
石川県のルートとランナーは?
聖火リレーは2021年3月25日(木)に福島県からスタート。5月31日(月)~6月1日(火)は石川県を聖火ランナーが走る予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大でまん延防止等重点措置適用が決まったことを受け、公道での聖火リレーを中止。代わりに、5月31日(月)は金沢城公園で、6月1日(火)は和倉温泉湯っ足りパークで、無観客にて点火セレモニーを行います。
見どころ・金沢城公園

金沢城公園は、かつて加賀藩を治めた前田家の居城であり、兼六園と合わせて、加賀百万石の歴史と文化を受け継ぐ貴重なスポットです。火災によって当時の建物のほとんどは焼失してしまいましたが、近年になって菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)などが復元され、栄華を極めた加賀百万石の世界観を体験できる空間になっています。日本庭園や眺望が楽しめる展望台、資料展示室やカフェなどもあり、一日かけてゆっくり散策してみるのもいいかもしれません。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い「石川緊急事態宣言」が発出されたことから、6月13日(日)まで金沢城公園菱櫓等の屋内施設は閉館となります
見どころ・和倉温泉 湯っ足りパーク

(C)公益社団法人石川県観光連盟
1200年の歴史がある和倉温泉は能登半島にあり、加賀藩二代目藩主の前田利長が治療で和倉の湯を利用したとも伝わっています。特長は塩分濃度の濃さ。殺菌効果や保温・美肌効果もあるとされ、“海の温泉”とも称されています。「湯っ足りパーク」は、そんな和倉温泉の魅力を手軽に体験できる無料の足湯スポット。眼前に七尾湾の海を眺めながら、ゆったりと温泉で癒やしのひとときが過ごせます。
[Photos by Shutterstock.com]
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
隈研吾氏が手がけたファブリックミュージアム「fa-bo<ファーボ>」とは
Oct 13th, 2023 | TABIZINE編集部
隈研吾氏が手がけた小松マテーレ ファブリック・ラボラトリー 「fa-bo(ファーボ)」では、見学と体験が2023年10月12日に再開されました。1968年に建設された旧本社棟は、現在は企業ミュージアムとなり、世界的ファッションブランドにも採用された素材など、約5万点の生地サンプルが並ぶアーカイブや繊維の歴史、製造工程なども紹介されています。
【90秒でわかる「界 加賀」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Oct 4th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第23回目は、しっとりと雅な時間が過ごせる「界 加賀」です。
アウトドアや持ち運びに便利!軽量・割れない・かさばらない食器「tak F
Aug 30th, 2023 | TABIZINE編集部
4つのサイズが1つに収納できる樹脂製食器「tak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)」が、2023年8月25日から販売中です。樹脂製なので軽量で落としても割れにくく、さらにコンパクトに収納可能。家庭用にはもちろん、アウトドアやキャンプ用として使いやすい食器です。
北陸最大級!2日間で約1万人来場の大人気イベント「金沢ハンドメイドマルシ
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月30日(土)・10月1日(日)、全国のハンドメイド作家が自分で制作したハンドメイド作品を展示・販売するイベント「金沢ハンドメイドマルシェ2023」が、石川県産業展示館にて開催されます。同イベントでは、合計1,000ブースのハンドメイド作家が作るオリジナル作品・手づくりフードが集結。さらに、24種類のハンドメイド体験教室も楽しめます。そんな北陸最大級のハンドメイドの祭典をご紹介!
鉄道好きの絶景グルメ旅【1】のと鉄道編 トトロ岩と絶品生牡蠣
Aug 12th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は石川県・のと鉄道の旅です。
【2年ぶり金沢上陸】大人気「ねこ休み展」8月15日から開催!オリジナル・
Jul 9th, 2023 | TABIZINE編集部
100万人以上を動員した人気の猫クリエイターが集結する、猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 2023 in 金沢」が、金沢21世紀美術館にて2023年8月15日(火)~8月20日(日)に開催されます。スター猫が一堂に会する“猫の祭典”は、トータルSNSフォロワー数が驚異の300万人超え。約2年ぶりとなる金沢開催では、過去に来場した方も楽しめるように展示作品は一新され、200点以上の猫作品が会場を埋め尽くす“ねこまみれ”の癒しの空間に! 新作展示や限定グッズ、さらには金沢特有の和の伝統にゃんこなど、さらにパワーアップした「ねこ休み展 2023 in 金沢」を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【日本三大朝市】岐阜「宮川」・石川「輪島」・千葉「勝浦」の歴史と魅力
May 5th, 2023 | あやみ
新鮮な野菜や魚介類、その地域の特産物などが並ぶ朝市は、見て回るだけでも楽しいですよね。日本にはいくつかの有名な朝市がありますが、岐阜県高山市の「宮川朝市」・石川県輪島市の「輪島朝市」・千葉県勝浦市の「勝浦朝市」が日本三大朝市に挙げられます。そこで今回は、それぞれの歴史と魅力をご紹介!
【日本三大庭園】水戸「偕楽園」・金沢「兼六園」・岡山「後楽園」の共通点と
Nov 18th, 2022 | 内野 チエ
四季折々の自然の調和と、わびさびを感じさせる日本庭園。そこには日本独自の文化や情緒が漂い、国内だけでなく海外からも庭園を一目見ようと、たくさんの人が訪れています。全国各地にある庭園の中でも、「日本三大庭園」に数えられる名園とはどこなのでしょうか。3つの庭園の特徴や歴史的背景、見どころなどを紹介します!
【11月ベストシーズンの国内旅行先】兼六園や清水寺のライトアップ・香嵐渓
Nov 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップします。11月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る東京都の「酉の市」、石川県の「金沢城・兼六園ライトアップ」、京都府の「清水寺夜間特別拝観」、愛知県の「香嵐渓もみじまつり」、山梨県の「富士河口湖紅葉まつり」を紹介します。