
十和田湖 (C) Shutterstock.com
青森県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。6月10日(木)~11日(金)は青森県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(6月10日)
公道での聖火リレーを取りやめ、代替イベントとして青森市の青い海公園で点火セレモニーを行います。(※無観客での開催となります)
●2日目(6月11日)
むつ市と三沢市での公道リレーを取りやめ、十和田市、おいらせ町、階上町、十和田湖、八戸市で公道でのリレーとセレモニーを実施します。
青森県を走る有名人ランナーはこちら
●レスリング選手・伊調馨さん
八戸市を走行(6月11日)
見どころ・青い海公園

(C)公益社団法人 青森県観光連盟
青い海公園はJR青森駅から徒歩約10分の場所にあります。青森港に面しており、風光明媚な港の風景を眺めながら潮風に吹かれて散歩が楽しめるスポット。ねぶた祭の会場のひとつでもあり、毎年5月~8月になると、ねぶたの制作小屋が立ち並ぶ「ラッセランド」が設営され、シーズン中は多くの人でにぎわいます。そばに建つ観光物産館「アスパム」では、ねぶた祭のデジタルシアターや、360度の眺望が楽しめる展望台、青森県の特産品やお土産品のお買い物、グルメなども楽しめます。
見どころ・十和田市現代美術館
2008年に開館した十和田市現代美術館には、草間彌生、奈良美智、ロン・ミュエクなど世界で活躍する33組のアーティストによる、ここでしか見られない作品が展示されています。「アートを通した新しい体験を提供する開かれた施設」というコンセプトで、美術館の前の官庁街通りを含めてひとつの美術館と見立てており、屋外にも多数の作品を展示。街とアートの一体感を感じることができるユニークな美術館です。ミュージアムショップやカフェもあり、散策の合間に立ち寄るにもぴったり。
見どころ・十和田湖

(C) Shutterstock.com
十和田湖は青森県と秋田県の間にある湖。もっとも深い場所では水深327メートルにもなり、国内の湖では第3位の深さを誇ります。その誕生はおよそ20万年前にまでさかのぼり、火山の噴火によってできた陥没に雨水がたまって形成されたカルデラ湖です。湖から流れ出た水は奥入瀬渓流を通って奥入瀬川の源流となり、やがて太平洋に流れ出ます。夕暮れになると太陽の光で湖面がオレンジ色に輝き、その美しさは言葉を失うほど。周辺には緑の木々や草や苔を育む森が広がり、カモシカやアナグマなどの野生動物も生息しています。大自然の雄大な営みを肌で感じながら、ゆっくりと深呼吸したくなる場所です。
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
日本の世界遺産【4】原始的なブナ天然林が残り神々しい景色が見られる「白神
Aug 31st, 2023 | あやみ
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる標高200~1,250mの山岳地帯「白神山地」。東アジア最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息・自生していて貴重な生態系が保たれています。今回は、ブナ原生林やコバルトブルーの青池など美しい自然を堪能できる白神山地をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
【日本三大秘湯】徳島「祖谷温泉」・青森「谷地温泉」もう1カ所の意外な現状
Aug 9th, 2023 | あやみ
辺鄙な場所にあり、あまり知られていない温泉のことを「秘湯」といいます。日本全国には数多くの秘湯が存在しますが、そのなかで日本三大秘湯に挙げられるのが、徳島県の祖谷温泉、青森県の谷地温泉、そして北海道のニセコ薬師温泉です。そこで今回は、それぞれの温泉の特徴と現状をご紹介します。
【青森県・道の駅奥入瀬】ブルワリー直営「OIRASE BBQ TERRA
Aug 5th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月3日、青森・道の駅奥入瀬に「OIRASE BBQ TERRACE」がオープン。奥入瀬ブルワリーに隣接するバーベキューエリアの専用テラスでは、作りたての奥入瀬ビールを楽しめます。食事は、牛肩ロースや十和田ガーリックポーク、十和田にんにくなどの地元食材が満載。準備や後片付けなしに、友人同士、ファミリーで気軽に楽しむことができますよ。
【8月ベストシーズンの国内旅行先】青森「ねぶた祭」・仙台「七夕まつり」・
Aug 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 青森県青森市の「青森ねぶた祭」、宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」、秋田県秋田市の「秋田竿燈まつり」、徳島県徳島市の「阿波おどり」、高知県土佐市の「よさこい祭り」を紹介します。
【日本の不思議スポット6】あの世に最も近い日本三大霊場のひとつ「恐山」〜
Jun 21st, 2023 | あやみ
あの世の光景を垣間見たいと思ったことはありませんか? それを実現できるのが、日本三大霊場のひとつ「恐山」です。地元では古くから「人は死ねば恐山に行く」と伝えられてきました。そこで今回は、青森県むつ市にある「恐山」をクローズアップ。詳しく知ると、恐山に対する漠然とした“恐れ”は消え、“畏怖の念”を抱くかもしれません。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】北海道「札幌まつり」・青森県「東北絆ま
Jun 7th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道札幌市の「札幌まつり」、青森県青森市の「東北絆まつり」、長野県・軽井沢町の「軽井沢アンブレラスカイ」、大阪府大阪市の「愛染まつり」、愛媛県今治市の「大山祇神社例大祭・後宮祭」を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【日本の不思議スポット1】イエスは密かに海を渡っていた!?「キリストの墓
Apr 12th, 2023 | あやみ
紀元30年の4月7日(金)にエルサレム城外のゴルゴタの丘で磔刑にされたと伝えられるイエス・キリスト。しかし、それは本当なのでしょうか? 世界の常識を覆す可能性があるお墓が青森県に存在します。そこで、日本の不思議スポットを巡る第1回は、青森県三戸郡新郷村の「キリストの墓」にフォーカス!
メイドイン函館の新造船「はやぶさII」就航!記念キャンペーン青函ウルトラ
Apr 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
青森~函館を1日16便で結ぶ青函フェリー。地元函館市の函館どつくで造船の『はやぶさII』が、2023年4月4日(火)函館20:30発14便より就航します! メイドイン函館の新造船ならではの、函館市にゆかりのある五稜郭やおんこの木などをデザインコンセプトとした船内もご紹介。就航記念キャンペーンとして、WEB予約限定で青函ウルトラ割も実施されるのでお見逃しなく。
2次交通や宿泊施設不足の課題解決!青森県津軽にて日産キャラバンを活用した
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
日産自動車は、青森県津軽圏域14市町村での日産キャラバン(車中泊車両)を活用した「津軽圏域14市町村の観光推進に向けた連携に関する」協定を3者で締結。2次交通や宿泊施設の不足など観光における課題を持つ津軽圏域14市町村に対し、日産キャラバンを提供するなど車中泊をベースとした市内観光プランの実証実験が行われます。実証実験ツアーは18組36名限定、募集が2023年3月20日からスタート。参加者によるアンケート結果などは今後の取り組みに活用されます。