
福井県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。5月29日(土)~30日(日)は福井県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(5月29日)
高浜町の若狭高浜海釣り公園を出発し、おおい町、小浜市、若狭町、美浜町、敦賀市、南越前町、越前町から、鯖江市の西山公園へ。
●2日目(5月30日)
越前市武生中央公園多目的グラウンドを出発し、池田町、大野市、勝山市、永平寺町、あわら市、坂井市を経て、福井市中央公園に到着します。
福井県を走る有名人ランナーはこちら!
●女優・高橋愛さん
鯖江市を走行(5月29日)
●フェンシング選手・佐藤希望さん
越前市を走行(5月30日)
●俳優・津田寛治さん
福井市を走行(5月30日)
見どころ・気比の松原

(C)公益社団法人福井県観光連盟
気比(けひ)の松原は、虹の松原、三保の松原と合わせて日本三大松原と呼ばれています。青い海と白い砂の海辺に、青々とした松林が織りなす景色はどこか懐かしく、日本ならではの風情を感じさせます。
約3キロ東には氣比神宮があり、かつて気比松原は神社の神苑として守られた場所でした。平均樹齢200年を超えるとみられるアカマツとクロマツの松林。木々が海風に吹かれる様子を眺めていると、不思議と心がほっと休まります。自然の豊かさを五感で受け止めながら、散策やジョギングで体を動かすのにうってつけのコースです。
見どころ・永平寺

永平寺は曹洞宗大本山永平寺といい、1244年に道元によって開かれた修行の場でした。境内の広さは約10万坪。あたりには樹齢700年を超える木々が寺院を包み込むようにそびえ、神聖な空気が漂います。禅の里とも呼ばれる永平寺では、何十人もの修行僧が読経する「朝のおつとめ」への参加や、坐禅、写経などの体験ができます。実際の修行の場に交じり、禅の神髄に肌で触れることができる貴重な機会となりそうです。
見どころ・あわら温泉

(C)公益社団法人福井県観光連盟
関西の奥座敷とも呼ばれるあわら温泉は明治時代の1883年に発見され、以来、湯治客が通う温泉街として発展しました。毎年春には「あわら温泉春まつり」と称して、芸妓さんによるお囃子や踊りの奉納、三種類の山車が温泉街を練り歩く、華やかなお祭りが開催されます。
あわら温泉では温泉宿がそれぞれの源泉を持ち、泉質の異なるお湯を楽しむ“湯めぐり”がオススメの過ごし方です。また、えちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」のロータリーの前には、屋台スタイルのグルメスポット「湯けむり横丁」があり、古き良き温泉街の風情を感じながらお店自慢のメニューの食べ歩きが楽しめます。
[Photos by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【道の駅若狭おばまリニューアルオープン】オリジナル商品やテイクアウトメニ
Apr 9th, 2023 | TABIZINE編集部
道の駅若狭おばまが2023年3月31日にリニューアルオープンしました! 地元のお菓子屋さんと連携した、道の駅若狭おばまでしか買えないオリジナル商品なども充実し、テイクアウトメニューも一新。「鯖街道ワンダーランド」をコンセプトととし、鯖街道の起点のまち・小浜を楽しむ仕掛けが満載です。
【福井県・ふるさとの日】2月7日無料開放されるスポット7選!名勝 養浩館
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
福井県の誕生日である2月7日。福井県では「ふるさとの日」と定められ、さまざまなスポットが無料開放されます。そこで今回は、2023年2月7日ふるさとの日にお得に楽しめる施設をピックアップ。名勝 養浩館庭園や、丸岡城、博物館や美術館など注目スポットを7選紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
注目度急上昇!無人島、絶壁、花畑、名水の滝・・・絶景だらけ、ミステリーや
Jul 28th, 2021 | TABIZINE編集部
リクルートが旅行者を対象に行った「じゃらん宿泊旅行調査2021」の総合満足度において前年の38位から2位に急浮上した福井県。コロナ禍で密を避け、のんびり旅をしたい人が増加したことから、県民がカニや温泉など地元の魅力を再発見したとのこと。そこで、TABIZINEのこれまでの記事から、福井の魅力をお伝えする記事をまとめてみました。
聖火リレーでめぐる47都道府県【5月29日~】福井県のルート&名所・観光
May 29th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
500年前から現存する、顔からはがれない「鬼のお面」のミステリー【福井】
Jan 4th, 2021 | 坂本正敬
能や浄瑠璃の物語にもなっているミステリーの舞台が、北陸の福井にあります。「嫁脅し肉付き面縁起」といわれ、北陸の信心深い人たちであれば、かなりの人が知っている物語です。簡単に言うと、嫁を脅そうとたくらんで、しゅうとが顔に付けた鬼のお面がはがれなくなってしまったという話。お面は今でも福井県の願慶寺に残って、宝物として大切に扱われています。今回はそのお面のミステリーを紹介します。
福井県の新たな観光スポット「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」がオープン!
Apr 4th, 2020 | Katie
三方五湖を一気に眺められる絶景ポイントとして福井県の新たな観光スポットとなっているレインボーライン山頂公園に「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」がオープンしました!景観に特化し趣向を凝らしたさわやかな5種類のおしゃれテラスで、三方五湖を眺めるひと時が楽しめます。
海洋プラスチック問題にも効果大!?福井の本物の麦わらで作ったストローが素
Dec 6th, 2019 | 坂本正敬
最近、海洋プラスチック問題という言葉を耳にしませんか? 少し漠然とした言葉でかえって意味が分かりにくいかもしれませんが、英語ではMarine plastic pollutionなどと言われています。Pollutionとは汚染。人間の捨てるプラスチックが海を汚染し、生態系に大きな悪影響をもたらしているという問題ですね。そこで今回は新しい、しかし納得の発想で海洋プラスチック問題に一石を投じる形となった福井県のストローを紹介します。土にかえるストローを麦わらの茎から作ったという話。インターネットでも注文が可能ですから、ぜひともチェックしてみてくださいね。