TABIZINE > 関東 > 東京都23区 > 豆知識 > 【11月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?11月は「県民の日」が多いって知ってた?

【11月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?11月は「県民の日」が多いって知ってた?

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Nov 1st, 2022. 更新日: Jul 15th, 2023

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は11月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

なべ


 


11月の祝祭日や連休はいつ?


2022年11月の祝日は、11月3日(木)「文化の日」と、11月23日(水)の「勤労感謝の日」です。3連休はありません。12月には祝日がないため、2022年の祝日は11月23日(水)が最後となります。

【11月1日】低GIの日など

低じーあい
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
食品に含まれる糖質の吸収度合いを示す「Glycemic Index」(GI=グライセミック・インデックス)。糖質を多く含むお米が収穫される秋は、つい食べすぎてしまいますよね。日付は11を「体にいい(11)」、1を「Index(指標)のIを1と見立て」て11月1日に。
 

【11月2日】都市農業の日など

11月は各地で収穫を祝う農業祭の時期であり、11月2日は東京都農業祭や農畜産物品評会などが行われることから、この日に。また、この日は都市農業振興基本法が成立した日から194日後であり、194の1+9=10で「と」、4=「し」(都市)と読む語呂合わせでもあります。
 

【11月3日】高野豆腐の日など

豆腐
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
高野豆腐は、豆腐を一度凍らせてから乾燥させた保存食です。日付は、おせちの伝統食材の「高野豆腐」を食べて新年を迎えて欲しいとの思いを込め「高野(こうや)=58」と読む語呂合わせから、新年まで残り58日である11月3日としたものです。
 

【11月4日】かき揚げの日など

かきあげ
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
かき揚げはうどんやそばなどの麺類にのせて食べることが多いですよね。そこで、カレンダーで「めんの日」の11月11日の上の同じ曜日となる11月4日としたそうです。
 

【11月5日】ごまの日など

ごま
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
日付は11と5で「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせ。さらに、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから。
 

【11月6日】いいもち麦の日など

もちむぎ
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
大麦の一種であるもち麦は食物繊維が豊富で、腸内環境を整え免疫力を上げる効果が期待できるといわれています。日付は11と6で「いい(11)麦(6)」と読む語呂合わせから。
 

【11月7日】鍋の日(なべのひ)など

なべ
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
鍋料理に欠かせないつゆなどのメーカーで、愛媛県伊予市に本社を置くヤマキが制定しました。日付は立冬となることが多く、冬の到来を感じる頃でもあるため、この日に。
 

【11月8日】八ヶ岳の日など

やつがたけ
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
山梨県と長野県に位置する八ヶ岳は、その雄大さ美しさから多くのファンを持つ山脈として知られています。日付は11と8を「いいやつ」と読む語呂合わせから。
 

【11月9日】タピオカの日など

日付は台湾で人気のあった珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を2002年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としました。
 

【11月10日】かりんとうの日など

かりんとう
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
日本の伝統菓子である「かりんとう」のおいしさを、全ての年代の人に知ってもらい消費拡大を図ることが目的です。日付は「かりんとう」の棒状の形を11で表し、砂糖の糖を10と読む語呂合わせから。
 

【11月11日】きりたんぽの日など

きりたんぽ
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
秋田の郷土料理の代表格、炊きたてのご飯を潰して串に付けて焼いた「きりたんぽ」。きりたんぽ串がイロリに立って焼かれている姿が1111と似ていることから11月11日に。
 

【11月12日】いいにらの日など

にら
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
高知県ではハウスと露地栽培によって周年で「にら」を出荷しており、生産量は日本一。「いいにらの日」は、「にら」に対する消費者の理解・関心を高めて販売促進につなげることが目的です。日付は高知県で出荷量が増える11月と、12日を「いい(1)に(2)ら」と読む語呂合わせから。
 

【11月13日】茨城県民の日など

はし
©茨城県庁
 
1871年(明治4年)のこの日、廃藩置県後の府県統廃合で茨城県の名称が初めて使われました。これを明治100年にあたる1968年(昭和43年)に、県民一人ひとりの郷土意識を高めるために、県が「県民の日」に制定。
 

【11月14日】埼玉県民の日など

さいたま
嵐山渓谷(嵐山町)
写真提供:(一社)埼玉県物産観光協会 ※複製・再転載禁止
 
1871年(明治4年)のこの日、廃藩置県で埼玉県が誕生したことに由来する「埼玉県民の日」。太政官布告から数えて100年目にあたる1971年(昭和46年)に、県より制定されました。
 

【11月15日】イベリコ豚の日など

いべりこぶた
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
あまり知られていないイベリコ豚のランク分けについて多くの人に知ってもらうことを目的として制定したのが、「イベリコ豚の日」です。日付は11と15で「いい(11)イ(1)ベリコ(5)」と読む語呂合わせから。
 

【11月16日】自然薯の日など

自然薯
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
日付は11月16日を「いいいも」(6=もの字に似ている)と読む語呂合わせと、自然薯の最盛期であることから。
 

【11月17日】将棋の日など

将軍・徳川吉宗の頃に、11月17日に御城将棋という年中行事を行っていた史実から、日本将棋連盟が1975年(昭和50年)に制定しました。
 

【11月18日】カスピ海ヨーグルトの日など

カスピ海
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらしたといわれる家森幸男京都大学名誉教授とカスピ海ヨーグルトを扱うフジッコが制定。日付は、2002年から始まった純正菌種を安心安全に届けるための頒布活動が100万人に到達した、2006年11月18日にちなんで。
 

【11月19日】農協記念日など

農協
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
日付は、農業の生産力の増進と農業従事者の経済的社会的地位の向上を図り、経済の発展に寄与することを目的とした農業協同組合法が1947年11月19日に公布されたことから。
 

【11月20日】山梨県民の日など

山梨
写真提供:やまなし観光推進機構
 
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたことに由来し、「山梨県民の日」に。新暦ではこの日は12月31日となりますが、県民がこぞって祝える日として旧暦のまま採用しています。
 

【11月21日】かきフライの日など

かきふらい
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高いかきを使ったかきフライを多くの人に食べてもらうことを目的としています。日付はかきのシーズンとなる11月。そして21を「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。
 

【11月22日】長野県りんごの日など

りんご
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
全国2位の生産量を誇る長野県産のりんごのおいしさをアピールするのが目的です。日付は長野県産りんごの代表的な銘柄「ふじ」の最盛期であることと、11と22を「いいふじ」と読む語呂合わせなどから。
 

【11月23日】お赤飯の日など

せきはん
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
古来より日本人の慶びの食事に、ハレの日の食卓に欠かせなかった赤飯。その歴史と伝統の継承を目的に赤飯文化啓発協会が制定。日付は「新嘗祭」の日にちなんだもので、今では国民の祝日の「勤労感謝の日」となっている11月23日に。
 

【11月24日】思い出横丁の日など

横丁
PR TIMES
 
通称「思い出横丁」では1999年11月24日に火災が発生。その火災事故の教訓を忘れず防災意識を高めるとともに、これまで支えてくれた常連への感謝と、さらに魅力を知ってもらうことを目的として制定されました。日付は火災事故が起きた日から。
 

【11月25日】ecuvo,(えくぼ)の日など

えくぼ
※画像はイメージです PRWire
 
フクシンの「ecuvo,(えくぼ)」は、SDGs(持続可能な開発目標)に沿った地球に優しい材料や製造方法で作る製品です。日付は11と25で「いい(11)ニコ(25)ニコ」の語呂合わせから、笑顔=えくぼを連想する11月25日になりました。
 

【11月26日】いい風呂の日など

ふろ
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
日本浴用剤工業会が、入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることを目的に制定。11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26で「いい風呂」と読む語呂合わせから。
 

【11月27日】組立家具の日など

くみたて
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
1967年にクロシオの深谷政男氏によって考案、命名された「カラーボックス」が大ヒット。その歴史をふまえて組立家具を普及させていくことが目的。日付は深谷政男氏の誕生日(1941年11月27日)にちなんで。
 

【11月28日】フランスパンの日など

フランスパン
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
日付は11と28で「いい(11)フランス(2)パン(8)」の語呂合わせから。またボジョレーヌーボーの解禁日である11月の第3木曜日に近いなどフランスパンを楽しむ時期であることも、その理由のひとつ。
 

【11月29日】いいフグの日など

ふぐ
※画像はイメージです Shutterstock.com
 
トラフグのおいしさをより多くの人に知ってもらうことを目的に、兵庫県神戸市に本部を置く全国海水養魚協会のトラフグ養殖部会が制定。日付は11と29で「いい(11)フグ(29)」と読み、食べた人に福(ふく)をもたらすという語呂合わせから。
 

【11月30日】きりたんぽみそ鍋の日など

日付は「11」が囲炉裏で焼かれている「たんぽ」が並んでる様子を表し、「30」は「三十」で「みそ」と読む語呂合わせから。
 


 
協力:日本記念日協会

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

,, | 豆知識,関東,東京都23区,豆知識


東京都23区の豆知識関連リンク

原宿 ハラカド チカイチ 小杉湯 3代目 平松さんインタビュー3 原宿 ハラカド チカイチ 小杉湯 3代目 平松さんインタビュー3
鬼の遊具 鬼の遊具
グランスタ東京② グランスタ東京②
硫黄島 硫黄島

高速でインター通り越したらどうする?夏の自動車旅行のトラブル5選 高速でインター通り越したらどうする?夏の自動車旅行のトラブル5選
どんど焼き どんど焼き
豪徳寺 豪徳寺


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#トリビア #県民の日 #記念日



豆知識 関東 東京都23区 豆知識