1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

© Shutterstock.com
まけんグミの日
グー・チョキ・パーのじゃんけんの形をモチーフにしたグミ「まけんグミ」を発売する愛知県豊橋市の杉本屋製菓が制定。1990年に発売以来、年間1000万個以上を販売するロングセラー駄菓子の「まけんグミ」をさらに多くの人に知ってもらうのが目的です。日付は9と28で9(グー)月2(チョキ)8(パー)日の語呂合わせから。
くつやの日
はきやすさとおしゃれの両立を目指し、ハンドメイドにこだわって上質な靴を製造販売しているサロンドグレーが制定。健康を維持していくためにも足に合った靴を選ぶことが重要な靴。そのはきやすい靴を全国に広めることを目的としています。日付は9と28で「くつや」の語呂合わせと、秋が深まり新しい靴が欲しくなる頃であることから。
協力:日本記念日協会

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
知らないと損をする英会話術132 「懐かしい」を表す英語はひとつじゃない
Jun 26th, 2022 | フレッチャー愛
英語でさらっと言えたらかっこいいフレーズを一緒に学びませんか? 今回は「懐かしい」を解説します。学生時代大好きだった曲がカフェで突然かかったら、「懐かしい!」と思いますよね。そんなとき、英語で何と言うのでしょうか?
【お祭りトリビア連載8】夏祭りの楽しみ「盆踊り」ってどんな踊り?起源や由
Jun 24th, 2022 | 坂本正敬
日本人に親しみ深い「盆踊り」ですが、いつごろから、どうして踊っているのでしょうか。お盆や夏祭りと密接に関係している印象がありますが、実際はどうなのでしょう? そこで今回は、祭について連載するTABIZINEが、盆踊りの歴史を整理してみました。
【地図記号クイズ】日本人が愛するあの飲み物を生産する「〇畑」
Jun 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【自分だけのノート作り】組み合わせは数万通り!?「ハイナインノート」を体
Jun 22nd, 2022 | autumn
代々木八幡駅より徒歩約3分のところにある「HININE NOTE(ハイナインノート)」。オリジナルノートを作ることができ、SNSなどで話題のお店です。ノートは表紙やリングの色、中紙の素材など、たく ... more
「山万ユーカリが丘線」を現地解説!千葉ユーカリが丘で楽しむプチ旅行とは?
Jun 22nd, 2022 | 北 秀昭
千葉県佐倉市にある「ユーカリが丘」は、不動産会社の山万が主体となって開発したニュータウン。東京と成田空港を結ぶ鉄道「京成線」でつながっており、東京・上野駅からは約50分、成田空港駅までは約30分で到着。都心のベッドタウンとしても発展してきました。今回は街をお散歩するとともに、新交通システム「山万ユーカリが丘線」も楽しんでみましょう。
【実は日本が世界一】和歌山の企業がファッション業界を席捲!シェア6割の物
Jun 22nd, 2022 | 坂本正敬
日本ではこれから夏になりますが、梅雨の時期は冷え込む日も多く、旅先に薄手のニットを持参することもあるかもしれません。そこで皆さんに質問です。そのニット、どこのニットですか? このニットづくりにおいて、日本が世界一を誇る分野があるのです。
【地図記号クイズ】あなたはわかりますか?丸囲みの有無で変わるその意味とは
Jun 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
「夏越しの祓」って何?作法・歴史・食べ物・年越の祓との違いも徹底解説
Jun 21st, 2022 | ロザンベール葉
1年の折り返しに当たる6月30日に、半年の間に溜まった穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越しの祓」。古来より各地の神社で行われ、各神社に設置される大きな茅の輪をくぐり厄払いをします。心身を清め、気持ちを新たにする「夏越しの祓」とは一体どんなものなのでしょう?
関西は青のり?ご当地で異なる「おはぎ」の常識とは【日本東西・食文化対決】
Jun 21st, 2022 | 内野 チエ
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「おはぎ」について研究してみました。
【日本一の○○連載】80 ‰の急こう配が首都圏にあった!観光にお馴染み「
Jun 21st, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、日本でもっとも急勾配の路線を走る鉄道を紹介します。