TABIZINE > 中国 > 岡山県 > 観光 > 聖火リレーでめぐる47都道府県【5月19日~】岡山県のルート&名所・観光スポット2選

聖火リレーでめぐる47都道府県【5月19日~】岡山県のルート&名所・観光スポット2選

Posted by: 内野 チエ
掲載日: May 19th, 2021.

東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

岡山県岡山市岡山城1


岡山県のルートとランナーは?

岡山県では新型コロナウイルス感染の急拡大を受け、当初予定していた公道での聖火リレーを中止することになりました。セレブレーションは岡山市と津山市で規模を縮小して無観客で実施。岡山市、津山市ともにトーチでの聖火の受け渡しのみとなりました。

見どころ・岡山城

岡山県岡山市岡山城2
岡山城は豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人・宇喜多秀家によって、8年もの歳月をかけて建てられました。特徴はなんといってもその色です。天守閣の壁に黒漆塗りの下見板を取り付けており、黒く威厳のある佇まいから「烏城(うじょう)」とも呼ばれています。周囲を流れる旭川を天然の外堀として利用しており、川面に城が映る優美な景色が楽しめます。

また、旭川の対岸には、岡山藩主・池田綱政がつくった回遊式庭園の岡山後楽園が広がります。春は桜、秋は紅葉と四季折々に違う表情を見せ、岡山城とともに名勝として親しまれています。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、岡山城天守閣と岡山後楽園は5月31日(月)まで臨時休館、6月1日(火)~2022年秋頃(予定)まで改修工事のため休館

見どころ・津山城

岡山県津山市津山城
津山城は本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政によって1604年から13年をかけて作られた城です。明治時代に建物はすべて取り壊され石垣を残すのみとなりましたが、その後、1900年に鶴山公園として公開。2005年に築城400周年を迎え、備中櫓が復元されました。

津山城は「さくら名所百選」にも選ばれ、桜の名所としても知られています。城跡には約1000本の桜が植えられ、春になると淡いピンクの桜の花で彩られた見事な景観が楽しめます。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、5月31日(月)まで休園

内野 チエ

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。


, | 観光,中国,岡山県,観光


岡山県の観光関連リンク

福島県三春滝桜 福島県三春滝桜
東京都で開催、岡山県産ブランドいちご「晴苺のスイーツフェア2023」 東京都で開催、岡山県産ブランドいちご「晴苺のスイーツフェア2023」
京都・伏見稲荷大社 京都・伏見稲荷大社
大阪府大阪城 大阪府大阪城
岡山後楽園 岡山後楽園
鶴ヶ城<福島県会津若松市> 鶴ヶ城<福島県会津若松市>
高瀬渓谷 高瀬渓谷



1 2 3 4 NEXT

#お城 #東京オリンピック



観光 中国 岡山県 観光