
美しい十和田湖に浮かぶスカイランタンの幻想的な風景
十和田湖の夏の風物詩として、1965年より半世紀以上もの歴史を刻んできた「十和田湖湖水まつり」。
2022年は世界の人々の平和への祈りも捧げ、2日で1,700個の願いをこめたスカイランタンを夜空に浮かべます。フィナーレには音楽に合わせて花火が打ち上がり、十和田湖遊覧船ナイトクルーズに乗船すれば、スカイランタンと花火が作り出す幻想的な景色を湖から満喫することができます。
【当日のスケジュール】
17:00 スカイランタン引換開始、「願い書き込みどころ」オープン
19:30 スカイランタン引換終了
19:40 「十和田湖遊覧船ナイトクルーズ」乗船開始
20:10 「十和田湖遊覧船ナイトクルーズ」出航
20:30 スカイランタンリリース
20:50 花火ショー
21:00 終了
夜空に願いをこめて「スカイランタンリリース」
願い事を書いたスカイランタンは、20時半に大空へとリリースされて、十和田湖の夜景を彩ります。戦火に苦しむ人々と観光収入が落ち込む地元を思い、今年はスカイランタンに、寄付代行+クーポン券がセットになったチケットも販売されます。1セットにスカイランタン1個と、イベント当日に会場近辺の指定店舗で使える500円分のクーポン、そしてウクライナ支援のために500円が寄付されます。
【料金】
●スカイランタン 4,200円/個
●ウクライナ支援寄付クーポンセット 5,200円/セット
※環境保護のため、スカイランタンは糸を付けたまま離さずにリリースし、イベント終了後は持ち帰りください
※ヘリウムガスの品薄傾向や原材料高騰のため、2021年よりスカイランタンの価格を改定しています
※スカイランタンチケットの払い戻し不可。イベントが順延または中止になった場合、希望者にはヘリウムガス充填済みのスカイランタンを会場にて渡します(7月18日(月・祝)正午まで)。返金対応はなし
50分間の湖上観光「十和田湖遊覧船ナイトクルーズ」
リリースされたスカイランタンと打ち上げ花火を湖上から眺めることができる、50分間のナイトクルーズです。米国出身&十和田市在住のDJマイケルが船上でリアルタイムミックス! こだわりの選曲で、乗船客のテンションを気持ちよく盛り上げます。
【料金】
大人3,000円/小学生1,500円/未就学児無料
※ナイトクルーズは観覧のみで、乗船すると同日にスカイランタンを打ち上げることはできません。スカイランタンの別途購入は可能です
音楽とともにフィナーレを飾る「花火ショー」
スカイランタンのリリースのフィナーレとして約5分間、音楽とシンクロした仕掛け花火が桟橋から打ち上げられます。幻想的な夜景をより感動的に、そして最高潮に盛り上げること間違いなし!

第57回十和田湖湖水まつり スカイランタンに「願いをこめて」
開催日:2022年7月16日(土)、17日(日)
会場:十和田湖畔休屋 桟橋前広場(メイン会場)
十和田湖観光交流センター「ぷらっと」(青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋486)
特設サイト:
https://kosuimaturi.com/【チケット購入】
チケットは事前購入制で、オンラインストア及び取扱店舗にて販売中です
●オンライン
TOWADA TRAVELオンラインストア●店頭販売 十和田湖観光交流センターぷらっと/十和田市観光物産センター
●ローソンチケット(ローソン、ミニストップの「Loppi」をご利用可能)※スカイランタン単品のみの取り扱い
[PR TIMES]
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
日本の世界遺産【4】原始的なブナ天然林が残り神々しい景色が見られる「白神
Aug 31st, 2023 | あやみ
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる標高200~1,250mの山岳地帯「白神山地」。東アジア最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息・自生していて貴重な生態系が保たれています。今回は、ブナ原生林やコバルトブルーの青池など美しい自然を堪能できる白神山地をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
【日本三大秘湯】徳島「祖谷温泉」・青森「谷地温泉」もう1カ所の意外な現状
Aug 9th, 2023 | あやみ
辺鄙な場所にあり、あまり知られていない温泉のことを「秘湯」といいます。日本全国には数多くの秘湯が存在しますが、そのなかで日本三大秘湯に挙げられるのが、徳島県の祖谷温泉、青森県の谷地温泉、そして北海道のニセコ薬師温泉です。そこで今回は、それぞれの温泉の特徴と現状をご紹介します。
【青森県・道の駅奥入瀬】ブルワリー直営「OIRASE BBQ TERRA
Aug 5th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月3日、青森・道の駅奥入瀬に「OIRASE BBQ TERRACE」がオープン。奥入瀬ブルワリーに隣接するバーベキューエリアの専用テラスでは、作りたての奥入瀬ビールを楽しめます。食事は、牛肩ロースや十和田ガーリックポーク、十和田にんにくなどの地元食材が満載。準備や後片付けなしに、友人同士、ファミリーで気軽に楽しむことができますよ。
【8月ベストシーズンの国内旅行先】青森「ねぶた祭」・仙台「七夕まつり」・
Aug 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 青森県青森市の「青森ねぶた祭」、宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」、秋田県秋田市の「秋田竿燈まつり」、徳島県徳島市の「阿波おどり」、高知県土佐市の「よさこい祭り」を紹介します。
【日本の不思議スポット6】あの世に最も近い日本三大霊場のひとつ「恐山」〜
Jun 21st, 2023 | あやみ
あの世の光景を垣間見たいと思ったことはありませんか? それを実現できるのが、日本三大霊場のひとつ「恐山」です。地元では古くから「人は死ねば恐山に行く」と伝えられてきました。そこで今回は、青森県むつ市にある「恐山」をクローズアップ。詳しく知ると、恐山に対する漠然とした“恐れ”は消え、“畏怖の念”を抱くかもしれません。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】北海道「札幌まつり」・青森県「東北絆ま
Jun 7th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 北海道札幌市の「札幌まつり」、青森県青森市の「東北絆まつり」、長野県・軽井沢町の「軽井沢アンブレラスカイ」、大阪府大阪市の「愛染まつり」、愛媛県今治市の「大山祇神社例大祭・後宮祭」を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】小樽「青の洞窟」クルージング・青森県「
May 24th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! クルージングで行く小樽の「青の洞窟」、ハイキングでめぐる青森県の「青池」、砂浜のドライブを楽しめる石川県の「千里浜」、カヌーで渡る山梨県の「鵜の島」、日本最小のホタルを観賞できる「石垣島」の5カ所を紹介します。
【日本の不思議スポット1】イエスは密かに海を渡っていた!?「キリストの墓
Apr 12th, 2023 | あやみ
紀元30年の4月7日(金)にエルサレム城外のゴルゴタの丘で磔刑にされたと伝えられるイエス・キリスト。しかし、それは本当なのでしょうか? 世界の常識を覆す可能性があるお墓が青森県に存在します。そこで、日本の不思議スポットを巡る第1回は、青森県三戸郡新郷村の「キリストの墓」にフォーカス!
メイドイン函館の新造船「はやぶさII」就航!記念キャンペーン青函ウルトラ
Apr 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
青森~函館を1日16便で結ぶ青函フェリー。地元函館市の函館どつくで造船の『はやぶさII』が、2023年4月4日(火)函館20:30発14便より就航します! メイドイン函館の新造船ならではの、函館市にゆかりのある五稜郭やおんこの木などをデザインコンセプトとした船内もご紹介。就航記念キャンペーンとして、WEB予約限定で青函ウルトラ割も実施されるのでお見逃しなく。
2次交通や宿泊施設不足の課題解決!青森県津軽にて日産キャラバンを活用した
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
日産自動車は、青森県津軽圏域14市町村での日産キャラバン(車中泊車両)を活用した「津軽圏域14市町村の観光推進に向けた連携に関する」協定を3者で締結。2次交通や宿泊施設の不足など観光における課題を持つ津軽圏域14市町村に対し、日産キャラバンを提供するなど車中泊をベースとした市内観光プランの実証実験が行われます。実証実験ツアーは18組36名限定、募集が2023年3月20日からスタート。参加者によるアンケート結果などは今後の取り組みに活用されます。