
スフレプディングフロマージュ

チーズスフレには、十勝加藤牧場のジャージー牛乳を使用。ミルクの風味がふわっと広がります。中層のプリンにはルタオ特製の生クリームを使い、なめらかな舌触りに仕上がっています。下層は、イタリア産のマスカルポーネチーズを使用したクリーミーな味わいです。

そんなこだわりのチーズスフレとプリンを組み合わせた、スフレプディングフロマージュ。フィルムをはがすと、キャラメルソースが流れ出しておいしさも一層溢れだします。口に含むと、しっとりした食感とミルク風味がふわっと広がり、まるで夢のような味わいです。
ドゥ フロマージュロール

巻き込みを減らした、ふっくらしたスポンジ生地の内側には特製チーズクリームをたっぷり使用。その内側には、北海道産クリームチーズを使用したベイクドチーズ。このチーズの風味が程よいアクセントになっています。

ルタオのチーズスイーツのおいしさを支え続けてきた、北海道産クリームチーズのおいしさを存分に味わえるドゥ フロマージュロール。期間限定でオンラインショップに登場です。小樽の店舗でしか味わうことができなかった一品をこの機会にぜひどうぞ。
PR TIMES
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【BUTTER 美瑛放牧酪農場】毎朝作りたてのバターが味わえる!選べるビ
May 11th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアで「丸ビル」の愛称で親しまれる商業施設「丸の内ビルディング」。地下1階に20店舗もの飲食店が集結した「マルチカ」が、2023年4月28日(金)にリニューアルしました。初出店の「BUTTER 美瑛放牧酪農場」は、牛乳はもちろん、バターやチーズ、スイーツなどが並ぶお店。カフェも併設されているので、毎朝作りたてのバターをその場で味わうこともできます!
【北海道のお土産24選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Apr 9th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年4月9日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産24品をすべて実食ルポで紹介します。
【北海道・ファイヤーバーグ】旨味たっぷりの肉汁が溢れる!新メニュー「ファ
Apr 6th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道を中心に展開している手作り生ハンバーグ&札幌ザンギ専門店「ファイヤーバーグ」。2023年4月5日に12店舗目となる花川店が、石狩市にオープンしました。「ファイヤーバーグ」は、ふわっとした食感で旨味たっぷりのハンバーグが楽しめる人気店。新メニュー「ファイヤーメンチ定食」「ファイヤーチーズINメンチ定食」も紹介します。粗目の生パン粉を使用して、外はサクッと! 中からは旨味たっぷりの肉汁が溢れる、同店の自信作です!
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【雪だるま型の最中が可愛すぎる】北海道土産にもお取り寄せスイーツにも!五
Feb 10th, 2023 | 山口彩
北海道の桧山郡江差町にある五勝手屋本舗(ごかってやほんぽ)は、糸で切る「五勝手屋羊羹」が看板商品。ですが、今回注目するのは冬の季節限定の雪だるま型最中「雪ぼうし」です。小豆こしあんの「赤」と、白小豆つぶあんの「白」があり、2つ並べて愛でていただきたい、罪深い可愛さの和菓子。レアで映える北海道土産としても、お取り寄せスイーツとしてもおすすめです。
【北海道おすすめ土産】中から昆布が!?芋を一切使用していない「わかさいも
Jan 17th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、洞爺湖の名物「わかさいも」。「いも」という名前がついていますが、芋は使用されていません。おまけに中からきざみ昆布が!? さつまいもの穫れない北海道で、「やきいも」を表現した、ユニークなお菓子なんです。でもそのおいしさは本物。芋好きにこそ食べてほしい! 北海道のおすすめ土産「わかさいも」を実食ルポで紹介します。
【北海道おすすめ土産】衝撃の味わい「よいとまけ」!ハスカップの野生的な酸
Jan 7th, 2023 | Chika
北海道のお土産といえば、六花亭やロイズのスイーツなど思い浮かぶものがたくさんありますが、「よいとまけ」もその一つ。ロールカステラには北海道産ハスカップジャムが使われ、甘みと酸味が融合したほかでは味わえない風味が魅力です。今回は、北海道土産「よいとまけ」を紹介します。
【久世福でご当地調味料の旅!人気記事ランキング】うに醤油からこな柚子こし
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バイヤーが実際に旅して見つけた、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができる産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)で、「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料を実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介する連載「久世福でご当地調味料の旅」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
北海道八雲町「脇屋シェフのにんにく醬油」はこれ1本で味が決まる!【久世福
Dec 26th, 2022 | 石黒アツシ
全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができるんです。そこで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料に注目。実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介します。第10回は北海道八雲町の「脇屋シェフのにんにく醤油」です。