
哲学の道(京都府京都市)

京都・洛東の銀閣寺から若王子神社の橋まで、琵琶湖から引かれた疏水沿いに続く約2kmの遊歩道「哲学の道」。通り沿いには約300本の桜が植樹されており、京都の桜の名所として知られています。この桜は、大正時代に日本画家の橋本関雪によって寄贈されたことから、地元では「関雪桜」と呼ばれて親しまれているのだとか。細い小道を覆うように桜が咲き、ピークを迎えるとピンク色のトンネルになり、のどかで風情のある桜を楽しめます。
大阪城公園(大阪府大阪市)

大阪のランドマークのひとつ「大阪城」は関西で有名な桜の名所としても親しまれていて、大阪城公園内の「西の丸庭園」には桜の開花時期を判断する桜の標本木があります。この西の丸庭園にある約300本の桜を含め、公園内にはソメイヨシノを中心に約3,000本の桜があり、天守閣をはじめ石垣やお堀など和の情緒あふれる風景とともに、桜の景色が楽しめます。
2022年3月31日(木)時点で満開を迎えていますが、観桜ナイター(夜間延長開園及びライトアップ)の実施はありません。観桜期間中(3月26日〜4月1日)、西の丸庭園内では、シートを敷いての飲食は控えてほしいとのことです。
奈良公園(奈良県奈良市)

奈良市街地の東一帯を占める「奈良公園」は、東大寺や春日大社など歴史の古い神社が建つ、奈良観光のハイライトとなる名所。広大な敷地内には桜スポットがたくさんありますが、中でもおすすめなのが、春日大社参道の奥にある鷺池(さぎいけ)に浮かぶ「浮見堂」があるエリアです。屋根のついたお堂が池に浮かんでいるかのように佇み、周辺の桜と美しい景色を作り出します。
2022年3月31日(木)時点で、ソメイヨシノが満開となっていますよ。
平和記念公園(広島県広島市)

(C) Leonid Velychkov / Shutterstock.com
広島市の中心部、爆心地に近い場所に世界平和を願う象徴として整備された「平和記念公園」。園内には約300本のソメイヨシノを中心とした桜があり、元安川沿いは見頃を迎えると美しい桜並木に。芝生やベンチで、ゆっくり春の陽気を楽しんでいる人が多いそうです。
こちらも2022年3月31日(木)時点で満開を迎えています。
厳島(広島県廿日市市)

別名「安芸の宮島」と呼ばれる広島県の厳島。世界文化遺産「嚴島神社」のあるこの島には、ソメイヨシノのほか山桜やしだれ桜など数種の桜の木が約1,900本あるのだそう。高台まで少し歩いて上ると、大鳥居や多宝塔といったこの地ならではの建物と桜が織りなす見事な絶景が楽しめます。
3月31日(木)現在、満開です。
紫雲出山(香川県三豊市)

瀬戸内の多島美を見渡す「紫雲出山(しうでやま)」。標高352mの頂上付近には、ソメイヨシノやヤエザクラなど約1,000本の桜が咲き誇り、山肌がピンク色に染まる美しい桜景色が広がります。
山の上なので近隣の街より開花は遅め。2022年3月31日(木)時点は、七分咲きほどとなっています。
2022年3月26日(土)~4月11日(月)の期間は入場制限および交通規制を実施しています。
一心行の大桜(熊本県・南阿蘇村)

南阿蘇村の春のシンボル的な存在として知られる「一心行の大桜」は、畑地帯にどっしりと咲く樹齢およそ400年といわれるヤマザクラ。存在感のあるこの桜の木は、約50年前に落雷のため幹が6本に裂け、現在のような形にまりました。落雷後にも台風などの被害を受け、幹に傷や空洞が確認されているそうですが、シーズンを迎えると見事に咲き誇ります。
柵に囲まれて大切に保護されながら、淡い薄紅色の花を咲かせ美しい姿を見せてくれる「一心行の大桜」。近くには菜の花の畑があり、黄色とピンクの美しいコントラストも人気です。
2022年3月31日(木)時点では3分咲きですが、この週末に見頃を迎えそうです。2022年3月26日(土)~4月10日(日)の期間、「さくら桜植木まつり」が開催されていますよ。
桜情報テレホンサービス(0967-67-3321)では、開花状況を確認できます。
[all photos by shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.
※ 記事掲載の情報は、2022年3月31日時点のものです。実際の開花状況などの詳細は、公式サイト等をご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【世界の立入禁止スポットvol.11】貴重な火山島!手つかずの自然が残る
Feb 5th, 2023 | あやみ
北海道よりもやや大きな面積を持つ「アイスランド」は、レイキャビクを首都とする国土の約11%が氷河に覆われた国です。そんなアイスランドの南、約32kmの洋上に浮かぶスルツェイ島は、手つかずの自然が残る立入禁止のスポットになっています。今回は、スルツェイ島の誕生から現在までにフォーカス! 知れば知るほど、自然の神秘を感じるこの島の虜になってしまうかもしれません。
【上野恩賜公園】ご当地グルメ・ 武将ゆかりの地酒&全国の地酒も!3年ぶり
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月23日(木・祝)~26日(日)、3年ぶりに「SAMURAIフェス」が上野恩賜公園(噴水前広場)にてに開催されます。ステージや体験、物販、縁日、飲食、地酒と盛り沢山の4日間。今年は72ブースが出店しますよ。
渋谷スクランブルスクエアで秋田の銘酒を飲み比べ!2月25日・26日にイベ
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
渋谷スクランブルスクエア14階に店舗がある、地方創生型コンセプトショップ「ハチふる SHIBUYA meets AKITA」。2023年2月25日(土)・26日(日)の2日間、ハチ公生誕100年アニバーサリーイヤーをハチのふるさとである秋田県の銘酒で祝うイベントが開催されます。
【早咲き桜スポット&イベント関東9選】河津桜・寒桜・土肥桜・あたみ桜で春
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
3~4月に咲くソメイヨシノよりも早く、1~3月に見頃となる早咲きの桜。河津桜、寒桜、土肥桜、あたみ桜などさまざまな早咲きの桜が徐々に見頃を迎えています。そこで今回は、関東で楽しめる早咲きの桜のスポット&イベントをピックアップ。伊豆の一大イベント・河津桜まつりや、ホテルのアフタヌーンティーやディナーを楽しめる期間限定の宿泊プランなど、桜とともに一足早く春の訪れを満喫できる情報9選をお届けします。
廃墟の朽ちゆく美しさに引き込まれる「変わる廃墟展 2023」東京・浅草橋
Feb 1st, 2023 | TABIZINE編集部
東京・浅草橋にあるギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO.」では、従来のイメージを覆す美しさから、廃墟をアート作品へと昇華した写真展「変わる廃墟展 2023」が2023年3月3日(金)~4月2日(日)に開催されます。2023年4月8日(土)~4月23日(日)には、名古屋ギャラリーでの巡回展も決定! 先着2,000名にオリジナルのポストカードプレゼントもありますよ。
【2月ベストシーズンの国内旅行先】さっぽろ雪まつり・水戸の梅まつり・湯西
Feb 1st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道札幌市の「さっぽろ雪まつり」、茨城県水戸市の「水戸の梅まつり」、栃木県日光市の「湯西川温泉かまくら祭」、福井県勝山市の「勝山左義長まつり」、熊本県山鹿市の「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」を紹介します。
【2023豆まきイベント東京4選】邪気を祓い福を招く!節分行事の日時や開
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月3日は「節分」です。東京都内の各所で、邪気を払い、無病息災を願う伝統行事「豆まき」が行われます。そこで、2023年に都内で開催される人気の節分イベントを紹介します。
【福井県・ふるさとの日】2月7日無料開放されるスポット7選!名勝 養浩館
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部
福井県の誕生日である2月7日。福井県では「ふるさとの日」と定められ、さまざまなスポットが無料開放されます。そこで今回は、2023年2月7日ふるさとの日にお得に楽しめる施設をピックアップ。名勝 養浩館庭園や、丸岡城、博物館や美術館など注目スポットを7選紹介します。
ニフティ温泉 年間ランキング2022で2年連続2位!埼玉の人気温浴施設「
Jan 30th, 2023 | TABIZINE編集部
埼玉県にある「竜泉寺の湯 草加谷塚店」が、「第17回 ニフティ温泉 年間ランキング2022」で2年連続全国総合2位を獲得! 埼玉県内最大級を誇る岩盤浴や高濃度炭酸泉のお風呂が人気で、コスパがよい・お湯がよいなど総合的な評価が高く、幅広いユーザーから支持を集めました。また、同サイトにおいて東日本総合・関東エリア総合・埼玉県総合・ユーザー投票 関東・埼玉県 コスパがいい部門など、数々の部門でも上位入賞を獲得。今回は、そんな人気温浴施設 竜泉寺の湯 草加谷塚店を紹介します。
【期間限定】京都洛北に4月開園の「花宝苑」しだれ桜やおむろ桜などが楽しめ
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月8日(土)に京都洛北の真言宗御室派宝泉寺裏山に開園する「花宝苑」。同苑にて、開園日と同日から「桜園」が期間限定で公開されます。また4月16日(日)は「花宝苑」の中腹にある鐘撞堂にて桜が満開の時期となるなか、同苑初の「癒しの歌声コンサート」も開催されます。野鳥のさえずりとともに心癒される歌声を楽しみながら、春の訪れを感じるひとときを過ごしてみませんか?