
島根県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。5月15日(土)~16日(日)は島根県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(5月15日)
津和野町の道の駅津和野温泉なごみの里を出発し、知夫村、益田市、浜田市、江津市、川本町から、邑南町役場へ。
●2日目(5月16日)
大田市立第一中学校校庭を出発し、出雲市、雲南市、奥出雲町、隠岐の島町、安来市を経て、松江市の国宝松江城馬溜に到着します。
※益田市のスタート、ゴール地点では入場を制限し、無観客で実施
島根県を走る有名人ランナーはこちら!
●お笑い芸人・江上敬子さん(ニッチェ)
出雲市を走行(5月16日)
●ホッケー選手・山本由佳理さん
奥出雲町を走行(5月16日)
●元競泳選手・香山進介さん
松江市を走行(5月16日)
見どころ・出雲大社

出雲大社は正式には「いづもおおやしろ」と読み、日本最古の歴史書『古事記』にも記されている歴史ある場所です。「因幡のしろうさぎ」の神話に登場する大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を主祭神として祀り、縁結びの神様としても知られています。
出雲大社といえば巨大なしめ縄が特徴。神楽殿の大しめ縄は長さ約13m、重さ5.2tと、日本最大級の大きさです。現在かけられているしめ縄は、2018年7月に新調されたもので、のべ1000人もの町民が制作に関わりました。境内には「因幡のしろうさぎ」伝説にちなんで、うさぎの石像があちこちに置かれています。ひとつひとつ表情が違うので、参拝のついでにうさぎの石像探しも楽しんでみてはいかがでしょう。
見どころ・宍道湖

宍道湖は日本で7番目に大きい湖。淡水と海水が混じる汽水湖で、シジミの産地として有名です。そのほかにもスズキ、モロゲエビ、ウナギ、ワカサギ、コイ、シラウオなどが獲れ、海と川のさまざまな生き物の住処となっています。宍道湖には「嫁ヶ島」という島があり、姑にいじめられた若嫁が凍りついた湖の上を渡ろうとして溺れてしまい、それを哀れんだ湖の神様が一夜にして島を浮かび上がらせたとの逸話が残されています。夕暮れ時には西に沈む太陽の光で辺りはオレンジ色に染まり、思わず見入ってしまうほど叙情的な風景が浮かびあがります。
見どころ・津和野殿町通り

山陰の小京都と呼ばれる津和野。古くから城下町として栄え、現在もその名残を町中にとどめています。津和野のメインストリート「殿町通り」には、黒地に白い格子模様のなまこ壁が並び、石畳の道が敷かれています。道の端には用水路として使われていた堀割があり、鮮やかな色の錦鯉が泳ぎ、5月になると菖蒲が花を咲かせます。近くには藩校養老館跡やカトリック教会、郡庁跡、津和野藩家老多胡家表門など、多くの史跡があり、散策にぴったり。城下町の気品ある町並みと、旅情をかきたてる美しい景色に時を忘れて過ごせそうです。
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【90秒でわかる「界 別府」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第11回目は海の絶景と屋台の楽しさに夢中になる「界 別府」です。
【90秒でわかる「界 雲仙」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 21st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第10回は雲仙の温泉地獄と地続きの宿「界 雲仙」です。
日本の世界遺産【7】核兵器の廃絶と恒常的な世界平和を訴える力強いシンボル
Sep 21st, 2023 | あやみ
2023年5月19日、G7の各国首相が初めてそろって原爆ドームのある平和記念公園を訪れたのが印象的でしたね。原爆ドームはいわずと知れた、核兵器の廃絶と世界の恒常的な平和の大切さを伝える人類共通のシンボルです。今回は、日本人なら一度は訪れたい「原爆ドーム」をクローズアップ。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
淡路島に秋の大潮の季節到来!迫力の渦潮がうずしおクルーズで体験できるかも
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、年間を通じて最大の渦が発生する「秋の大潮」シーズンを迎えます。迫力の大渦が期待できる秋はまさに渦潮の旬! この機会に淡路島うずしおクルーズを体験してみませんか?
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。
【入場無料】9月20日より「ねこの認知症 写真展」開催|9月21日は世界
Sep 19th, 2023 | TABIZINE編集部
9月21日は「世界アルツハイマーデー」。新宿マルイ本館3階のイベントスペースにて、6組のねこたちの愛くるしい写真とともに、ねこの認知症を考える「ねこの認知症 写真展」が、2023年9月20日(水)〜24日(日)に開催されます。写真の展示のほかにも、ねこの認知症について知るコーナーやお土産(1日限定60組)なども販売。愛猫との末永い暮らしのために飼い主さんができることを学べる場となっています。
【今週開催の花火大会5選】4年ぶり調布花火・秦野たばこ祭のフィナーレ・指
Sep 19th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史
Sep 19th, 2023 | あやみ
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。