TABIZINE > 豆知識 > 【10月26日】今日は何の日?柿の日

【10月26日】今日は何の日?柿の日

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Oct 26th, 2021.

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


© Shutterstock.com


きしめんの日

愛知県の名物「きしめん」は茹でた麺に熱いつゆをかけ、油揚げや鶏肉などの具と共にかつお節やネギを入れて食べることが多く、これからの季節はさらにおいしくなります。そんな「きしめん」をもっと多くの人に食べてもらおうと、愛知県名古屋市の愛知県製麺工業協同組合が制定しました。日付は食欲の秋である10月と、「きしめん」の特徴であるツルツル感を2(ツ)と6(ル)で表した26日の組み合わせから。

柿の日

全国果樹研究連合会カキ部会が柿の販売促進を目的に制定。日付は俳人の正岡子規が明治28年の10月26日からの奈良旅行で、有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだとされることにちなんで。また、地域によって違いますが、柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由のひとつです。

※画像はイメージです © Shutterstock.com

青森のお米「つがるロマン」の日

青森県で作付けされているおいしいお米の「つがるロマン」を全国にPRしようとJA全農あおもりが制定しました。日付は実りの秋の10月と、26日を「つがる(2)ロマン(6)」と読む語呂合わせから。

※画像はイメージです © Shutterstock.com

協力:日本記念日協会

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 豆知識


豆知識関連リンク


チリ・アタカマ砂漠の絶景 チリ・アタカマ砂漠の絶景
釧路の夕日 釧路の夕日
岩手県遠野市カッパ淵 岩手県遠野市カッパ淵
橅豚のしゃぶしゃぶ 橅豚のしゃぶしゃぶ
大分県・九重町「八丁原発電所」 大分県・九重町「八丁原発電所」
ベネズエラ・メダノス・デ・コロ国立公園 ベネズエラ・メダノス・デ・コロ国立公園
インドのリキシャ インドのリキシャ
高知県高知市・はりまや橋 高知県高知市・はりまや橋
北海道恵庭市えこりん村「トマトの森」 北海道恵庭市えこりん村「トマトの森」
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#記念日



豆知識