
約5万株のラベンダーが咲き誇る「たんばらラベンダーパーク」オープン
群馬県にある期間限定のフラワーパーク「たんばらラベンダーパーク」が、2022年7月9日(土)より営業開始しました。標高1,300mに位置する同園は、7月~8月の平均気温が平均25℃と首都圏より5℃以上も涼しく、県内でも有数の避暑スポット。関東最大級の約5万株のラベンダーが咲き誇ります。
期間限定で「ラベンダーの摘み取り体験会」も

ラベンダーの香りを満喫できる「ラベンダーの摘み取り体験会」が期間限定で開催されます。摘み取ったラベンダーは持ち帰ることができるので、ドライフラワーやポプリなどに使用してみるのもいいかもしれませんね。
ラベンダーの摘み取り体験会
開催日:2022年7月16日(土)~8月15日(月)(雨天中止)
※ラベンダーの開花状況により変更する場合あり
開催時間:(1)10時~12時(2)13時~15時
体験料:1,000円
募集人数:各回先着50名
ラベンダーグルメと地産メニューが充実

園内レストランには、ラベンダーを使用したオリジナルメニューも登場。

来場者のおよそ2人に1人が食する人気スイーツ「ラベンダーソフトクリーム」をはじめ、麺にラベンダーのエキスを練りこんだ見た目も涼しげな「冷やしラベンダーラーメン」、ドライラベンダーを使用した「ラベンダースコーン」など、味覚でもラベンダーを楽しめるオリジナルメニューが盛りだくさんです。

他にも、「上州麦豚ポークステーキ」や「上州牛ビーフシチュー」など群馬県産の食材を使用したメニューも見逃せません。
ラベンダーの他にもフォトスポットがたくさん

同園には、ラベンダー以外にもカラフルな花々が咲く「彩(いろどり)の丘」や「ひまわりガーデン」など、フォトスポットが各所に!

その他にも「ニッコウキスゲ」や西洋アジサイの「アナベル」など、高原の涼風に揺れる花々が楽しめるのも魅力です。
オリジナルグッズでおうちでもラベンダーの香りを

同園では、ドライラベンダーやラベンダーのポプリ、園内のラベンダーから抽出したエッシェンシャルオイルを使用したオリジナルグッズも販売されています。
特に人気なのは、「ナチュラルソープ」や「ラベンダー化粧水」。その他にも、「マスクスプレー」や「ハンドスプレー」、「ハンドジェル」なども人気です。

リラックス作用や安眠作用があると言われるラベンダーの香りで、おうち時間を充実させてみてはいかがでしょうか。
たんばらラベンダーパーク
営業期間:2022年7月9日(土)~8月21日(日)
営業時間:8時30分~17時00分(最終入園15時45分)
入園料金:中学生以上1,000円 ※小学生以下入園無料
見頃予想:早咲き品種 7月中旬~7月下旬、中咲き品種 7月下旬~8月上旬、遅咲き品種 8月上旬~8月中旬
住所:群馬県沼田市玉原高原
交通:関越自動車道/沼田ICより19km(約30分)
ホームページ:
https://www.tambara.co.jp/lavenderpark/
PR TIMES
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
地上から雲を見上げてもわからないこと
Oct 1st, 2023 | 山口彩
TABIZINE統括編集長の山口彩です。10周年を記念して、TABIZINEライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第1回目は、飛行機の窓から見る雲について。旅はいつも発見とワクワクに満ちていて、それは移動中の飛行機の中でさえそうなのです。発見の鋭い喜びを求めて、今日も人生を遊んでいます。
【90秒でわかる「OMO7大阪」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第20回目は新世界もUSJも近く、ディープな大阪を満喫できる「OMO7大阪(おも) by 星野リゾート」です。
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
Oct 1st, 2023 | あやみ
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
ドイツ南西部の都市「シュトゥットガルト」と温泉保養地「バーデンバーデン」
Sep 30th, 2023 | minacono
ドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州の州都「シュトゥットガルト」。高級車メルセデスベンツやポルシェの博物館は観光スポットとして人気ですが、今回はそんな定番以外の魅力をお届けします。見晴らしのいい場所まで散策できるレトロなケーブルカーや、ル・コルビュジエが手掛けた住宅建築の博物館、郊外ではワイナリーにも訪れました。フランス国境近くにある温泉保養地「バーデンバーデン」では、カジノや人気スイーツなどスパ以外の魅力をご紹介します。
【90秒でわかる「OMO5京都祇園」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 30th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第19回目は京都・八坂神社が目の前という好立地「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」です。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。