
※ランキング集計期間2021年11月1日〜11月30日に公開した記事をTABIZINEサイト上のページビューにて集計
第10位 【11月11日】今日は何の日?ポッキー&プリッツの日

11月11日は、江崎グリコが自社の人気商品ポッキーとプリッツのPRにと制定したポッキー&プリッツの日。ほかに「長野県きのこの日」と「きりたんぽの日」でもあります。
>>>きりたんぽとポッキーが似てる!?
第9位 全国・冬の花火大会開催スケジュール一覧【2021年12月~22年3月版】

空気が澄んでいてひときわ美しい冬の花火大会。2021年1月から2022年3月に開催が予定されている、全国の冬の花火大会のスケジュールをまとめて紹介します。初開催となる「富士山花火」や、音楽に合わせて打ち上げられる「メロディ花火」など、冬だからこそ楽しめる花火大会ばかりですよ!
>>>北海道から九州までマップ付きです
第8位 【都道府県ランキング10選】富豪が多い・コンビニ好き・ご当地グルメ・方言

和歌山県 前の川 田辺市/田辺市大塔 写真提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
日本は北から南まで47都道府県、風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。食の好み、考え方や気質など、各都道府県が持つ個性に着目した「ちょっと面白い都道府県ランキング」。富豪が多い都道府県、コンビニ好きが多い都道府県、お気に入りのご当地グルメやご当地言葉といった10選を紹介します。
>>>億万長者が多い都道府県はどこ?
第7位 【京都】紅葉を愛でるおすすめカフェ6選!料亭・邸宅・古民家も現地レポート

(C)旧三井家下鴨別邸
京都には紅葉狩りが楽しめる名所もたくさんありますが、スイーツやお茶を味わいながら紅葉が満喫できる、とっておきの「京都のカフェ」を6店紹介。豪華な邸宅や名料亭のサロン、美術館、古民家など、いずれも貴重な時間を過ごせるスポットばかりですよ。
>>>京都らしいスイーツも魅力!
第6位 武蔵小杉に北海道アンテナショップ開店!ソフトクリームやスイーツを実食レポ

(C) kurisencho
渋谷から東横線で約20分とアクセスしやすい武蔵小杉に、2021年11月、エリア初となる北海道アンテナショップ「北海道ライブマルシェ」がオープンしました。直送野菜、地元の名店グルメ、本州初常設のスイーツなど約1,000種類の北海道の魅力と出会えるマルシェを現地レポ!
>>>ザンギやソフトクリーム、シュークリームも
第5位 京都駅周辺おすすめラーメン店10選!行列店・老舗・ミシュラン・自家製麺

(C)Shutterstock.com
学生の街でもある京都は、実はラーメン天国! 京都駅周辺には、京都ラーメンのルーツといわれる店や人気店の支店がそろうほか、駅ビルには全国各地の名代ラーメン店が集結する「京都拉麺小路」も入っています。醤油系、こってり系、背脂系、つけ麺など幅広いバリエーション。京都駅周辺でサクッと味わえるラーメン店10軒を紹介します。
>>>ランチや締めのラーメンも
第4位 【ご当地焼きそば】439億円の経済効果も!「マツコの知らない世界」で注目

(C) facebook/妙高市観光協会
2021年11月2日放送の「マツコの知らない世界」(TBS系)で、全国のご当地焼きそばを食べ歩いてきたというクレイジーケンバンドのギタリスト・小野瀬雅生が、ご当地焼きそばを熱く語っていました。TABIZINEでも、これまで紹介したご当地焼きそばをまとめましたよ。
>>>富士宮焼きそばだけじゃない!
第3位 京都のおすすめ観光穴場スポット10選!紅葉・絶景・パワースポット・美術館

(C) Shutterstock.com
京都を何度か訪れたリピーターや通好みの人なら、定番だけではなく、あまり知られていない場所も訪れてみたいですよね。寺院、庭園、パワースポット、美術館など、意外と人が少なく、魅力的なスポットがまだまだありますよ。京都在住歴20余年のライターがおすすめする、京都の穴場スポットを紹介します。
>>>レトロな銭湯や祇園にある「京都の中華」も
第2位 【東京駅のおすすめお土産グルメ9選!】人気スイーツの味&お店の場所を徹底解説

(C) Aya Yamaguchi
東京駅の「グランスタ」や「一番街」には、手土産にぴったりなグルメ&スイーツが豊富にそろっています。種類がありすぎて、どれを選んでいいかわからないという人に「おすすめお土産グルメ9選」をお届け。プレスバターサンドやNYパーフェクトチーズ、香炉庵など、喜ばれること間違いなしの商品をすべて実食レポートで紹介します。
>>>「場所解説」で迷わずお店に行ける!
第1位 【実は日本が世界一】897m超の木製橋が静岡県にあった!歩いて渡れる蓬莱橋

(C)Shutterstock.com
日本の意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載で、世界一「長い」橋を紹介。水上に架かる連続した1本の橋として「世界一」の橋が静岡県にあるのです。
>>>ギネス世界記録にも認定されています
※記事の情報は公開時のものです。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
全国3位・九州1位の朝食バイキング食べてみた!話題の「The BREAK
Jan 21st, 2023 | あやみ
福岡の中心街にある「The BREAKFAST HOTEL福岡天神」は、その名の通り、とことんこだわり抜いた朝食で大人気。2022年の楽天トラベル【クチコミ高評価!食事評価が高い宿ランキング(ビジネスホテル)】全国3位・九州エリア1位も獲得。200通り以上の組み合わせを楽しめるチョップドサラダや、具をカスタマイズして専用石窯で焼き上げるピッツァといった絶品揃いで、朝からおいしくパワーチャージができますよ。今回は、こだわりの朝食バイキングの人気メニューTOP5をはじめ、フリードリンク&アルコールの無料サービスから客室アメニティまで詳しく宿泊ルポでご紹介します。
【世界で最も平和な国ランキング】日本は何位?15年連続で首位を守り続けて
Jan 21st, 2023 | あやみ
オーストラリアのシドニーに本社がある国際シンクタンク「経済平和研究所(IEP)」が毎年、「世界平和度指数(GPI)」を発表しています。16回目となる2022年版では、日本が10位にランクイン! とはいえ、世界情勢が著しく変化した2021〜2022年。ロシアのウクライナ侵攻により、世界各国の平和指数にどのような変化があったのでしょうか?
【大人気の映え寿司居酒屋ルポ】箸にはおみくじ!人気メニューTOP3は?「
Jan 18th, 2023 | Mayumi.W
低価格でおいしいお寿司が食べられると大人気の寿司店「スシエビス」の新店舗「西新宿スシエビス」が、2023年1月11日(水)新宿にオープンしました。今回は握り寿司やお酒など、「西新宿スシエビス」の魅力をご紹介! 狙い目の来店時間帯や人気メニューランキングTOP3も教えてもらいました。映える海鮮メニューの頂点を極めたのは果たして?
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界で最も魅力的な大都市ランキング】東京は何位に?首位に輝いたのは?
Jan 15th, 2023 | あやみ
米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」が毎年発表している、読者投票ランキング「Readers’ Choice Awards(リーダーズ・チョイス・アワード)」は、2022年で35回目となります。今回は、「世界で最も魅力的な大都市ランキング(The Best Big Cities)」をご紹介!
【文春マルシェ年間ランキングTOP3】海鮮丼が2つも!最も人気だったお取
Jan 6th, 2023 | Mayumi.W
⽂藝春秋が全国のおいしいものをセレクトした通販サイト「文春マルシェ」。今回そんな「文春マルシェ」が、2022年人気だったお取り寄せ商品の年間ランキングを発表。1位〜3位までを全て海の幸が占める結果となりました。はたしてどんな商品が人気だったのか? 早速チェックしていきましょう。2022年1月11日(水)から開催される新春セールの情報もお見逃しなく!
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はど
Dec 29th, 2022 | Sayaka Miyata
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!
から揚げ大好き県民1位は山形県民!1カ月平均いくつ食べる?【ちょっと面白
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
日本は北から南まで47都道府県、風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。食の好み、考え方や気質など、各都道府県が持つ個性に着目した「ちょっと面白い都道府県ランキング」。今回は、鶏のから揚げが大好きな都道府県を紹介します。なんと2022年の第1位「山形県民」は、「惣菜」「コンビニ」「専門店」「外食店」「冷凍食品」「手作り」の全ルートで喫食個数推計値が1位となり、調査史上初の「完全1位」を達成しました!