
岡山県のルートとランナーは?
岡山県では新型コロナウイルス感染の急拡大を受け、当初予定していた公道での聖火リレーを中止することになりました。セレブレーションは岡山市と津山市で規模を縮小して無観客で実施。岡山市、津山市ともにトーチでの聖火の受け渡しのみとなりました。
見どころ・岡山城

岡山城は豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人・宇喜多秀家によって、8年もの歳月をかけて建てられました。特徴はなんといってもその色です。天守閣の壁に黒漆塗りの下見板を取り付けており、黒く威厳のある佇まいから「烏城(うじょう)」とも呼ばれています。周囲を流れる旭川を天然の外堀として利用しており、川面に城が映る優美な景色が楽しめます。
また、旭川の対岸には、岡山藩主・池田綱政がつくった回遊式庭園の岡山後楽園が広がります。春は桜、秋は紅葉と四季折々に違う表情を見せ、岡山城とともに名勝として親しまれています。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、岡山城天守閣と岡山後楽園は5月31日(月)まで臨時休館、6月1日(火)~2022年秋頃(予定)まで改修工事のため休館
見どころ・津山城

津山城は本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政によって1604年から13年をかけて作られた城です。明治時代に建物はすべて取り壊され石垣を残すのみとなりましたが、その後、1900年に鶴山公園として公開。2005年に築城400周年を迎え、備中櫓が復元されました。
津山城は「さくら名所百選」にも選ばれ、桜の名所としても知られています。城跡には約1000本の桜が植えられ、春になると淡いピンクの桜の花で彩られた見事な景観が楽しめます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、5月31日(月)まで休園
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
予約してGO!岡山の希少な「晴苺」のスイーツフェアが都内3店舗で開催中【
Feb 3rd, 2023 | kurisencho
冬から春に旬を迎えるいちご。「あまおう」や「とちおとめ」など、品種によって大きさや味も様々ですが、今回注目するのは、くだもの王国・岡山県のブランドいちご「晴苺(ハレイチゴ)」。2022年に続き、2023年も東京都内で販売されて、都内3ヶ所で数量限定のスイーツフェアが2023年2月1日(水)~2023年3月4日(土)まで開催中です。予約して食べてほしい晴苺のスイーツたち。一足先にセミナーに参加したので実食レポートします!
【日本三大稲荷】京都「伏見」以外は決まっていない?有力候補がいくつもあっ
Feb 3rd, 2023 | あやみ
日本全国に3万社あるといわれている「お稲荷さん」は、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全などの神様として多くの人たちに親しまれています。その総本宮なのが京都の「伏見稲荷大社」で、日本三大稲荷のひとつといって間違いはないでしょう。しかし、あと2つはどこでしょうか? 調べていくと、いくつもの有力候補が挙がりました。今回は、それぞれの特徴を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本
Nov 24th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点と
Nov 18th, 2022 | 内野 チエ
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大庭園」に数えられる名園とはどこなのでしょうか。3つの庭園の特徴や歴史的背景、見どころなどを紹介します!
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
11月3日から岡山城もリニューアルオープン!アートと食と観光のいいとこど
Nov 2nd, 2022 | 渡邊玲子
2022年11月27日まで3年に一度の国際現代美術展「岡山芸術交流2022」が開催中。会場となっているのは、「岡山カルチャーゾーン」と呼ばれる岡山城や岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設です。2021年6月大規模改修に入っていた岡山城も2022年11月3日よりリニューアルオープン予定。JR岡山駅前にある路面電車の岡山電軌東山線・岡山駅前駅から3駅目の城下(しろした)駅を起点に、実際に筆者が地図を片手に訪れたスポットをご紹介します!
【岡山芸術交流2022】の見どころピックアップ!街歩きをしながら世界中か
Oct 13th, 2022 | 渡邊玲子
芸術の秋。岡山県岡山市で3年ごとに開催される国際現代美術展があるのはご存じですか? 今年3回目を迎える「岡山芸術交流2022」のタイトルは、「僕らは同じ空のもと夢をみているのだろうか(Do we dream under the same sky )」。2022年9月30日から11月27日の51日間にわたって、世界各国からの「旅人」であるアーティストの作品が展示されているんです。岡山城や岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設などを会場としているので、街歩きと一緒に楽しめますよ。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!