
広島県
平和記念公園(広島市)

(C) Leonid Velychkov / Shutterstock.com
広島市の中心部、爆心地に近い場所に世界平和を願う象徴として建設された「平和記念公園」。園内には約300本のソメイヨシノを中心とした桜があり、元安川沿いは見頃を迎えると美しい桜並木に。芝生やベンチで、ゆっくり春の陽気を楽しんでいる人が多いそうです。
宮島(廿日市市宮島町)

別名「安芸の宮島」と呼ばれる広島県の厳島。世界文化遺産「嚴島神社」のあるこの島には、ソメイヨシノのほか山桜やしだれ桜など数種の桜の木が約1900本あるのだそう。高台まで少し歩いて上ると、大鳥居や多宝塔といったこの地ならではの建物と桜が織りなす見事な絶景が楽しめます。
福岡県
舞鶴公園(福岡市中央区)

福岡城跡に整備された「舞鶴公園」は、市街地の天神から徒歩圏内にあり、市民の憩いの場としても人気のエリア。歴史ある史跡や石垣が残っているので、桜のシーズンには日本ならではの情緒ある桜景色を堪能できます。2021年3月17日現在、1号濠、2号濠の2本の桜と、多門櫓前にある早咲きのシダレザクラが見頃を迎えているようですよ。
甘木公園(朝倉市)

福岡市郊外の朝倉市にある「甘木公園」は、県内屈指の桜の名所として知られている公園。園内には、「ひょうたん型の丸山池(通称ひょうたん池)」の周囲を中心に、約4,000本もの桜があるそう。池に架かる赤い橋があるエリアは、桜とのコントラストが美しいおすすめの写真スポットです。
東京都
東京ミッドタウン(港区)

六本木にあるラグジュアリーな大型複合施設「東京ミッドタウン」のビルと、その向かいにあるミッドタウン・ガーデンの間に続く200メートルもの桜並木「さくら通り」。頭上に咲き乱れる桜を見ながら並木沿いを歩いたり、道路に架かる歩道橋から並木を見下ろしてみたりと、さまざまな角度から桜景色を楽しめます。
目黒川の桜並木(目黒区)

東京の桜スポットのなかでも特に人気の高い、中目黒駅近くにある目黒川沿いの桜並木。約4キロメートルにわたって目黒川の両端に約800本もの桜が咲き誇ります。大橋~日の出橋までの上流は川幅が狭く、川を覆うように咲き乱れる桜の姿が圧巻。下流に行くにしたがって川幅が広がり、風情の異なる桜を満喫できます。今週末から来週にかけて見頃の時期を迎えそうですよ。
目黒川の桜並木
所在地:東京都目黒区中目黒
[All photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.
※ 記事掲載の情報は、2021年3月18日現在のものです。実際の開花状況などの詳細は、公式サイト等をご確認ください。

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
今週末、見頃を迎える桜スポットまとめ【2021年3月20日〜】
Mar 19th, 2021 | minacono
暖かい日が増えてきて、いよいよ桜のシーズン!2021年は全国的に桜の開花が早まると予報されており、すでに広島県や福岡県、東京都などで開花宣言がありました。そこでTABIZINEでは、今年の桜の見頃を逃さないよう、「週末に見頃を迎える桜スポット」を連載でお届けします。美しく咲き誇る桜の姿に、ぜひ癒やされてください。
とれたてフルーツが絶品!果物狩りや動物との触れ合いも楽しめる「平田観光農
Nov 27th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県の北部に位置する三次市は四方を山々に囲まれ、秋から早春にかけて晴れた日の早朝、三次盆地に立ち込める幻想的な「霧の海」で知られています。果物の栽培が盛んな土地でもあり、市内の「平田観光農園」は、年間を通して果物狩りを楽しめる人気の観光スポットです。
SNS映えで話題!真っ白な大理石の彫刻庭園「未来心の丘」と豪華な建築の「
Nov 25th, 2020 | TABIZINE編集部
広島県尾道市でSNS映えスポットとして話題の「未来心の丘(みらいしんのおか)」。生口島(いくちじま)の「耕三寺」にある、真っ白な大理石の彫刻庭園です。ほかにも境内には、豪華な寺院建築や初代住職が母にプレゼントした邸宅など、興味深い建物がいろいろ。その見どころを紹介します。
【食べて、飲んで、旅をして1】艦船めぐり、千光寺、ウニクレソンで大満足の
Nov 10th, 2020 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、広島への2泊3日の旅です。
【広島県竹原市まとめ】魅力溢れる”安芸の小京都”のおすすめスポット
Sep 25th, 2020 | ひつじ
「安芸の小京都」と呼ばれ、多くの人から親しまれている広島県竹原市。歴史ある建造物が残った「たけはら町並み保存地区」や、うさぎの島としておなじみの「大久野島」など、竹原には歴史や文化、風土を感じられるところがたくさんあります。今回はそんな素敵な町「竹原」の魅力溢れるおすすめスポットをまとめてみました。きっとあなたも訪れたくなりますよ。
安芸の小京都竹原を巡って、江戸時代へタイムスリップ【広島県竹原市】
Sep 21st, 2020 | ひつじ
平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれる広島県竹原市。製塩や酒造で栄えた豪商たちのお屋敷や由緒正しきお寺は今でもそのまま保存されており、「たけはら町並み保存地区」として大切に守られています。今回は、そんな風情ある町並みを巡り、竹原の歴史を肌で感じてきました。まるで当時にタイムスリップしたかのような、不思議な体験をご紹介します。
うさぎの島「大久野島」で、歴史と自然を堪能する旅【広島県竹原市】
Sep 19th, 2020 | ひつじ
瀬戸内海に浮かぶ小さな島「大久野島」。かつて毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。現在は国立公園に指定され、約900羽ものうさぎが棲息、「うさぎの島」として多くの人に親しまれています。そんな「大久野島」でうさぎと戯れながら、歴史と自然を体感してきました。
1位はどこだ!?じゃらんが発表「もう一度訪れたい日本の世界遺産ランキング
Sep 6th, 2020 | 小梅
旅行情報誌「じゃらん」が、日本の世界遺産についてアンケートを実施。「もう一度訪れたい日本の世界遺産ランキング」が発表されました、1993年に日本で初めて世界遺産に登録されて以来、現在その数は23件に及びます。今回は、過去3年以内に世界遺産に訪れたことのある約1,000人を対象に「もう一度訪れたい」と思うスポットについて質問しています。果たして日本の世界遺産は、どこが人気なのでしょうか!?
【お花見特集2020】桜の時期だけオープンするしだれ桜の並木道「甲山ふれ
Mar 7th, 2020 | minacono
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回は広島県世羅にある「甲山ふれあいの里」です。桜の時期のみオープンするというこの施設で特に有名なのが、約250本ものしだれ桜の並木道。園内では、ソメイヨシノや八重桜など、ほかの品種の桜も楽しめます。
朝イチで訪れたい!フェリーから始まる絶景が感動的な「厳島神社」を現地ルポ
Feb 19th, 2020 | kurisencho
島全体が神の島である世界遺産「厳島神社」。朝の参拝には、宮島に宿泊するという手段もありますが、今回、宮島口出発の早朝フェリーで向かってみました。するとそこには想像を遥かに越えた夜と朝の境の絶景、そして心落ち着く朝の厳島神社が待っていました。