
東京都のルートとランナーは?
聖火リレーは20201年3月25日(木)に福島県からスタート。7月9日(金)~23日(金)は東京都に聖火が渡ります。なお、新型コロナウイルス感染防止のため、島しょ部を除いて公道での聖火リレーは中止とし、セレブレーション会場にて無観客で点火セレモニーを行います。
見どころ・駒沢オリンピック公園

(C)oasis2me / Shutterstock.com
駒沢オリンピック公園までは、東急電鉄田園都市線の駒沢大学駅から徒歩15分ほど。陸上競技、野球、テニス、弓道、サッカー、ラクロス、アメリカンフットボールなどさまざまなスポーツに対応する複合施設で、健康体操、エアロビクス、フラダンス、ヨガ、ピラティスなどのエクササイズを実施するスタジオや、トレーニングルームも備えています。
もとは昭和24年(1949年)に開催された国民体育大会のための競技場としてつくられ、昭和39年(1964年)の第18回オリンピック大会の第2会場としても使用された歴史ある運動施設。オリンピック東京大会の資料を展示する「東京オリンピックメモリアルギャラリー」があり、公式ユニフォームや大会公式ポスターなどを間近に見ることができます。
見どころ・小笠原村(父島)

東京の南南東約1,000キロメートルの太平洋に浮かぶ大小30ほどの島々からなる小笠原諸島。民間人が暮らしているのは父島と母島だけで、手付かずの自然が独自の進化を遂げて小笠原固有の生態系が生まれました。
父島には背の低い木が多く見られ、これも小笠原の独自の環境に適応しようと植物が進化したためです。葉の形が特殊だったり、草が樹木へ変化したりと、珍しい植物が多く生育しており、世界自然遺産にも登録されています。
サンセットの絶景が美しい「三日月山展望台(ウェザーステーション展望台)」、島々と海を一望できる360度の大パノラマの「中央山展望台」など、島内には展望台がいくつかあり、それぞれに異なる眺めが楽しめます。大自然を五感で感じながら、ぜひ島内をあちこち散策してみてください!
見どころ・東京都庁

聖火リレーの最終到着予定地となるのが東京都庁。都庁は自由に見学することができ、「オリンピック・パラリンピックフラッグ展示コーナー」、「都民情報ルーム」、日本各地の観光情報を発信する「全国観光PRコーナー」などの施設を利用することができます。さらに「職員食堂」での食事も可能で、都議会が行われていないときは「議場」や「委員会室」を見学することもできますよ。
45階は展望室になっており、地上202メートルの高さから東京の街を一望できる絶景スポット。展望デッキのほか、東京限定グッズや東京土産を販売する物販店やカフェスペースなども備えています。(※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、展望室は現在休室中)
[All photos by Shutterstock.com]

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【前回30分で完売!】ロンドンバスでアフタヌーンティーを楽しむ「アフタヌ
Aug 18th, 2022 | Mayumi.W
ロンドンバスで観光しながらアフタヌーンティーを楽しめる「アフタヌーンティーバスツアー」が、2022年8月31日(水)正式に運行開始されます。ローンチを記念して日本橋三越本店とコラボした「英国展アフタヌーンティーバスツアー」を開催! 前回は30分で完売した大人気のツアーとなっています。9月9日(金)からの通常運行を含め、9月末までの乗車枠の予約がスタートしました。英国気分を満喫できる新感覚エンターテイメントを体験してみませんか?
夜の浅草を楽しむスポット9選!ライトアップに行列のできる絶品ハンバーグも
Aug 17th, 2022 | 北 秀昭
東京の観光地の名所の一つである浅草。コロナ禍以降は、観光客が大幅に減少しましたが、緊急事態宣言が解除されて以降は、徐々に人でも増えつつあります。今回は35℃を超える日中を避け、19時より浅草の街を散策。昼間とは違った魅力を醸し出す、夜の浅草をご案内しましょう。
キャンピングカー&アウトドア最前線ルポ!「アソモビ2022 in Mak
Aug 16th, 2022 | すぎさく。
日本最大級の「アソビ×モビリティ」の祭典「アソモビ2022 in Makuhari」が、幕張メッセの展示場ホールで開催。遊び心満載の多彩なキャンピングカーにプラスして、遊べるギアアイテムなどが一同に集結する総合アウトドアドアイベント。当日の様子を現地ルポします!
【日本の禁足地12選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
ごま油の「かどや製油」初のカフェ【goma to(ゴマト)】オープン!新
Aug 2nd, 2022 | kurisencho
スイーツやカフェが集まる東京・自由が丘に、ごま油でおなじみの老舗「かどや製油」初となるカフェ「goma to(ゴマト)」が2022年6月にオープンしました。ごまの奥深さを味わえる、ありそうでなかった想像以上のごま尽くし。カフェ限定販売のプロ仕様のごま油も一緒に、ごまの栄養も魅力もいっぱいのカフェを紹介します!
東急線全線・りんかい線乗り放題!食事券付きでお得な「お台場カジュアルパス
Jul 31st, 2022 | autumn
東急線全線・りんかい線の1日乗車券に、お台場エリアでの食事券が付いたパスが登場! 電子乗車券「お台場カジュアルパス」「お台場プレミアムパス」が2022年7月29日より期間限定で販売されます。食事券の対象店舗には『ヒルトン東京お台場』や『グランドニッコー東京 台場』も! 夏のおでかけにぴったりのお得なパスですよ。
この夏どこ行く?何して遊ぶ?2022東京おすすめイベント&話題スポットま
Jul 31st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年も、本格的な夏の到来! 日本の夏を感じる花火大会や、開放的なビアガーデン、フォトジェニックなナイトプールなど、東京周辺では今年も夏を満喫するイベントが盛り沢山。「秩父」や「江の島」など、関東周辺で日帰り旅行を楽しむのもいいですね。この夏あなたはどこに行きますか?
【鑑賞ルポ】江戸~現代の広告を巡れば驚きと新発見の連続!「アドミュージア
Jul 30th, 2022 | mimoru
日本のマーケティングが、世界から見てもかなり古くから発展していたことを知っていましたか? その歴史は、江戸時代の錦絵や引札などの伝統文化から読み解くことができるんです。現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため日時指定予約制! 前日までにウェブサイトをチェックしてくださいね。今回は「アドミュージアム東京」の紹介を通して、「日本で最初の広告は何?」「日本初のCMは?」などの不思議を解消していきますよ。