
角館武家屋敷 (C) Shutterstock.com
秋田県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。6月8日(火)~9日(水)は秋田県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(6月8日)
湯沢市役所を出発し、横手市、由利本荘市、美郷町、美郷町、大仙市、仙北市から秋田市のなかいちにぎわい広場へ。
●2日目(6月9日)
潟上市の出戸浜海水浴場駐車場を出発し、八郎潟町、大潟村、能代市、大館市、男鹿市を経て、鹿角市の花輪スキー場に到着します。
秋田県を走る有名人ランナーはこちら
●タレント・壇蜜さん
横手市を走行(6月8日)
●俳優・柳葉敏郎さん
大仙市を走行(6月8日)
●元プロ野球選手・山田久志さん
能代市を走行(6月9日)
見どころ・赤神神社五社堂

(C) 一般社団法人秋田県観光連盟
男鹿市にある赤神神社は、なまはげ伝説ゆかりの地として知られています。5つの社が並ぶ五社堂までの道には、鬼が一晩で築いたという999の石段があります。村で暴れる鬼を退けるために「一晩で1000段の石段をつくってみせろ」と難題を鬼に課した村人たち。あと一段というところで夜明けを知らせるにわとりの鳴き声が聞こえ、鬼が去っていったという話が伝わっています。不揃いの石が荒々しく並べられた険しい石段は、伝承を裏付けるかのよう。年に一度、大晦日の夜に現れるなまはげは、その鬼に扮して怠け心を戒め、無病息災・五穀豊穣を祈る伝統行事として受け継がれています。
見どころ・角館武家屋敷

(C) Shutterstock.com
秋田県の内陸に位置する仙北市。角館は伝統的な武家屋敷が数多く残る地域で、「みちのくの小京都」とも呼ばれ、日本の伝統を感じさせる城下町ならではの風情が漂います。通りには江戸時代からの武家屋敷が軒を連ね、「石黒家」「角館歴史村・青柳家」「岩橋家」など、見学ができるスポットも。レンタル着物や人力車での散策も楽しめて、ちょっとしたタイムスリップの気分も味わえますよ。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然との融合も見事。武家屋敷の黒い塀に木々や花が彩りを添え、一年を通して美しい景観が楽しめます。
見どころ・ボートプラザアクアパル

(C) 一般社団法人秋田県観光連盟
ボートプラザアクアパルは、子吉川のそばにある河川利用総合レクリエーション施設。名称には“水に親しみ多くの目的を持つ仲間が集うところ”という意味が込められており、水や川に関する学習の場となる「水と川のミュージアム」や「多目的ホール」を備えています。鳥海山を背景にボートやカヌーを楽しんだり、ホールで催される講演会やミニコンサートに足を運んだりと、さまざまに活用され、母なる子吉川の元で人と人とが集う交流拠点として親しまれています。夏には、アクアパル前河川敷で本荘川まつり花火大会が行われます。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【日本三大花火大会】秋田「大曲」・茨城「土浦」・新潟「長岡」の特徴と見ど
Dec 2nd, 2022 | あやみ
夏の風物詩のひとつである花火大会。毎年、夏から秋にかけては、全国各地で大小さまざまな花火大会が開催され、にぎわいを見せています。そんな数ある花火大会の中でも、現在「日本三大花火大会」と称され、独創性に富んだ演出をしているのは、どこの花火大会でしょうか? それぞれの花火大会の歴史や特徴、見どころを紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】群馬の碓氷湖・愛知の香嵐渓・福岡の英彦山|2
Nov 10th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2
Nov 3rd, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山
Oct 27th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【今週末見頃の紅葉スポット】北海道の定山渓温泉・秋田の八幡平大沼・栃木の
Oct 13th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
絶景と秘湯に出会う山旅【31】山の魅力すべてを堪能!名峰・鳥海山と湯ノ田
Sep 3rd, 2021 | 阿部 真人
出羽富士とも庄内富士とも呼ばれる名峰・鳥海山。庄内平野のどこからでも見える美しい稜線は映画「おくりびと」にも登場し、広い裾野に咲く高山植物やカルデラ湖、外輪山の中央にそびえる岩の山頂など、多彩な表情が魅力です。そして日本海に面した小さな湯ノ田温泉へ。絶景の旅をご紹介します。
聖火リレーでめぐる47都道府県【6月8日~】と秋田県のルート&名所・観光
Jun 8th, 2021 | 内野 チエ
東京2020オリンピックの聖火リレーは、ギリシャの首都アテネで引き継がれた聖火が47都道府県をめぐり、日本を一周します。聖火リレーのルートに沿って、日本各地の名所・観光スポットをご紹介します!
【お花見特集2020】桜の町「角館」2カ所の桜絶景ポイント
Mar 24th, 2020 | minacono
今年は東京で観測史上最速の開花宣言となり、いよいよ桜のシーズンを迎えました。各施設の休園やイベントの中止などもあり、今年の花見は遠出を控えるという方もいらっしゃると思いますが、この記事で花見気分を感じてみてくださいね。全国に点在する桜の名所を、例年の満開の写真とともに特集で紹介しています。今回は、秋田県の「角館」です。桜の町と称されるこの地では、シダレザクラが咲き誇る武家屋敷通りとソメイヨシノの桜並木が続く桧木内川、2カ所でそれぞれ違った風景を作り出す桜絶景が広がります。
【日本の冬絶景】雪の花が咲く角館武家屋敷 秋田県の雪景色
Jan 16th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、秋田県の冬絶景。秋田県は例年12月〜3月中旬頃に雪景色が見られます。