
あれこれ楽しいマリンアクティビティ!

沖縄といえば、やはり海でのレジャーを楽しみたいですよね。「KJ MARINE(ケージェイ マリン)」では、種類豊富なマリンアクティビティが満載。“沖縄の海でやってみたいこと”が叶います。定番の「バナナボート」から、水圧の力で空を飛ぶ「ホバーボード」まで、海で遊び尽くす・・・なんて楽しみ方も!


【バナナボート】ジェットスキーでボートを勢いよく引っ張り、爽快で迫力ある体験ができます。
価格:2,500円(20分)
【マーブル】ソファーのような形の乗り物で、お子様とも楽しめます。バナナボートよりも海に落ちる心配はありませんが、同様に刺激とスリルを味わうことができます。
価格:3,500円(20分)
【クリアカヤック】透明な素材で作られたカヤック。まるで水の上に浮かんでいるような気分が味わえます。
価格:3,500円(60分)
【ホバーボード】フランス発・ジェット噴射系マリンスポーツ。インストラクターが水圧を調整し、乗り方やバランスのとり方など適切にアドバイスしてくれるため、初心者でも安心です。
価格:5,500円(30分)
慶良間諸島の絶景に癒やされる!

透明度の高さが世界一ともいわれる慶良間諸島の海は、“ケラマブルー”と称されるほどの美しさ。そんな慶良間諸島にある無人島まで、1隻貸切のクルーザーでプライベートクルーズが楽しめるプランもあります。船からでも魚の群れが確認できるほど透き通った美しさと、色鮮やかなサンゴやエメラルドグリーンに輝く海を眺めながらのクルージングは、まさに非日常。日頃の疲れも吹き飛ぶような絶景に出会えます。
もちろん、ダイビングも楽しむことができ、海の中でウミガメに遭遇する・・・なんて贅沢な体験も!マリンレジャー初心者でも楽しみやすく、沖縄での思い出が、より深いものになりますよ。
KJ MARINE
住所:沖縄県宜野湾市真志喜4-4−1 宜野湾マリーナ管理事務所(集合場所)
電話:098-851-9377
受付時間:8:00~17:00(前日15:00までの要予約)
定休日:不定休
アクセス:那覇空港より車で約30分
URL:
https://www.kjmarine.net/
沖縄特産のシークヮーサーを存分に堪能

スイーツやお菓子、お酒など、沖縄滞在中は、その爽やかな風味を楽しむ機会がグッと増えるシークヮーサー。小さな果実の中には、“ノビレチン”という成分が含まれ、ダイエットや美肌・美白効果があるといわれています。そんなシークヮーサーの魅力を見て食べて楽しめるのが「大宜味シークヮーサーパーク」です。
蛇口をひねると・・・!

パークに入ると、すぐにシークヮーサーの木が出迎えてくれますが、その木にはなんと蛇口が・・・。その正体はというと、シークヮーサージュースが出てくる夢の蛇口なのです!独自製法で搾汁したというこだわりのジュースが、飲み放題で楽しめます。

シークヮーサーは9月から収穫が始まりますが、最初の青切りシークヮーサーから熟した“クガニ”と呼ばれる状態までは、味が変化します。この「シークヮーサーパーク」では、月ごとのシークヮーサージュースの飲み比べというレア体験も!1カ月でこんなにも味が変わるのか・・・と、驚きの変化を楽しむことができます。
また、館内では、無料工場案内も行っており、果実が次々に搾汁される工程をガラス越しに見ることができます。シークヮーサーのおいしさを実際に確かめながら、その魅力を存分に知ることができる施設となっています。
ここでしか食べられない驚きのメニューを!

館内のレストランでは、果汁パウダーを使用したという珍しい自家製ピザや、バスクチーズケーキやカップシフォンなど、シークヮーサーを使用した絶品メニューが味わえます。
なかでも注目なのは、クリームの直径が1ミリの極細モンブラン。栗をベースにピスタチオ、シークヮーサーの果汁を使用しているため、爽やかな味わいがアクセントに。ピスタチオのふわりと広がるコクと酸味の絶妙な組み合わせが楽しめます。
ショップには、タバスコやジャム、スイーツなど、シークヮーサーを使った珍しい商品がズラリと並び、お土産に喜ばれる商品ばかり!オリジナル商品はすべて試食可能なので、自分の気に入った味わいの商品を選ぶことができますよ。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
君は知る人ぞ知る沖縄土産「幻の味 ブルース」を知っているか!【編集部ブロ
Sep 2nd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の知る人ぞ知るスイーツ、「幻の味 ブルース」です。琉球銘菓 三矢本舗の商品で、三矢本舗店舗や北部の道の駅などで売っているそうですが、数量限定のためなかなか手に入らないのだとか。まさにレア土産! でもよくよく考えてみると、最近流行ったあのスイーツにちょっと似ているかもって思ったんですよね……。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
実は沖縄の人は食べない!?海ぶどう養殖場で出会った魅力と真実【体験レポー
Feb 22nd, 2022 | bobo
噛むとプチプチッとした食感が楽しい「海ぶどう」。沖縄に行ったら食べたいグルメのひとつに上げる人も多いのではないでしょうか。そんな海ぶどうの摘み取り体験が出来るのをご存知ですか? 沖縄本島の糸満市にある「海ぶどう農園」は、海ぶどうの養殖場も見学や摘み取り体験もできる、海ぶどう好きにはたまらないスポット。世界でここだけの海ぶどうソフトクリームもいただけるのです。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【実は日本が世界一】西表島が最小?100頭の「イリオモテヤマネコの秘密」
Nov 13th, 2021 | 山口彩
知られざる「実は日本が世界一」を紹介するトリビアシリーズ、今回は2021年7月に世界遺産に認定された西表島に注目。西表島は野生のネコ科動物が暮らす島として、世界で一番小さい島なんです。え、何だそんなこと?と思いますか? でも実はこれだけ小さい島にイリオモテヤマネコのような肉食獣が住んでいることが奇跡的なのだそう。国の特別天然記念物であり、絶滅危惧種にも分類されているイリオモテヤマネコ。特徴や生息数・生息地・食べ物など、生き抜くために進化したその秘密に迫ります。
【那覇空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Sep 30th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、那覇空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
お土産探しなら、ここで決まり!沖縄の美味がひしめく「おんなの駅 なかゆく
Sep 9th, 2021 | Nao
地理的かつ歴史的背景から、独自の発展を遂げた沖縄の食文化。独特の調理法に加え、本土では見られない食材が用いられるのも特徴のひとつ。そんな沖縄食材を身近に触れられるスポットといえば道の駅。今回は、本島きってのリゾートエリア、恩納(おんな)村にある「おんなの駅なかゆくい市場」をご紹介。多彩な島野菜や南国フルーツが並び、お土産探しにはもちろん、キッチン付き宿に泊まるときにも重宝すること間違いなしです。
【石垣島と離島をめぐる旅】絶品ご当地グルメ、海が見えるホテル、おしゃれカ
Jun 16th, 2021 | ロザンベール葉
日本の最南端にある八重山諸島の中心地・石垣島。離島への玄関口でもあります。太陽が燦々と降り注ぎ、島々はサンゴ礁に囲まれ、透明度の高い海にはカラフルな熱帯魚たちが泳ぎ、まさしく南国の楽園!ひとり旅にもおすすめです。宿、アクティビティ、ご当地グルメ、カフェ、お土産まで一挙にご紹介します。
ミキ、ゲンキクール、ユーグレナ・・・石垣島のローカルドリンク4種を飲んで
May 18th, 2021 | ロザンベール葉
石垣島で、本州では見かけないご当地ドリンクをいくつか発見しました。沖縄県で伝統的に作られる米や麦などを原料とした「ミキ」「黒糖玄米」、石垣島限定の清涼飲料水「ゲンキクール」、石垣港離島ターミナルや繁華街のショッピングモールにも名前がついている「ユーグレナ」の4種。石垣島で買えるローカルドリンクを飲んでみました!
【石垣島】石垣牛、ゴーヤ、パイナップル・・・八重山の生産物がズラリ!JA
May 17th, 2021 | ロザンベール葉
JAおきなわ直営の「ファーマーズマーケットやえやま ゆらてぃく市場」。日本最南端の農畜産物直売所です。「地産地消」を合言葉に、地元の野菜や果物、石垣牛、乳製品、お菓子、惣菜、花に至るまで多種多様の品がそろいます。石垣牛、定番のゴーヤにはじまり、島らっきょう、ナーベラー(ヘチマ)、パイナップルなどなど、八重山ならではの生産物が大集合!全国への発送もしてくれますよ。