
奈良県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。4月11日(日)~12日(月)は奈良県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(4月11日)
五條市の上野公園総合体育館を出発し、御所市、葛城市、十津川村、桜井市、田原本町、天理市、明日香村、橿原市へ。
●2日目(4月12日)
河合町・広陵町・香芝市の馬見丘陵公園を出発し、大和高田市、吉野町、斑鳩町、大和郡山市・奈良市、宇陀市、生駒市を経て、奈良市の東大寺大仏殿に到着します。
奈良県を走る有名人ランナーはこちら!
●元プロ野球選手・鈴木康友さん
五條市を走行(4月11日)
●落語家・笑福亭鉄瓶さん
河合町・広陵町・香芝市を走行(4月11日)
●タレント・松井絵里奈さん
十津川村を走行(4月11日)
見どころ・明日香村

奈良県の中央部に位置する明日香村は、渡来人が多く移り住んだ古代から、都として栄えた飛鳥時代にかけて、政治と文化の中心地として発展しました。
辺りには、大化の改新の舞台となった飛鳥宮跡、蘇我入鹿首塚、蘇我馬子の墓といわれる石舞台古墳、極彩色の壁画が発見された高松塚古墳、聖徳太子生誕の地とされる橘寺、日本最古の仏像がある飛鳥寺など、日本の歴史を紐解く上で欠かせない遺跡・史跡がたくさん点在しています。
飛鳥観光はサイクリングがおすすめ。古代の風を感じながら、さまざまな観光スポット巡りが楽しめますよ。
見どころ・平城宮跡

710年から始まった平城京は唐(中国)の長安を参考に整備された都です。碁盤の目のように道が整えられ、平城宮からまっすぐ敷かれた朱雀大路を真ん中に、都を右京・左京と分けて呼びました。
平城宮は天皇の住まいであり、政治や儀式などが執り行われた場所。平城宮跡は1998年に世界遺産に登録されました。現在、同地では遺跡の復元が進められており、平城宮の正門である「朱雀門」や天皇の即位式が行われた「大極殿」、外交や宴会の場として使われた「東院庭園」などが再建され、当時の華やかな宮廷文化をうかがい知ることができます。
見どころ・東大寺

東大寺の大仏は「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」といい、743年に聖武天皇が国家の安寧と隆昌を祈願して造立されました。「奈良の大仏さま」とも親しまれ、その大きさは約15メートルにものぼります。
大仏殿の柱のひとつに、人がやっとくぐり抜けられるくらいの大きさの穴が開いた「招福の柱」というのがあり、ここを無事くぐり抜けられると願いが叶うといわれています。柱の穴の大きさは大仏さまの鼻の穴と同じなのだそうですよ。
東大寺の南には奈良公園があり、たくさんの鹿の姿が見られます。実はこの鹿は野生動物。奈良市一帯では、鹿を神の使いとして大切に保護しており、人と鹿が共存する珍しい街です。ときには道路を鹿がゆうゆうと横切る微笑ましい姿も見られます。
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本
Nov 24th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【日本の禁足地18選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
【2022年9月16日更新】禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。
【日本最古を探せ】100年現役!千本桜の絶景も望める「吉野山ロープウェイ
Aug 13th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のロープウェイ「吉野山ロープウェイ(吉野ケーブル)」を紹介します。
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
今週末、桜の見頃を迎えるスポット速報【2022年4月8日~版】
Apr 8th, 2022 | TABIZINE編集部
暖かい日が増えてきて、いよいよ桜のシーズン! 2022年の桜の開花は全国的に平年並みか早い見込みとされており、3月17日には、福岡で全国でもっとも早く桜の開花が発表されたほか、東京や名古屋、大阪などでも続々と開花しています。そこでTABIZINEでは、今年の桜の見頃を逃さないよう、「週末に見頃を迎える桜スポット」を連載でお届けします。美しく咲き誇る桜の姿に、ぜひ癒やされてください。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。