TABIZINE > 豆知識 > 今日は何の日?【7月14日】

今日は何の日?【7月14日】

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Jul 14th, 2021.

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

7月14日


平田村あじさい記念日

 

この投稿をInstagramで見る

 

平田村【公式】(@hiratavillage)がシェアした投稿


福島県石川郡平田村の公園施設「ジュピアランドひらた」には村民有志によるあじさいの植栽がきっかけで約2万7,000株のあじさいが植えられており、2018年7月14日には園内で植栽されたあじさい372品種が開花。「展示されたあじさいの最多品種数」としてギネス世界記録に公式認定されました。これを記念するとともに、平田村の美しいあじさいを多くの人に知ってもらおうと、平田村役場によって制定されました。日付はギネス世界記録になった日であり、園内のあじさいの開花の最盛期を迎える頃から7月14日とされたそうです。

月でひろった卵の日

「月でひろった卵」は、蒸しカステラの中からクリームがとろけるまろやかで優しい味わいの山口銘菓。「果子乃季」の屋号で山口県内各地で和洋菓子の販売を行っているあさひ製菓が製造販売しています。1987年(昭和62年)7月14日に、その1号店がオープンし、メイン商品の「月でひろった卵」が販売されたことから、この日が「月でひろった卵の日」になりました。

ゼリーの日


※画像はイメージです © Shutterstock.com

食後のデザートやおやつにぴったりなゼリー。そんなゼリーのおいしさや作る楽しさをより多くの人に知ってもらおうと、日本ゼラチン・コラーゲン工業組合によって制定されました。日付はゼリーの元となる「ゼラチンの日」が7月14日ということからきているそう。

協力:日本記念日協会

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 豆知識


豆知識関連リンク

大阪市北区・天神橋筋商店街入り口 大阪市北区・天神橋筋商店街入り口
そのままバッグに入れて機内に!「長時間フライトセット」の中身教えます そのままバッグに入れて機内に!「長時間フライトセット」の中身教えます
東京都江東区・日本科学未来館・老いパーク(外観) 東京都江東区・日本科学未来館・老いパーク(外観)
長野県・木曽ヒノキ 長野県・木曽ヒノキ
お家に帰りたい!ドイツの老人ホームが用意したニセモノのバス停 お家に帰りたい!ドイツの老人ホームが用意したニセモノのバス停
奈良県大神神社1 奈良県大神神社1
TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ
群馬県・富岡製糸場内部 群馬県・富岡製糸場内部
アメリカ・ロサンゼルス アメリカ・ロサンゼルス

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#記念日



豆知識