TABIZINE > 豆知識 > 今日は何の日?【10月3日】

今日は何の日?【10月3日】

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Oct 3rd, 2021.

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


© Shutterstock.com


ドイツパンの日

近年、伝統的なドイツパンによるドイツの食習慣が健康に良いと見直されていることから、さらなる普及を目指すのが目的です。1978年から日本におけるドイツパンの普及活動を行っているドイツパン研究会が制定しました。日付は1990年のこの日に、東西に分かれていたドイツが統一され、ドイツの象徴的な日との判断から。

※画像はイメージです © Shutterstock.com

飲むオリーブオイルの日

身体によい成分が多く含まれているエクストラバージンオリーブオイルを飲む習慣をつけることで、健康と食の楽しさを提案するのが目的。和歌山県白浜町に本社を置き、安心、安全な食べ物を提供しているクオリティライフが制定しました。日付は同社がトルコのエーゲ海沿岸の太陽を浴びて育ったオリーブを搾ったエクストラバージンオリーブオイルを輸入販売していることから、10がトルコ、3がサンシャイン(陽光)をあらわす語呂合わせです。

※画像はイメージです © Shutterstock.com

榮太樓飴の日

文政元年(1818年)に創業し、東京・日本橋に本店を構える老舗の和菓子店、榮太樓總本鋪が制定しました。代表的な商品である榮太樓飴を、さらに多くの人に知ってもらい、そのおいしさを味わってもらうのが目的です。榮太樓飴の生みの親である細田栄太郎の誕生日(1832年10月3日)から、この日に。また、この頃は七十二候の「水始涸(みずはじめてかかる)」の初日で農産物の収穫期となり、天然の原材料だけで作られている榮太樓飴にふさわしい日との思いも込められています。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by 榮太樓總本鋪 (@eitaro_sohonpo)

協力:日本記念日協会

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 豆知識


豆知識関連リンク

世界一周のイメージ 世界一周のイメージ
ローンデポ・パーク(マイアミ) ローンデポ・パーク(マイアミ)

フランス・ルーブル美術館 フランス・ルーブル美術館

イチロー イチロー


べこの乳発「会津の雪」加糖 べこの乳発「会津の雪」加糖
銀座線 銀座線
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#記念日



豆知識