
三重県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。4月7日(水)~8日(木)は三重県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(4月7日)
四日市市の四日市公害と環境未来館前を出発し、鈴鹿市、亀山市、津市、鳥羽市を経て伊勢市の三重県営総合競技場に到着します。
●2日目(4月8日)
伊賀市の伊賀上野城を出発し、名張市、松阪市、大紀町、紀北町を経て熊野市の山崎運動公園に到着します。
三重県を走る有名人ランナーはこちら!
●お笑い芸人・チャンカワイさん
伊勢市を走行(4月7日)
●歌手・鳥羽一郎さん
伊賀市を走行(4月8日)
●タレント・磯野貴理子さん
熊野市を走行(4月8日)
見どころ・伊勢神宮

「お伊勢さん」と親しみを込めて呼ばれる伊勢神宮ですが、正式には伊勢を付けず「神宮」といいます。伊勢神宮には天照大御神(あまてらすおおみかみ)をまつる内宮と豊受大御神をまつる外宮があり、そのほかにもある別宮などを含めて125社からなります。
お伊勢参りは外宮、内宮の順に参るのが習わしです。参道には樹齢数百年もの木々がそびえ、神が宿る「神域」というのにふさわしい雰囲気。大きく深呼吸をして清々しい空気を体の奥に取り込みたくなります。
内宮前にはおかげ横丁と呼ばれる通りがあり、地元・三重の歴史に触れたり、ご当地グルメや名物料理が味わえます。お伊勢参りの後の散策にぜひお楽しみください。
見どころ・赤目四十八滝

約4キロもの道のりに23の名の付く滝があり、渓流に沿って遊歩道が整備されています。深い森の中へ足を踏み入れると出会う、大小さまざまな滝。かつて伊賀の忍者が修行した霊地でもあり、「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」にも選ばれています。
春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情が楽しめ、往復徒歩3時間ほどの距離でトレッキングに最適です。森の木々に包まれる心地よさで、体の奥から癒やしを感じられそうです。
見どころ・熊野古道

2004年に紀伊山地の「熊野三山」「高野山」「吉野・大峯」の3つの霊場と、それを結ぶ参詣道が世界遺産に登録されました。熊野古道は熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺の三社一寺を指す「熊野三山」を目指す道で、複数のルートがあります。
古くは平安時代の皇族や公家も通った“祈りの道”であり、古代から現在まで絶え間なく参詣者が続いた道は神聖な空気がたちこめています。
[All photos by Shutterstock.com]
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【今週開催の花火大会5選】博多湾の芸術花火・有名花火師が競演する利根川・
Sep 12th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【今週開催の花火大会5選】浅原神社への奉納煙火・四尺玉海上自爆の鈴鹿・ワ
Sep 5th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【今週開催の花火大会5選】世界遺産を彩る熊野・湖上に光の華咲く諏訪湖・西
Aug 15th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【7月ベストシーズンの国内旅行先】神奈川県「湘南ひらつか七夕まつり」・三
Jul 5th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。7月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」、愛知県豊橋市の「豊橋祇園祭」、三重県伊勢市の「伊勢神宮奉納全国花火大会」、京都府京都市の「祇園祭」、福岡県福岡市の「博多祇園山笠」を紹介します。
【日本三大神社】三重「伊勢神宮」・奈良「石上神宮」以外に有力候補が3社あ
Jun 2nd, 2023 | あやみ
日本全国には8万社を超える神社があります。そのなかで、日本三大神社には有力な2つの説が存在します。とはいえ、「日本三大神宮」「日本三大大社」「日本三大稲荷」など、神社をさらに細かく分類した「日本三大」は存在しますが、「日本三大神社」というものはありません。そこで今回は、格式がとても高い神社とされ「日本三大神宮」に挙げられる5つの神社をすべて紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコ
Dec 1st, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
伊勢志摩スカイラインが名称変更!『伊勢志摩 e-POWER ROAD』ド
Nov 12th, 2022 | TABIZINE編集部
三重県の伊勢市と鳥羽市を結ぶ有料道路「伊勢志摩スカイライン」が、2022年11月8日(火)より名称を変更。『伊勢志摩 e-POWER ROAD』と命名されました。改称の背景と『伊勢志摩 e-POWER ROAD』の絶景ポイントなど、ドライブコースとしての見どころをご紹介します。12月には2日間の無料開放もあるそうですよ!
海女漁が盛んな漁村・三重県安乗で野外フェス「あのり拍子 -anorhyt
Aug 30th, 2022 | 下村祥子
日本一海女漁が盛んな町・三重県志摩市。安乗(あのり)でも約50人ほどの海女が小さな漁村を支えています。その突端に位置する安乗岬にて、野外フェス「あのり拍子(びょうし) -anorhythm-(アノリズム)」が2022年11月26日(土)に開催決定! 安乗の自然と伝統文化、人々の営みから生まれる特有の自由なリズム「あのり拍子」を、あまちゃんバンドで知られる音楽家・大友良英さんらの音楽とコンテンポラリーダンスを通して、来場者に体感してもらおうというイベントです。安乗の海女によるトークショーや海女道具のワークショップ、海の幸・山の幸をふんだんに使ったフードも出店。のぼれる灯台“安乗埼灯台”のライトアップも楽しめるスペシャルな一日です! この時期はふぐの最盛期でもあるので、遠方からの参加もおすすめですよ。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
共創を楽しむ!チームラボ「学ぶ!未来の遊園地」三重県で開催【7月30日か
Jun 29th, 2022 | autumn
チームラボが手掛ける「学ぶ!未来の遊園地」が、三重県津市にて開催されます。国内外で展開される話題の同展示は、「共創」をコンセプトにした教育的なプロジェクト。体を動かしたり想像力を膨らませながら、子どもから大人まで楽しめそうです。2022年7月30日(土)〜8月31日(水)までの期間限定ですよ。