TABIZINE > 豆知識 > 今日は何の日?【8月19日】

今日は何の日?【8月19日】

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Aug 19th, 2021.

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


© Shutterstock.com


松阪牛の日

日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)。その個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日を記念日としました。全国で松阪牛を通信販売する千葉県船橋市のやまとダイニングにより制定。松阪牛のおいしさをアピールし、業界全体を盛り上げるのが目的です。


※画像はイメージです © Shutterstock.com

愛知のいちじくの日

日本一の出荷量を誇る愛知県の特産物いちじくは、古くから栽培されている、独特の甘みが特徴の果実。果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウムなどのさまざまな成分が含まれ、食物繊維も豊富です。

そんないちじくをもっと多くの人にアピールして、そのおいしさを知ってもらおうと、JAあいち経済連が制定。日付は、愛知県産のいちじくが数多く出回る7月から10月までの4カ月の、「いちじく」の語呂合わせからそれぞれ19日としました(7月19日・8月19日・9月19日・10月19日)。


※画像はイメージです © Shutterstock.com

協力:日本記念日協会

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 豆知識


豆知識関連リンク

テルアビブのロスチャイルド通り テルアビブのロスチャイルド通り
ゴビ砂漠 ゴビ砂漠
金山巨石群 光の体験ツアー 金山巨石群 光の体験ツアー
カレーライス カレーライス
傘をさす人 傘をさす人
岩手県下閉伊郡岩泉町安家洞 岩手県下閉伊郡岩泉町安家洞
コスタリカの海岸 コスタリカの海岸
パシフィック・クレスト・トレイル パシフィック・クレスト・トレイル
香取神宮鳥居(千葉県香取市) 香取神宮鳥居(千葉県香取市)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#記念日



豆知識