
茨城県のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。7月4日(日)~5日(月)は茨城県を聖火ランナーが走ります。
●1日目(7月4日)
鹿嶋市の鹿島神宮を出発し、ひたちなか市、大洗町、大子町、日立市、常陸太田市、笠間市から、水戸市の千波公園ふれあい広場へ。
●2日目(7月5日)
古河市の古河駅西口おまつり広場を出発し、坂東市、常総市、牛久市、龍ケ崎市、行方市、土浦市を経て、つくば市の研究学園駅前公園に到着します。
茨城県を走る有名人ランナーはこちら!
●タレント・研ナオコさん
鹿嶋市を走行(7月4日)
●女優・白石美帆さん
常陸太田市を走行(7月4日)
●宇宙飛行士・野口聡一さん
つくば市を走行(7月5日)
見どころ・袋田の滝

茨城県久慈郡大子町にある「袋田の滝」は高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、日本三名瀑のひとつに数えられる景勝地です。4段の岩肌を伝うように流れ落ちる水が白いラインを織りなし、なめらかな白糸が幾筋もゆらめいているようにも見えます。
秋は赤や黄色の紅葉が彩りを添え、冬場は気温が冷え込むことで滝が凍結し、真っ白な氷瀑となることも。四季折々にさまざまな表情を見せてくれる袋田の滝。かの西行法師も平安時代に立ち寄り、「花もみち 経緯にして 山姫の 錦織出す 袋田の瀧」と詠んだことでも知られています。
見どころ・竜神大吊橋

竜神大吊橋は竜神ダムの上にかけられた長さ375メートルの橋で、歩行者専用の橋としては日本最大級。周囲は竜神峡の深い渓谷が形作る緑の絶景が広がり、360度の大パノラマが楽しめます。
橋の下にはダムの湖面が見え、水面からの距離はなんと100メートルもあります。目がくらむような高さで橋を渡りきるのも勇気がいりそう。怖いもの知らずの人には、橋の途中に設置されている透明の「のぞき窓」から眼下の風景を覗き見たり、ハーネスを付けて体ひとつで橋から飛び降りるバンジージャンプのアクティビティで、スリル満点の体験も楽しめますよ!
見どころ・霞ヶ浦

滋賀県の琵琶湖に次いで、国内第2位の広さを誇る湖の霞ヶ浦。魚や野鳥など約150種の生き物が生息する自然豊かな環境で、日の出の景色の美しさでも知られています。昭和40年代頃まで霞ヶ浦では風力で船を操る“帆引き船”による漁が行われており、現在は見学ツアーで観光帆引き船を間近に見ることができます。
このほか遊覧船、ワカサギ釣りやバス釣り、ウォーキング、サイクリングなどさまざまな楽しみ方ができ、また周辺には水族館、公園、展望所などもあって充実した時間が過ごせそうです。
[All photos by Shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【京都おすすめモデルコース】王道の半日観光はこれだ!金閣寺・龍安寺・北野
Aug 19th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所をめぐる、おすすめの半日観光モデルコースをご紹介。一度は見ておきたい「金閣寺」、学問の神様・菅原道真公を祀る「北野天満宮」、石庭で知られる禅寺「龍安寺」と、人気スポットを効率よく回れますよ。ランチやスイーツを楽しめるお店や、お土産を買えるスポットもご紹介します。
【離島暮らしのリアル】住んだからこそわかる「直島」の魅力!直島移住はじめ
Aug 18th, 2022 | TABIZINE編集部
あなたは「離島に住む」ことを考えたことはありますか? フェリーで島を訪れ、観光したとき「こんなところに住めたら素敵だな。でも不便かも……」と思ったことがあるかもしれません。美術館やかぼちゃアートだけではない、住んだからこそわかる直島の魅力や、町の様子、離島生活ならではの苦労など、知られざる「離島生活のリアル」。現地からお伝えしたTABIZINEライター春奈の連載をまとめてご紹介します。
【前回30分で完売!】ロンドンバスでアフタヌーンティーを楽しむ「アフタヌ
Aug 18th, 2022 | Mayumi.W
ロンドンバスで観光しながらアフタヌーンティーを楽しめる「アフタヌーンティーバスツアー」が、2022年8月31日(水)正式に運行開始されます。ローンチを記念して日本橋三越本店とコラボした「英国展アフタヌーンティーバスツアー」を開催! 前回は30分で完売した大人気のツアーとなっています。9月9日(金)からの通常運行を含め、9月末までの乗車枠の予約がスタートしました。英国気分を満喫できる新感覚エンターテイメントを体験してみませんか?
絶景と秘湯に出会う山旅【48】あこがれの白馬岳・山頂の白馬山荘と白馬八方
Aug 18th, 2022 | 阿部 真人
あこがれだった日本百名山の「白馬岳(しろうまだけ)」に登りました。登山道も整備されていて、山頂へと続く稜線は絶景に次ぐ絶景の連続。天気にも恵まれ、標高2,932mの山頂から360度の眺望にも大興奮。山頂直下の白馬山荘に宿泊して下山し、ふもとにある白馬八方温泉で癒やされました。
【SNSで話題】絶景スポットとして大人気!新潟の清津峡渓谷トンネルに行っ
Aug 17th, 2022 | TABIZINE編集部
新潟観光で訪れたい清津峡(きよつきょう)は、日本三大峡谷の1つ。柱状節理(ちゅうじょうせつり)とエメラルドグリーンの清津川が織りなす風景は圧巻です。さらに映える写真が撮れるとSNSで話題なのが、清津峡渓谷トンネルの水盤鏡の絶景。南米のウユニ塩湖や香川の父母ヶ浜(ちちぶがはま)のように水鏡に映る絶景はいろいろありますが、清津峡は水鏡+鏡面天井で絶景を生み出すアート作品でもあるのが特徴です。新緑や紅葉や雪景色、四季折々の美しさが楽しめる清津峡。予約は必要?アクセスや駐車場は?割引やトイレの注意事項まで現地ルポで紹介します。
夜の浅草を楽しむスポット9選!ライトアップに行列のできる絶品ハンバーグも
Aug 17th, 2022 | 北 秀昭
東京の観光地の名所の一つである浅草。コロナ禍以降は、観光客が大幅に減少しましたが、緊急事態宣言が解除されて以降は、徐々に人でも増えつつあります。今回は35℃を超える日中を避け、19時より浅草の街を散策。昼間とは違った魅力を醸し出す、夜の浅草をご案内しましょう。
【京都おすすめモデルコース】王道の一日観光はこれだ!清水寺・伏見稲荷大社
Aug 17th, 2022 | ロザンベール葉
京都の王道観光名所である神社仏閣をめぐる一日モデルコース。千手観音立像が圧巻の「三十三間堂」に始まり、「清水の舞台」で知られる「清水寺」、祇園祭でもおなじみ「八坂神社」から「祇園散策」がてらランチ&抹茶スイーツ、千本鳥居が映える「伏見稲荷大社」とゴージャスなスポットを巡ります。京都土産もお忘れなく!
【ドイツ現地取材特集12】ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」市
Aug 16th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験をレポートします。今回からは、プレツアーで訪れたベルリンをご紹介。新しい「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」について、市街地までのアクセス方法など個人旅行で出かける前に知っておきたい情報をお届けします。
キャンピングカー&アウトドア最前線ルポ!「アソモビ2022 in Mak
Aug 16th, 2022 | すぎさく。
日本最大級の「アソビ×モビリティ」の祭典「アソモビ2022 in Makuhari」が、幕張メッセの展示場ホールで開催。遊び心満載の多彩なキャンピングカーにプラスして、遊べるギアアイテムなどが一同に集結する総合アウトドアドアイベント。当日の様子を現地ルポします!