023春」
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月26日(水)~5月7日(日)に有明ガーデンにて、入場無料のクラフトビールイベント『大江戸ビール祭り2023春』が開催されます。日本国内のみならず、海外ビールのインポーターも出店! さまざまな銘柄が飲めるだけでなく、お店の人に直接ビールに関する話が聞けるのでクラフトビールに馴染みがない人にもおすすめですよ。
春爛漫!可愛い桜モチーフの春限定ラスクがギフトにもよさそう【CAFE O
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火)春分の日から、CAFE OHZAN(カフェオウザン)の店頭およびオンラインストアにて、桜モチーフの限定ラスクが販売中です。春の限定商品として、“Saisons des Fleurs”(花の季節)と名付けられた2つの商品が登場。ピンクを基調に、満開の桜がデザインされたラスクは、自分へのご褒美にはもちろん、春の贈り物にもぴったりです。
【池袋東武で「IKEBUKUROパン祭」開催中】各地の人気パン約500種
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月23日(木)から28日(火)の6日間、東武百貨店 池袋本店8階催事場にて第11回「IKEBUKUROパン祭」が開催中です。日本各地の人気ベーカリー店が初出店9店を含む約45店集結。今回は、IKEBUKUROパン祭にて絶大な人気を誇る「クロワッサン」、各店こだわりのクリームを使ったバリエーション豊富な「クリームパン」を特集します。そのほか、初出品の「フルーツパン」や本催事のために企画された「東武限定パン」も登場! 日本各地の人気パン約500種を楽しめる第11回「IKEBUKUROパン祭」をご紹介します。
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【東京駅おすすめ土産】Suicaのペンギンが可愛い!ドルチェフェリーチェ
Mar 21st, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、東京駅構内「ドルチェフェリーチェGRANSTA店」で販売されている限定商品「東京Suicaのペンギン クリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子をイメージしたパッケージがとっても可愛いおすすめのお土産です。個包装されているので、ばらまき土産にも。実食ルポでお届けします!
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!