
鳥取県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。5月21日(金)~22日(土)は鳥取県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(5月21日)
境港市の水木しげる記念館を出発し、米子市、日吉津村、 南部町、日南町、日野町、伯耆町、江府町、大山町から、倉吉市へ。
●2日目(5月22日)
琴浦町の県道267号線を出発し、北栄町、三朝町、湯梨浜町、鳥取市、岩美町、八頭町、智頭町、若桜町を経て、鳥取市に到着します。
鳥取県を走る有名人ランナーはこちら!
●シドニー五輪トライアスロン日本代表・小原工さん
米子市を走行(5月21日)
●“刑務所のアイドル”と呼ばれる女性デュオ「Paix2(ペペ)」のManamiさん
倉吉市を走行(5月21日)
見どころ・伯耆富士「大山」

大山は中国地方最高峰の1,700メートル級の名峰です。その雄大な姿から富士山にも例えられ、旧国名の伯耆(ほうき)を冠して「伯耆富士(ほうきふじ)」とも呼ばれています。一帯は「大山隠岐国立公園」に指定され、西日本最大級のブナの森や、特別天然記念物にも指定されるダイセンキャラボクなど、貴重な動植物が見られます。
中腹には奈良時代の頃に開かれた大山寺があり、古くから現代にわたり信仰の場として人々の手で守られてきました。ダイナミックな自然と歴史の息吹が感じられる大山。ハイキングや登山、遺跡めぐりなど、さまざまな楽しみ方ができるスポットです。
見どころ・三朝温泉街

(C)鳥取県
三朝温泉の歴史は古く、850年以上も昔の平安時代に発見されたといわれています。源義朝の家来である大久保左馬之祐という侍が、弓で射ようとた白い狼を逃がしたところ、夢に妙見大菩薩が現れ、狼を助けた礼として温泉の場所を示し、それ以降、さまざまな病を癒やす救いの湯として、村人たちに喜ばれたという伝説が伝えられています。
世界一の濃度といわれるほどのラジウム温泉が湧き、古来から現在まで、心と体を癒やす湯治の場として多くの人に親しまれてきた三朝温泉。温泉街は昭和レトロな雰囲気で風情たっぷり。浴衣に着がえ下駄の音を鳴らしながら、散策を楽しみたいものです。
見どころ・鳥取砂丘

日本海に面して東西に広がる鳥取砂丘。その成り立ちは、花崗岩などの岩石が風化し砂となって海へと流れ出てたものがやがて岸へと打ち上げられ、さらに風に乗って内陸へ運ばれ積もってできたもので、気の遠くなるような長い年月をかけて少しずつ形成された、まさに自然がなしえた奇跡です。
砂丘では散策をはじめ、ラクダ遊覧、パラグライダー、ヨガなどアクティビティも豊富。「砂の美術館」では砂を使ったアート「砂像」の美しい展示を鑑賞することができます。
[Photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
メタバースでどうなる?鳥取県の旅の新発信!AI職員とご当地アトムNFT
Feb 13th, 2023 | 石黒アツシ
最近の鳥取県と言えば、他では見ることができない鳥取砂丘、雄大な大山、日本海の松葉ガニなどが思い浮かびます。人口が日本一少ない県ということもあって、なんとなくのんびりとしたイメージもあるかもしれません。「鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある」という絶妙なダジャレで一世を風靡したとかしないとか、平井知事も話題の人です(現在はスタバは4軒あるみたいです)。そんな鳥取県ですが、今メタバースを利用した観光にもかかわる取り組みが熱いらしいんです。当の平井知事のダジャレは、「(私は)メタバースというよりむしろメタボーズ」ということで、相変わらずキレキレです。
【全国「うさぎ神社」7選】2023年はうさぎ年!開運や縁結びにご利益があ
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月21日更新】2023年は「卯年」、うさぎ年です。実は、全国にはうさぎにまつわる神社がたくさんあります。うさぎのご神体が祀られていたり、うさぎの石像や彫物が飾られていたり、うさぎをモチーフにした絵馬やお守りがあるところも。そこで、この記事では全国の「うさぎ神社」から関東や京都、九州などの7カ所を紹介します。2023年の初詣は、うさぎ神社にお参りしてみてはいかがでしょうか?
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
境港市「水木しげるロード」を完全ガイド!177体が潜む妖怪の聖地とは!?
May 28th, 2022 | わたなべ たい
鳥取県境港市きっての人気スポット「水木しげるロード」。同地は『ゲゲゲの鬼太郎』の作者として知られる水木しげる氏の出身地だけあって、商店街には、鬼太郎・目玉おやじ・ねこ娘・ぬりかべ・こなき爺など、177体もの妖怪が大集合! 夜にはライトアップも行われ、妖怪たちの大運動会が始まるかも!?
幻の0番ホームも!妖怪ワールド炸裂のラッピングがスゴすぎた【鬼太郎列車】
May 27th, 2022 | わたなべ たい
『ゲゲゲの鬼太郎』の作者としても知られる水木しげる氏。その出身地である鳥取県の境港市は“ゲゲゲの街おこし”で大成功! 177体もの妖怪ブロンズ像が商店街に立ち並ぶ妖怪ワールドが炸裂しているのですが、その境港まで行列車もスゴイことになっています!
【ご当地パン@鳥取】2022年3月に幕を下ろす伯雲軒「ブドーパン」を実食
Mar 1st, 2022 | kurisencho
「ご当地パン」の世界も時代とともに状況は変化するもの。鳥取県境港市で世代を超えて愛されている「ブドーパン」が、製造・販売元「伯雲軒」の閉業により、2022年3月に終売するという悲報が舞い込みました。東京では「とっとり・おかやま新橋館」に入荷するブドーパンの味を、寂しさもありますが感謝も込めてレポートします!
【涼を呼ぶ夏の絶景】中国地域の美しい滝5選
Jul 19th, 2021 | 青山 沙羅
気象庁の発表によると、2021年の夏(7月~9月)の気温は平年並か平年よりやや高く、全国的に暑い夏になりそうとの予報が出ています。湿気の高い日本の夏は、体力も気力も奪われるもの。「自然の雄大なシャワー」「夏のベストな避暑地」といえば、高みから天然水を降り注いでくれる「滝」ですね。涼しい滝に行くと、ひんやりとした空気に頭も冴え、身も心も潤います。涼を呼ぶ素晴らしい日本の滝絶景を、連載でご紹介いたします。今回は、中国地域の美しい滝です。
海から湧く温泉、砂丘、城下町、和牛、カニ・・・鳥取旅で立ち寄るべきスポッ
Jun 12th, 2021 | Nao
鳥取県と聞いて、真っ先に「砂丘」を思い浮かべる人も多いはず。が!海から湧く温泉や、“ハワイ”な温泉、米子城下町、ゲゲゲの鬼太郎、極上ご当地和牛など、旅コンテンツは実に多彩なんです。ここでは、鳥取旅を豊かに彩ってくれること間違いなしの温泉宿、観光スポット、グルメなどをまとめました。
聖火リレーでめぐる47都道府県【5月21日~】鳥取県のルート&名所・観光
May 21st, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!