
山口県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。5月13日(木)~14日(金)は山口県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(5月13日)
岩国市の吉香公園を出発し、柳井市、光市、下松市、周南市、防府市から山口市の中央公園へ。
※上記ルートを走る予定でしたが、公道での聖火リレーの実施を取り止め、山口市中央公園にて、聖火皿への点火セレモニー(セレブレーション)のみ、無観客で実施することになりました。
●2日目(5月14日)
宇部市の恩田運動公園野球場を出発し、山陽小野田市、下関市、美祢市、長門市を経て、萩市の萩中央公園に到着します。
※下関市での聖火リレーは中止となりました。
※予定されていた走行ルートの見どころを紹介します。
見どころ・錦帯橋

錦帯橋は岩国市を流れる錦川に架かる木造五連のアーチ橋で、その歴史は古く、1673年までにさかのぼります。当時、岩国藩主だった吉川広嘉が現在の錦帯橋の原型となる木造の橋を建造。しかし、洪水の被害に遭い、すぐに流されてしまいます。そこでより強度を高めるため、構造や技法に改良を重ね、翌年、再建を果たします。そのとき完成した橋は、1950年までの276年間保たれ、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないといわれています。
現在も劣化した木造部分を架け替えながら、当時の姿を残す錦帯橋。巻きガネとカスガイを使った「木組みの技法」や独特の「反り」の構造など、錦帯橋の加工技術は代々の大工の間で口伝で継承され、現代にその技術を受け継いでいます。
見どころ・秋吉台

秋吉台は、美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地。1964年に特別天然記念物に指定されました。約3億5000万年前にサンゴ礁の海だった場所で、サンゴ礁が石灰岩になり堆積されたものが、長い年月を経て海から山に移動し、現在のような地形を形成しました。秋吉台の至る所で見られる白い岩は、もともとはサンゴ礁だったものです。膨大な時の流れの中で自然の雄大な営みが作り出した奇跡のような風景は、深い感動を呼び起こします。
[All photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【映えスポット10選】一度は行ってみたい日本の絶景を現地ルポで紹介
Apr 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
旅行に出かけるとき、「絶景」や「映え」で行く場所を探していませんか? これまでTABIZINEで紹介した絶景スポット10カ所をピックアップしました。温泉やキャンプ場、公園など眺望が美しい場所はもちろんのこと、トンネルや産業遺跡など、自然が作り出す神秘的な風景が絵になる場所もありますよ。
【日本三大鍾乳洞】 岩手「龍泉洞」・山口「秋芳洞」・高知「龍河洞」の魅力
Apr 7th, 2023 | あやみ
一歩踏み込むと摩訶不思議な光景が広がっている鍾乳洞は、別世界で旅している気分になれるスポットです。今回は、「日本三大鍾乳洞」にフォーカス。それぞれの魅力と見どころをご紹介します。夏に鍾乳洞を訪れると、涼を取ることも可能です。今年の夏休みに訪れるのもいいかもしれませんね。
【実は日本が世界一】展示種数は約100種!山口県下関市の水族館が誇る生き
Feb 8th, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、意外な展示内容で世界一を誇る水族館を紹介します。
【山口県 角島大橋のビュースポットと楽しみ方!】角島展望台・灯台・グルメ
Dec 11th, 2022 | TABIZINE編集部
山口県の絶景スポット、角島大橋。読み方は「つのしまおおはし」です。角島大橋のおすすめビュースポットと楽しみ方を現地ルポで紹介! 角島展望台や駐車場、ビュースポットで一緒に撮りたいスイーツ、角島プリンなども。角島観光でおさえておきたい角島灯台・角島灯台公園・夢崎波の公園・夢崎明神、施設や駐車場の料金までたっぷりお届けします。
【海外から注目される絶景!】元乃隅神社の海から続く赤い鳥居が圧巻すぎた|
Nov 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、山口県長門(ながと)市の絶景スポット。青い海と空に真っ赤な123基の鳥居が並ぶコントラストはまさに“映え”の一言。見た瞬間に思わず歓声をあげずにはいられない、印象的な風景です。SNSや海外からも注目されています。しかし実は、ちょっとアクセスしにくいところにある元乃隅神社。行き方やご利益、見どころなどを動画をまじえて現地からお伝えします!
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
下関市のおすすめ観光スポット6選!穴場パワースポット&グルメも厳選
Jul 1st, 2022 | すぎさく。
本州最西端に位置する山口県は、日本海に面した絶景スポットや、グルメなどさまざまな魅力が満載のエリアです。今回は、「下関市」の穴場&ユニークなスポットやおすすめグルメ情報を紹介します! 実際に足を運んだからこそおすすめしたい極上スポットばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
助けないで~って絶叫しちゃう!?下関市で話題の「漂流体験」とはこれ如何に
Jun 14th, 2022 | すぎさく。
本州最西端に位置する自然溢れる「山口県」。開門海峡を挟んで福岡県と隣接し、九州へのアクセスにも便利な立地です。そのなかでも「下関市」は、角島大橋などの絶景スポットも多数ある魅力的なエリア。なにやらその角島で、ユニークなマリンアクティビティ「漂流体験」ができるというので現地で体験してきました。同市のダム湖・豊田湖でのカヤック体験も合わせてレポートしますよ~!
【山口県・下関】旅人と地元をつなぐコミュニティ「BRIDGE」プロジェク
Feb 23rd, 2022 | minacono
日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」では、多彩なアイディアが常時発信されており、これまでもさまざまな挑戦が実現しています。そこでTABIZINEでは、キャンプファイヤーに寄せられた旅や地域にまつわるプロジェクトを連載で紹介! 今回は、山口県下関市で多文化の交流を目指すコミュニティ施設「BRIDGE」プロジェクトに注目します。