
桜の彩りが満開!「さくら抹茶パフェ」
リニューアルして登場した「さくら抹茶パフェ」は、抹茶餡をしのばせた「さくらきんとん」をメインに、さくらアイス、さくら色の寒天、さくらクラッシュゼリー、さくら色の白玉など、宇治抹茶パフェに様々な桜を咲かせました!

さくらのクラッシュゼリーの下にライスパフを敷くことで、味も食感も飽きがこない工夫をプラスしてあります。自家製の抹茶ゼリー、抹茶蜜の深緑が見た目にも味にもアクセントとなった、心が華やぐ春限定の季節パフェが仕上がりました。
さくら抹茶パフェ
価 格:単品 1,390円(税込)、お茶セット 1,790円(税込)
提供開始:2021年3月1日(月)~
取扱い店舗:宇治本店・JR宇治駅前店・祇園四条店
味わい満載!春限定「さくら抹茶スイーツプレート」
春だけのお楽しみ!「さくら抹茶スイーツプレート」には、季節限定の「さくら抹茶だいふく」「つぶつぶ苺抹茶ロールケーキ」「さくらアイスクリーム」に、人気の定番スイーツ「宇治抹茶アイスクリーム」「宇治抹茶チーズケーキ」「宇治抹茶生チョコレート」「宇治ほうじ茶生チョコレート」を乗せました。

さらに「ミニパフェ」も一緒に楽しめる贅沢なスイーツプレートです。「ミニパフェ」には桜色の白玉を、「宇治抹茶チーズケーキ」には桜の塩漬けをあしらっています。桜咲く抹茶スイーツたちが織りなす、宇治の春を存分に味わってください!
さくら抹茶スイーツプレート
価 格:単品 1,690円(税込)、お茶セット 1,990円(税込)
提供開始:2021年3月1日(月)~
取扱い店舗:宇治本店・JR宇治駅前店・祇園四条店
◆店舗の営業時間について
一部店舗では営業時間を短縮し営業しております。
詳細はこちら:https://www.itohkyuemon.co.jp/corporate/shop/
[@Press]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【京都・2022年最新】GWにも行きたい!さわやかな新緑を望めるカフェ1
Apr 27th, 2022 | ロザンベール葉
間もなくGWが到来! 桜の季節が終わると、京都にはさわやかな新緑の季節が訪れます。晴れた日には木々の間を薫風が吹き抜け、みずみずしい若葉が目に潤いを与えてくれますよね。テラス、日本庭園、水のほとり、森の中、お庭……。新緑を眺めながら、ランチやスイーツを楽しめるおすすめのカフェ18店を厳選してご紹介します。
【京都スイーツ】上質バターの香りがたまらない!焼き立てフィナンシェ専門店
Apr 15th, 2022 | ロザンベール葉
2021年9月、京都・清水五条駅からすぐの五条通りに誕生した、フィナンシ専門店「Le financier de la riziere(ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール)」。店内のファクトリーで一つひとつ丁寧に焼き上げられた、素材とおいしさにこだわる7種のフィナンシェを気軽に購入できます。今回は、そのうちの3種をいただいてみました。
【京都】衝撃のダックワーズって?スギトラの焼き菓子専門店「SUGiTOR
Apr 5th, 2022 | ロザンベール葉
本格的なジェラートを楽しめる「SUGiTORA」が手がける焼き菓子専門店「SUGiTORA Patisserie labo(スギトラパティスリーラボ)」が、2021年12月、京都の一乗寺にオープンしました。店内には、ダックワーズ、フィナンシェ、カヌレなど、素材にこだわった手作りの焼き菓子が並びます。今回はそんな同店の、見るからにおいしそうな焼き菓子を実食レポートでご紹介します。
【京都】桜を愛でながらランチ&カフェを楽しめる名店8選!美術館・寺・ホテ
Mar 23rd, 2022 | ロザンベール葉
桜の名所が多い「京都」には、桜を眺めながらランチやカフェを楽しめるとっておきのお店もたくさんあります。華やかな桜を目の前にゆったりとくつろげば、日々の疲れが癒されるはず。そこで今回は、美術館やお寺の境内、豪華な邸宅、名料亭のサロン、カフェなど、「桜とグルメで至福のひと時を過ごせる8店」を、筆者の現地レポートとともにご紹介します。
【京都】桜を眺めながらモーニング&ランチを楽しめる!高瀬川のほとりに佇む
Mar 16th, 2022 | ロザンベール葉
京都の五条大橋近く、高瀬川沿いにたたずむ「喫茶KANO」。今年で創業50年を迎える落ち着いた雰囲気の店内からは、時季には見事な桜を望めます。人気のモーニングをはじめ、スパゲッティやサンドイッチなどのランチ、スイーツを味わいながら、とっておきの春のひと時を過ごしてみませんか。
桜を望める特等席!テラスでカフェを楽しめる京都国立近代美術館内「café
Mar 10th, 2022 | ロザンベール葉
もうすぐ桜の季節ですね。京都国立近代美術館1階にある「café de 505」からは、琵琶湖疏水沿いのダイナミックな桜並木を楽しめます。美術館観覧チケットがなくても、カフェのみの利用ができるのもうれしいところ。コーヒーやスイーツ、パスタを楽しみながら、至福のひと時を過ごしてみはいかがですか。
【新定番お土産レポ】即日完売!京都・田中長奈良漬店の「奈良漬バターサンド
Mar 1st, 2022 | ロザンベール葉
あっさり系のお菓子が多いイメージの京都で、魅惑的なバターサンドを発見! 創業230余年の老舗「田中長奈良漬店」が作る「奈良漬バターサンド」です。週に1回、数量限定販売でほぼ即日完売。バターサンドに奈良漬け!?と不思議な組み合わせにも興味津々で、お取り寄せしていただいてみました。
桜色がいっぱい!京都のおすすめ春限定スイーツ5選【WEBお取り寄せもOK
Feb 24th, 2022 | ロザンベール葉
少しずつ春の訪れを感じるようになってきましたね。桜の季節ももうすぐ。桜の名所である京都のお店にも、桜色のスイーツが多彩にそろいます。淡いピンク色のスイーツたちは、見ても食べても幸せを運んでくれるはず。今回は、おうち時間にはもちろん、ホワイトデーなどの贈り物にもおすすめしたい、春限定の逸品を厳選して紹介します。
2位がいも天で1位は何?「ハーゲンダッツ」と合う名産品ベスト5を実食レポ
Feb 23rd, 2022 | kurisencho
アイスクリームでお馴染み「ハーゲンダッツ」が、日本全国の名産品とのマッチングに注目! 2021年12月よりブランドの象徴「バニラ」に合う名産品(以下、おとも)を募集。2022年1月に47都道府県の「おとも」が決定されました。さらに、公式リポーター「見取り図」の二人がベスト5を決定。今回は、その5品のおとも+3県のおともを食べ比べてレポートしてみます。