
和歌山県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。4月9日(金)~10日(土)は和歌山県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(4月9日)
新宮市の県道231号線を出発して、那智勝浦町、串本町、白浜町、田辺市、白浜町、御坊市、有田市、海南市を経て和歌山市の和歌山マリーナシティ第一駐車場へ。
●2日目(4月10日)
和歌山市の和歌山城前を出発し、岩出市、紀の川市、かつらぎ町、高野町の順に走り、橋本市運動公園多目的グラウンド内に到着します。
和歌山県を走る有名人ランナーはこちら!
●1964年東京五輪金メダリスト・早田卓次さん
新宮市を走行(4月9日)
●俳優・小西博之さん
田辺市を走行(4月9日)
●2012年ロンドン五輪体操女子代表・田中理恵さん
海南市を走行(4月9日)
見どころ・橋杭岩

東牟婁郡串本町にある橋杭岩は、約40の大小の岩の柱が一列に並ぶ奇岩群です。海の浸食を受けてこのような不思議な姿になったということで、橋の杭のように見えることから、その名がつけられました。全体の長さが約850メートルもあり、国の天然記念物に指定されています。
日の出の時間帯が絶好のシャッターチャンス。朝日を浴びて海からそそり立つ橋杭岩は、神秘的な美しさをまといます。
見どころ・那智の滝

日本一の高さを誇る「那智の滝」は、落差133メートル、銚子口の幅13メートル、滝壺の深さ10メートルで、国の名勝に指定されています。「一の滝」とも呼ばれ、さらに上流には「二の滝」「三の滝」があります。流れ落ちる水流は毎秒約1トンあり、延命長寿の水として滝つぼの水を飲むこともできます。
近くには熊野三山のひとつである那智山青岸渡寺の赤い三重の塔が建ち、風光明媚な景勝地としても知られています。
見どころ・高野山

高野山は平安時代に弘法大師・空海が開いた真言密教の修行の地です。高野山そのものを境内とする「一山境内地」という言い方があり、「総本山金剛峯寺」は高野山全体を指す名称です。
重要文化財である高野山の総門「大門」、僧侶が修行を行うための建物「伽藍」、徳川家康と秀忠を祀る「徳川家霊台」、空海の御廟をはじめ20万基を超える諸大名の墓石や供養塔が立ち並ぶ「奥之院」など、貴重な歴史的建造物が多く見られます。
[All photos by Shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
聖火リレーでめぐる47都道府県【4月9日~】和歌山県のルート&名所・観光
Apr 9th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
【全国紅葉の絶景】信仰と歴史を彩った、和歌山県の紅葉人気スポット
Oct 21st, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、和歌山県の人気紅葉スポットです。
濃厚な豚骨醤油がやみつきに!「清乃」の和歌山ラーメンを食べてみた【和歌山
Oct 12th, 2019 | あやみ
世界遺産の熊野古道や美しい海が広がる「白浜」など、魅力的な観光地がいっぱいの和歌山県。そんな和歌山県は食文化も豊か。農産物に恵まれていて、それらの食材を使った郷土料理が各地方にあります。そこで今回は、和歌山のB級グルメの代表とも言える「和歌山ラーメン」を食べてみました。
友ヶ島観光ついてに立ち寄りたい!「加太」をぐるりと巡ってみた【和歌山県】
Oct 11th, 2019 | あやみ
和歌山県の加太と言えば「友ヶ島」が有名です。しかし、友ヶ島へ行くための最寄駅「加太」駅周辺にも、ユニークな観光スポットがいくつかあります。華やかな観光スポットはありませんが、素朴でのんびりとした港町を堪能できますよ。今回は、そんな加太を訪れたら行きたいスポットをご紹介します。
おびただしい数の人形や置物が境内に並ぶ!女性に嬉しいご利益がある「淡嶋神
Oct 10th, 2019 | あやみ
和歌山県の加太にある「淡嶋神社」は人形供養や雛流しの神事で有名な神社。境内一円には全国から奉納されたおびただしい数の人形や置物が並んでいます。また「淡嶋神社」は縁結びや婦人病、安産祈願のスポットとしても人気。女性であれば、一度は訪れたい神社です。そこで今回は「淡嶋神社」を現地ルポ。
世界でも類を見ない!まるでラピュタのような「友ヶ島」に音声AR美術館が誕
Oct 9th, 2019 | あやみ
ラピュタのようだと話題の無人島「友ヶ島」。友ヶ島と聞くと、ひとつの島だと思ってしまいますが、じつは地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名なんです。中でも「沖ノ島」は要塞時代を思わせる砲台跡が残る神秘的な島。風光明媚な観光スポットとして近年、注目を集めています。そんな沖ノ島の第3砲台跡に「音声AR美術館」が誕生! さっそく現地に赴き、音声ARアートを体験してきました。
【世界遺産に泊まる 第1回】日本仏教の聖地「高野山」にある、口コミ評価の
Jun 9th, 2019 | 青山 沙羅
人気旅行先として、旅行客が増加している世界遺産。その世界遺産に泊まれる宿があるのをご存知でしょうか。夏から秋の旅行シーズンに先駆け、「世界遺産に泊まれる宿」を連載でお届けします。第1回目は、「高野山 宿坊恵光院」です。
絶景インフィニティ足湯!パンもスパも日帰りも楽しい白浜のキーテラス・ホテ
Mar 30th, 2019 | 石黒アツシ
南紀白浜のホテルシーモアの絶景インフィニティ足湯がすごいんです!宿泊していなくても利用できて、なんと無料。日帰り入浴ではシャンプーバーも。うたたねルームで漫画を読んでごろごろするのも乙。ホテル内のカフェのパンも絶品です!
3つの「熊」に出会う旅!南紀白浜~田辺のほんわか旅。
Mar 16th, 2019 | 石黒アツシ
南紀と言えば、関西圏屈指のリゾート。アドベンチャーワールドのパンダの彩浜は昨年生まれたばかり。2004年に世界遺産登録の「紀伊山地の正常と参詣道」はとっても神秘的です。今回は白浜とおとなりの田辺の見どころの中から3つの熊をテーマにご紹介します。
パンダ土産だらけ!グッズにスイーツ@アドベンチャーワールドがすごい
Mar 15th, 2019 | 石黒アツシ
南紀白浜のアドベンチャーワールドは、パンダが6頭もいるパンダファンにはたまらない場所。そしてお土産コーナーは、もうパンダ好きにはたまらないグッズ、スイーツがいろいろ並んでいます。種類が多くて全部は網羅できませんが、厳選してご紹介します!