
新潟県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。6月4日(金)~5日(土)は新潟県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(6月4日)
糸魚川市役所を出発し、上越市、柏崎市、佐渡市、十日町市から、南魚沼市の八色の森公園芝大広間へ。
●2日目(6月5日)
長岡市のアオーレ長岡を出発し、三条市、燕市、弥彦村、新潟市、新発田市、阿賀町を経て、村上市の岩船港港湾緑地に到着します。
新潟県を走る有名人ランナーはこちら
●タレント・横澤夏子さん
糸魚川市を走行(6月4日)
●お笑い芸人・おばたのお兄さん
南魚沼市を走行(6月4日)
●歌手・小林幸子さん
新潟市を走行(6月5日)
見どころ・佐渡金銀山遺跡

日本海に浮かぶ佐渡島は、金や銀の採掘場として発展。金銀を採掘した鉱山の数は55もあり、江戸時代からの400年もの間に産出された金銀は、金78トン、銀2,330トンにものぼりました。当時、江戸幕府の財政を支える資金源にもなった鉱山。今ではそれらを総称して佐渡金銀山遺跡と呼ぶようになり、国指定記念物として大切に保存されています。
最近では、風化した施設跡が「天空の城ラピュタ」に似ていると話題になっています。そのひとつ、「北沢浮遊選鉱場跡」は金銀の生産量を増やすための設備があった場所で、浮遊剤を使って金銀を分離回収する施設でした。現在は建物の土台だけが残されており、緑に覆われたその姿はどこか儚く神秘的な美しさをまといます。
見どころ・弥彦山

新潟県の名峰・弥彦山は、標高634メートル。その高さは東京スカイツリーと同じで、山頂までは登山道から徒歩1時間半ほど。ロープウェーや車で山頂まで行くこともでき、手軽に森林浴や登山が楽しめます。
弥彦山からは越後平野や日本海、佐渡島などを一望でき、北陸の大パノラマも見どころのひとつ。夜景の美しさにも定評があり、全国夜景100選、日本夜景遺産に選ばれるほどで、昼と夜の両方の景色をぜひ見比べてみてください。
見どころ・信濃川

日本一の大河・信濃川が流れる新潟市。日本海に注ぐ河口には新潟港があり、幕末に開港した五港(横浜、神戸、函館、長崎、新潟)の中で、日本海側の唯一の港でした。江戸時代には日本海側を北海道から大阪まで往復していた西廻り航路の船「北前船」が立ち寄る寄港地として栄え、今も当時の名残を街中に見ることができます。
信濃川で隔たった北側のエリアは新潟島と呼ばれ、「水の都」発展した明治・大正時代の文化や建物が数多く保存されています。信濃川にかかる「萬代橋」、国指定重要文化財「新潟県政記念館」、国指定名勝の「白山公園」、源泉回遊式庭園と近代和風建築が美しい豪商の別邸などが点在し、歴史に思いをはせながら街歩きをするのにぴったりのスポットです。
[All photos by Shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
スノーピーク初の温浴施設が新潟に4月登場!本社敷地に約15万坪の「FIE
Jan 31st, 2022 | TABIZINE編集部
キャンプ好きには欠かせないブランド「スノーピーク」。高品質でおしゃれなデザインのテントなどのギア類は多くの人が愛用していますよね。そんなスノーピークが、新潟本社の敷地を15万坪に拡大し、「Snow Peak 未来構想プロジェクト」を始動。第一弾として、同社初の温浴施設を中心とした複合型リゾート「FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS」の情報を公開しました。グランドオープンは2022年4月15日(金)。またひとつ、魅力的な旅の目的地が増えたというわけです。
絶景と秘湯に出会う山旅(30)天空の楽園・巻機山、そして秘湯・松之山温泉
Aug 20th, 2021 | 阿部 真人
新潟と群馬の県境にある日本百名山の巻機山。山好きの方ならご存じでしょうが、一般的にはあまり知られていないかもしれません。しかし山頂近くに広がる湿原や池塘はこの上ない絶景を見せてくれます。そして秘湯・松之山温泉は日本三大薬湯のひとつ。情緒あふれる秘湯への旅を紹介します。
1本の木に会いに行く(29)薬照寺の大カツラ そして日本とミャンマー<新
Aug 6th, 2021 | 阿部 真人
日本有数のコメどころ、新潟県南魚沼市の田園を見渡す丘に建つ薬照寺。その境内に樹齢2000年ともいわれる大きなカツラの木があります。緑の葉が豊かに生い茂る巨樹の高さは30m。このカツラは美しい巨木であるだけでなく、かつての日本の戦争、そしてミャンマーのいまを考えさせる木なんです。
聖火リレーでめぐる47都道府県【6月4日~】と新潟県のルート&名所・観光
Jun 4th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
首都圏からも好アクセス!リゾートホテルクオリティの新潟県「舞子グランピン
May 4th, 2021 | TABIZINE編集部
新潟県南魚沼の「舞子グランピング」(舞子スノーリゾート内)は、関越道 塩沢石打ICからたった2分!首都圏からも約2時間という抜群のアクセスで、県内だけでなく首都圏ユーザーからも人気を誇るグランピング施設です。今年度は感染症予防対策も万全に整え、4月24日(土)から営業をスタートしています。
リニューアルしたカナダ産ログハウスに泊まるグランピングプランが登場!【新
May 2nd, 2021 | 下村祥子
新潟県上越市安塚区にある「キューピットバレイキャンプサイト」が、2021年4月24日(土)にリニューアルオープン!注目は、改装されたばかりのカナダ産ログハウスに泊まる“キューピットバレイ流”のグランピングプランです。ゆきだるま温泉にある日帰りの湯「久比岐野」もセットで楽しめますよ。
日常から解き放たれるスノーリゾート!ロッテアライリゾート宿泊ルポ
Mar 4th, 2021 | 山口彩
新潟県妙高市の「ロッテアライリゾート」は、プールやアスレチック、ジップツアーなど数々のレジャー施設もある広大なスキーリゾート。ゴンドラで一気に山頂まで行けば、スノーボーダーにも大人気の非圧雪エリアを思う存分楽しめます。部屋から見える雪景色やイルミもロマンチック。夕食や朝食も美味!今回は、スノーシューなどのウィンターアクティビティを中心に、現地から宿泊ルポします!
【お花見特集2020】約3千本のぼんぼりが優しく桜を照らす「高田城址公園
Mar 15th, 2020 | minacono
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回紹介するのは、新潟県の「高田城址公園」です。公園内や周辺を合わせると約4,000本ものソメイヨシノが、見頃を迎えると華やかに咲き乱れます。夜桜にも定評があり、今年も夜桜ライトアップは実施予定されるそうですよ。
【日本の冬絶景】雪国の伝統の美しさ 新潟県の雪景色
Jan 21st, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、新潟県の冬絶景。新潟県では例年11月〜3月頃に雪景色が見られます。
最強の魚沼産コシヒカリも!音楽もインテリアも最高の温泉宿「友家ホテル」を
Oct 17th, 2019 | Nao
古くから日本人に愛されてきたお米。どれだけパンブームの波が押し寄せてこようとも、お米なしの我々の食卓は成り立ちません。そんな日本人の心とも言えるお米の美味しさを改めて実感できる温泉宿があります。今回は日本を代表する米どころ、新潟県魚沼市にある「友家ホテル」をご紹介しましょう!