TABIZINE > 豆知識 > 今日は何の日?【5月19日】

今日は何の日?【5月19日】

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: May 19th, 2021.

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


小諸・山頭火の日

 

View this post on Instagram

 

A post shared by nakadanasou (@nakadanasou)


1936年(昭和11年)の5月19日に俳人の種田山頭火が長野県小諸市の旅館「中棚荘」(当時は中棚鉱泉)に投宿したことから、中棚荘が制定しました。山頭火は、その日の日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と記載しており、中棚荘の敷地内には山頭火の句碑も建てられています。

松坂牛の日


※画像はイメージです © Shutterstock.com

全国で松阪牛を通信販売するやまとダイニングが松阪牛(まつさかうし)のおいしさをアピールし、業界全体を盛り上げるのが目的として制定しました。日本を代表する和牛の松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日を記念日としています。

塾カレーの日

カレーライス
※画像はイメージです © Shutterstock.com

熟カレーを製造販売する江崎グリコが制定しました。19で「熟(じゅく)」と読む語呂合わせと、カレールウは毎月20日前後がよく売れることから毎月19日とされています。材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるそうです。

協力:日本記念日協会

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 豆知識


豆知識関連リンク

富士山と精進湖 富士山と精進湖
ベトナムの授業のイメージ ベトナムの授業のイメージ
TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ
宮崎県・真名井の滝 宮崎県・真名井の滝
アメリカの農地 アメリカの農地
岩手県平泉町・中尊寺の紅葉 岩手県平泉町・中尊寺の紅葉
千葉県野田市・キッコーマン食品野田工場内「キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)」館内3 千葉県野田市・キッコーマン食品野田工場内「キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)」館内3
東京スカイツリー 東京スカイツリー
日本地図 日本地図
渋谷のスクランブル交差点 渋谷のスクランブル交差点
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#記念日



豆知識