
滋賀県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。5月27日(木)~28日(金)は滋賀県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(5月27日)
高島市のマキノピックランドを出発し、守山市、野洲市、近江八幡市、竜王町、湖南市、栗東市、草津市、大津市の大津港業務用地へ。
●2日目(5月28日)
甲賀市の水口スポーツの森陸上競技場を出発し、日野町、東近江市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町、彦根市、米原市を経て、長浜市の豊公園に到着します。
滋賀県を走る有名人ランナーはこちら!
●ミュージシャン・西川貴教さん
高島市を走行(5月27日)
●日本騎手クラブ会長・武豊さん
栗東市を走行(5月27日)
●モデル・SHIHOさん
甲賀市を走行(5月28日)
見どころ・メタセコイア並木

高島市農業公園マキノピックランドに続くメタセコイアの並木道は、「新・日本の街路樹百景」にも選定された県道です。約500本ものメタセコイアが立ち並ぶ風景はまるで絵はがきのような牧歌的な景観で、どこかノスタルジックな雰囲気が漂います。メタセコイアはスギ科の落葉高木で、成長すると高さが115mにも及びます。並木道は全体で2.4kmにもわたり、ドライブや写真撮影のメッカとして親しまれ、春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々にさまざまな姿を楽しませてくれます。
見どころ・八幡掘

近江八幡市の八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀吉のおい、秀次によってつくられました。八幡山に城を築いた秀次は、八幡堀と琵琶湖を繋ぐことで流通経路を確保し、船を城下内に寄港させ城下を大いに活気づけました。
白壁の土蔵や旧家が立ち並び、当時の面影をそのままに残す八幡堀は、時代劇の撮影の舞台として使われることも。手漕ぎの和舟に乗ってゆったりお堀めぐりが楽しめるツアーもあり、のんびりとした時間が過ごせそうです。
見どころ・彦根城

1604年から築城がはじまり、約20年もの時をかけてようやく完成した彦根城。標高約130mの小高い山に築かれた平山城で、三重にも堀がめぐらされた大城郭でした。刀や槍・弓矢で戦をした中世の時代から、鉄砲での戦に備えた近世の時代のはざまにつくられた城であり、天守には防弾のために壁の中に栗石をつめるなどの工夫が凝らされています。3階3層の天守閣は大津城から移築されたものといわれており、1952年に国宝に指定されました。夜間にはライトアップされた優美な姿が楽しめます。
[All photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
GWに体験イベントも!滋賀県立美術館にて「小倉遊亀と日本美術院の画家たち
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
来年開館40周年を迎える滋賀県立美術館が、2023年4月29日(土・祝)から期間限定の企画展「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」を実施。遊亀だけでなく、横山大観、菱田春草などの日本美術院を中心とした貴重な近代画が集結します。ゴールデンウィークに芸術の世界に触れてみてはいかがでしょう。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコ
Dec 1st, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】コキアの絶景から京都三大祭りのひとつ
Oct 5th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る茨城県の「コキアカーニバル」、滋賀県の「信楽陶器まつり」、岐阜県の「美濃和紙あかりアート展」、京都三大祭のひとつ「時代祭」、青森県の「弘前城菊と紅葉まつり」を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
感動!【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット
Jul 28th, 2022 | 石原亜香利
日本全国を旅して撮影した旅動画を投稿しているYouTubeチャンネル「絶景ひとり旅Vlog ~on the Sofa~」。きれいな景色や街並みなどの映像を、素敵な音楽と一緒に楽しめることから、その場に行ったかのような気分を味わえるチャンネルです。その投稿動画の中から、人気の高い動画「【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット」で紹介されていた絶景テラスを5つご紹介します。
【7月16日オープン】波打ち際まで芝生だから超快適!水質AAを誇る「宮ヶ
Jul 15th, 2022 | mimoru
2022年7月16日(土)9:00より滋賀県の休暇村近江八幡の目の前にある「宮ヶ浜水泳場」がオープン! 県による水泳場開設前の水質検査では、最高ランクのAAの評価が出たという県お墨付きの水泳場。湖東エリアで営業する水泳場では唯一の水質AAとのこと。波打ち際まで芝生という快適空間で、思い切り海を楽しみましょう。
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
参勤交代時、殿様の高級宿「本陣」のトイレが美しすぎる!【滋賀県・草津市】
Feb 28th, 2022 | 鈴木幸子
江戸時代の公家や大名が泊まる格式の高い宿を「本陣(ほんじん)」といいます。日本でも珍しく、ほぼ原形を留める本陣が滋賀県草津市に残されています。旅人にとって、興味津々の大名たちのお宿を見てきましたのでご報告します。※館内は撮影禁止ですが許可を得て撮影しています
【滋賀県】パワースポット、自然、絶品グルメ・・・魅力盛りだくさん!行きた
Jul 29th, 2021 | TABIZINE編集部
金メダリスト・大橋悠依選手の出身地としても注目される滋賀県。実は比叡山や琵琶湖だけでなく、見どころがいっぱいです。パワースポットで元気をもらったり、キャンプで自然を満喫したり、町歩きで歴史に触れたり、絶品グルメ三昧も可能!思い思いの楽しみ方ができる滋賀県の魅力をまとめました。