1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

デコレーションケーキの日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
日本ケーキデコレーション協会が制定した「デコレーションケーキの日」。誕生日やウエディング、パーティーなどの、お祝い事には欠かせないケーキ。そんなさまざまなシーンで活躍するデコレーションケーキの美しさや楽しさ、そして、おいしさをさらに多くの人に知ってもらうことを目的としています。日付は同協会が設立された2013年7月12日からきているとのこと。
ひかわ銅剣の日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
歴史の教科書でも目にする銅剣。1984年7月12日、島根県斐川町(現在の出雲市)の荒神谷から弥生時代の銅剣が発見され、その数は全国最多の358本に達しました。その全てが国宝に指定されたことから、斐川町が「ひかわ銅剣の日」を制定。現在は出雲市が引き継いでいます。
宇佐からあげの日(USA☆宇佐からあげ合衆国建国記念日)
からあげ専門店発祥の地として知られる大分県宇佐市で、2006年11月に結成された「宇佐市からあげ探検隊」が2012年(平成24年)7月12日に「USA☆からあげ合衆国」を建国。その日を記念して「宇佐からあげ」をさらに広めようと制定されました。「宇佐からあげ」は各店独自の秘伝のタレを使って調理し、出来たてのアツアツで提供されるのが特徴。さらに冷めてもおいしいと、多くの人から人気のからあげなんだそうです。
協力:日本記念日協会

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【日本最古を探せ】明治・大正・昭和の文豪も愛した浅草の老舗「神谷バー」
Aug 20th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のバー「神谷バー」を紹介します。
「ところてん」に黒蜜!?関西は酢醤油じゃなかった【日本東西・食文化対決】
Aug 19th, 2022 | 内野 チエ
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「ところてん」について研究してみました。
【離島暮らしのリアル】住んだからこそわかる「直島」の魅力!直島移住はじめ
Aug 18th, 2022 | TABIZINE編集部
あなたは「離島に住む」ことを考えたことはありますか? フェリーで島を訪れ、観光したとき「こんなところに住めたら素敵だな。でも不便かも……」と思ったことがあるかもしれません。美術館やかぼちゃアートだけではない、住んだからこそわかる直島の魅力や、町の様子、離島生活ならではの苦労など、知られざる「離島生活のリアル」。現地からお伝えしたTABIZINEライター春奈の連載をまとめてご紹介します。
【実は日本が世界一】高低差83.4cm!最短のエスカレーターは川崎の地下
Aug 17th, 2022 | 坂本正敬
日本にある意外な世界一を紹介するTABIZINの連載。今回は、ギネス世界記録にも掲載されている意外な世界一を紹介します。
【知らないと損をする英会話術ランキング】一瞬でネイティブになれる“Do”
Aug 16th, 2022 | TABIZINE編集部
知らないと損をする英会話術シリーズから、初心者でも簡単に使えるおすすめ単語やフレーズをまとめました! 一瞬でネイティブになれる“Do“や“Make“の使い方やコロナ関連ワードなど、読者のアクセス数をもとに人気ランキングで紹介します。 英会話というと最近はカフェでレッスンするスクールやオンライン教室、アプリなどで勉強する人も多いですよね。いろいろな勉強法がありますが、独学で英語を学ぶなら、ネイティブが日常会話でよく使うフレーズは覚えておきたいもの。文化の違いからくる注意事項も要チェックですよ。
【実はこれが日本一】愛知の「ジャンボ梨」は世界一でもあった!
Aug 16th, 2022 | 坂本正敬
夏真っ盛りの現在ですが、暦の上では立秋を過ぎました。こうなってくると、梨の旬が近づいてきます。そこで、意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載、今回は日本一大きい梨について書いてみました。
知らないと損をする英会話術137 英語では通じない「SP」は何の略?
Aug 15th, 2022 | フレッチャー愛
この秋、安倍元首相の国葬や大物アーティストなど、海外から多くの有名人が来日します。実は英語では通じない「VIP(ビップ)」や「SP(エスピー)」、警備に関するワードを紹介します。
【地図記号クイズ】想像力を鍛える!?由来を知ると面白い39問
Aug 15th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きのみなさんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! 今回は地図好きさんからも人気の「地図記号クイズ」を一覧で紹介。面白い由来や豆知識を知ると、地図を見るのがもっと楽しくなるかも……?
【実は難しい日本語まとめ】当社と弊社、十分と充分の違いわかりますか?今さ
Aug 14th, 2022 | TABIZINE編集部
「アメリカ人にとって日本語は最難関の言語」といわれるほど、数ある言語のなかでも複雑な日本語。その場に適した言葉選びができていなかったり、正しい意味を理解できておらず大事な場面で恥をかいてしまった、なんていう人もいるのではないでしょうか? 今回は、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんの解説付きで紹介します。これで今日からあなたも間違うことはないはずですよ!
【韓国旅行の豆知識ランキング】両替・地下鉄バス・深夜早朝便・一人旅のおす
Aug 14th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! 韓国旅行、いつから行ける? と再開を待ち望んでいたみなさんには朗報でしたよね。今回は、韓国に旅行に行くなら知っておきたい、豆知識にまつわる人気記事をランキングでお届け! 便利な両替方法から、地下鉄やバスの乗り方、深夜早朝便を使った弾丸旅行のコツ、シミ取りレーザー体験記、女性一人旅のおすすめ宿まで、みんなが知りたいことを幅広くフォローしますよ。