
※お詫び:掲載された本記事において、以下の誤りがございました。読者の皆様ならびに関係各位にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
栃木県を走る有名人ランナー→岐阜県を走る有名人ランナー
以上、訂正いたしました。
岐阜県のルートとランナーは?
聖火リレーは2021年3月25日(木)に福島県からスタート。4月3日(土)~4日(日)は岐阜県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(4月3日)
中津川市の馬籠宿駐車場を出発し、多治見市、八百津町、郡上市、高山市へと向かいます。
●2日目(4月4日)
下呂市、各務原市、関ケ原町、大垣市、羽島市を経て、岐阜市の岐阜メモリアルセンター芝生広場に到着します。
岐阜県を走る有名人ランナーはこちら!
●女優・紺野美沙子さん
郡上市を走行(4月3日)
●タレント・みやぞんさん
大垣市を走行(4月4日)
●俳優・伊藤英明さん
岐阜市を走行(4月4日)
見どころ・岐阜城

岐阜城は金華山の頂にそびえ、戦国時代に難攻不落の城と言われていました。「美濃を制すものは天下を制す」という言葉にあるように、時代の要所となった城であり、織田信長が斎藤道三を攻め落とし、岐阜城の城主となったことで天下統一への道が大きく開けました。
岐阜城は3層4階の構造で、山頂の城ということもあり、楼上から絶景が眺められます。岐阜の街を流れる長良川、地平線を伝う山々など、大パノラマの風景が眼下に広がります。
見どころ・関ケ原古戦場

天下分け目の戦いで数々の戦国武将がぶつかり合った関ケ原。現在は田畑が広がる静かな場所となっていますが、点在する史跡や石碑で当時の様子をたどることができます。「徳川家康最後陣跡」「松平忠吉・井伊直政陣跡」「小早川秀秋陣跡」「開戦地」「決戦地」など、見どころは盛りだくさん。ウォーキングやレンタサイクルで散策を楽しみながら、日本の歴史の大舞台をガイドの解説付きのツアーで体験できますよ。
見どころ・馬籠宿
江戸時代にできた京都と江戸を結ぶ街道「中山道」の途中にある宿場町です。馬籠宿は日本を代表する文豪・島村藤村の生誕地であり、「木曽路はすべて山の中である」の書き出しで有名な小説『夜明け前』の舞台にもなった場所です。
石畳が敷かれた街道、水路の流れで回る水車、坂道に連なる木造の建物など、昔の面影を残した風情ある街並みは、ノスタルジーを感じさせます。街道にはお土産屋さんやカフェが立ち並び、お買い物やグルメも楽しめますよ。
[Photos by Shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月3日~】岐阜県のルート&名所・観光ス
Apr 3rd, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネから引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
“3つの寺を詣でると縁結びが叶う”といわれる、飛騨の「三寺まいり」とは?
Jan 14th, 2021 | TABIZINE編集部
岐阜県の飛騨古川には200年以上も前から続く独特の伝統風習「三寺まいり」があります。毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしで、恋の御利益があるともいわれています。
【お花見特集2020】多くの人に守られてきた樹齢千五百年の老木「根尾谷淡
Mar 10th, 2020 | minacono
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回紹介する岐阜県の「根尾谷淡墨ザクラ」は、日本三大桜のひとつに数えられる天然記念物の桜です。一時は枯死寸前とまで言われた老木が感動的に回生し、現在もなお見事に花を咲かせます。
【日本の冬絶景】憧れの白い風景 岐阜県の雪景色
Jan 24th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、岐阜県の冬絶景。岐阜県では例年12月〜3月頃に雪景色が見られます。
【全国紅葉の絶景】懐かしいふる里の風景を思い出す、岐阜県の紅葉人気スポッ
Sep 26th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、岐阜県の人気紅葉スポットです。
一足先に、夏色の絶景へ連れて行って【第6回】|たったひとつを叶える旅<5
May 8th, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回の「たったひとつ」は、子供時代の気持ちに戻っていく夏色の絶景。愛知県の「阿寺の七滝」、岐阜県「モネの池」、静岡県大井川鐵道井川線の「奥大井湖上駅」、長野県「御射鹿池(みしゃかいけ)」など。
飛騨の里の土びなに、春を見つめる心をみる【編集部ブログ】
Mar 25th, 2019 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部の山口です。
雪が深く、春の訪れが遅い飛騨地方では、季節の行事をひと月遅れて行う風習があるそうです。雛まつりも4月3日に行われるそう。先日訪れた「飛騨民俗村・飛騨の ... more
台湾人観光客の日本旅行ツアーに日本人一人で参加してみたら・・・驚愕!?
Dec 16th, 2018 | 台北人
先日台湾人の日本旅行グループツアーに日本人としてただ1人で参加する機会がありました。このコースは某会の日台姉妹会の訪問で東京、名古屋、岐阜、富山、石川を4泊5日で回るという強行な旅行。自由行動はなし。はたして、どんな旅となったのでしょうか!?
穴場テーマパーク「恵那 銀の森」に森の恵みが詰まった新店がオープン
Aug 5th, 2018 | TABIZINE編集部
岐阜県の食のテーマパーク「恵那 銀の森」では、“森のおすそわけ”をテーマにした新店舗『PATISSERIE GIN NO MORI』をが7月10日にオープン!
「恵那 銀の森」ってどんな ... more
水辺にいるとハッピーになるという真面目な科学!おすすめの旅先5つ。
Jan 24th, 2018 | 石黒アツシ
人が川・湖・海へと出かけるのには科学的な理由があった!
水辺にいるだけで、心が落ち着いて幸福感に満たされることは誰にでもあると思います。海に出かけて永遠に続く波をぼーっと見たり、川辺に座ってせせらぎ ... more