
滋賀県立美術館が開館40周年!「小倉遊亀」特別展を実施

小倉遊亀「挿花小女之図」1927年、福田美術館蔵、通期
1984年に開館した滋賀県立美術館(当時は滋賀県立近代美術館)が、2024年に40周年を迎えるのを記念し、特別企画展を実施。美術館のコレクション形成に大きく尽力した、小倉遊亀(おぐらゆき)にスポットをあてた期間限定の特別展です。
理知的な造形に相反するようなぬくもりが感じられる遊亀の作品。対象を構想や概念で捉えるのではなく、本質を見る遊亀の目を通して、芸術の世界に触れられる機会となりそうです。
日本美術院を中心とした近代画が集結

横山大観「鳰之浦絵巻」(部分)1918年、滋賀県立美術館蔵、通期
「日本美術院を中心とした近代日本画」を収集方針のひとつに定め、関西圏にある美術館でありながら東京で興した日本美術院に注目するという、独自性と厚みをもつコレクションを実現してきた「滋賀県立美術館」。
遊亀が制作発表をしたのも日本美術院であり、横山大観や菱田春草らをはじめ、遊亀に影響を与えた、師の安田靫彦(ゆきひこ)や先輩の速水御舟(はやみ ぎょしゅう)など、多くの画家による日本美術院の作品が約90点展示される予定です(会期中展示替えあり)。
見どころ1:日本美術院の俊英たちの活躍を紹介

小倉遊亀「画人像」1962年、滋賀県立美術館蔵、通期
25歳で安田靫彦に師事した後、105歳で没する最晩年まで、日本美術院の画家たちと交流・研鑽しながらひたむきに描き続けた小倉遊亀の画業と、それを育んだ日本美術院の俊英たちの活躍が紹介されます。
見どころ2:近代日本画の代表作が一挙公開

安田靫彦「飛鳥の春の額田王」1964年、滋賀県立美術館蔵、通期
滋賀県立美術館のコレクションから遊亀の「姉妹(あねいもと)」、教科書などでもよく知られる安田靫彦の「飛鳥の春の額田王」「卑弥呼」、そして速水御舟の「洛北修学院村」をはじめ、近代日本画を代表する名品の数々が一挙に公開されます。
見どころ3:各地所蔵の作品や原稿などの貴重な資料の展示

小倉遊亀「径」1966年、東京藝術大学蔵、通期
滋賀県立美術館所蔵の作品に加えて、「径」(東京藝術大学蔵)や「舞妓」(京都国立近代美術館蔵)といった、ほかの場所で通期展示されている遊亀の代表作4点、さらにアトリエに残されていた下絵や原稿などの資料も、借用して展示されます。
体験やトークイベントなども開催
滋賀県立美術館では約9年ぶりとなる「小倉遊亀」をテーマにした企画展は、2023年4月29日(土)から6月18日(日)まで、期間限定の開催です。会期内には、スペシャルトークショーも企画されているほか、ゴールデンウィーク中には子どもたちを対象とした体験イベントも。
貴重な作品が集結するこの機会に、芸術に触れる旅に出かけてみてはいかがでしょう。
【小倉遊亀と日本美術院の画家たち展】
会期 :2023年4月29日(土・祝)~6月18日(日)
開場時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日 :月曜日
会場 :滋賀県立美術館 展示室3
料金 :一般1,200円(1,000円)、高大生800円(600円)、小中生600円(450円)
※( )内は20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は無料
※同時開催中の常設展もご覧いただけます
※年額2,400円(一般)で何度でも観覧いただけるお得な年間パス(滋賀県美メンバーズ)入会受付中
【関連イベント】
・体験&トーク
期間:2023年5月13日(土)14:00~(約120分)※要事前申込(抽選)
演題:金継ぎと小倉遊亀
講師:ナカムラクニオ(6次元主宰/美術家)
・対談
日程:2023年6月11日(日)14:00~(約90分)※要事前申込(先着順)
テーマ:歴代学芸員から見た、遊亀と日本美術院の画家たちの魅力
ゲスト:高梨純次(公益財団法人秀明文化財団理事、元滋賀県立近代美術館学芸課長)
國賀由美子(大谷大学教授、元滋賀県立近代美術館専門学芸員)
聞き手:山口真有香(滋賀県立美術館主任学芸員)
・ギャラリートーク
日程:2023年5月20日(土)、6月4日(日)14:00~(約60分)※当日先着順
・体験イベント
[たいけんびじゅつかん「顔彩(がんさい)で描いてみよう」]
日程:2023年4月30日(日)、5月28日(日)※要事前申込(抽選)
内容:子どもたちを対象とした展覧会鑑賞と創作のワークショップ
※それぞれのイベントは都合により、内容・日時等が変更になる場合があります。
※イベントの詳細や最新情報は当館HP等で御確認ください。
公式サイト:https://www.shigamuseum.jp/
※最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
GWに体験イベントも!滋賀県立美術館にて「小倉遊亀と日本美術院の画家たち
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
来年開館40周年を迎える滋賀県立美術館が、2023年4月29日(土・祝)から期間限定の企画展「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」を実施。遊亀だけでなく、横山大観、菱田春草などの日本美術院を中心とした貴重な近代画が集結します。ゴールデンウィークに芸術の世界に触れてみてはいかがでしょう。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【今週末見頃の紅葉スポット】千葉の養老渓谷・愛媛の松山城・滋賀のメタセコ
Dec 1st, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】コキアの絶景から京都三大祭りのひとつ
Oct 5th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 季節の花が咲き誇る茨城県の「コキアカーニバル」、滋賀県の「信楽陶器まつり」、岐阜県の「美濃和紙あかりアート展」、京都三大祭のひとつ「時代祭」、青森県の「弘前城菊と紅葉まつり」を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
感動!【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット
Jul 28th, 2022 | 石原亜香利
日本全国を旅して撮影した旅動画を投稿しているYouTubeチャンネル「絶景ひとり旅Vlog ~on the Sofa~」。きれいな景色や街並みなどの映像を、素敵な音楽と一緒に楽しめることから、その場に行ったかのような気分を味わえるチャンネルです。その投稿動画の中から、人気の高い動画「【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット」で紹介されていた絶景テラスを5つご紹介します。
【7月16日オープン】波打ち際まで芝生だから超快適!水質AAを誇る「宮ヶ
Jul 15th, 2022 | mimoru
2022年7月16日(土)9:00より滋賀県の休暇村近江八幡の目の前にある「宮ヶ浜水泳場」がオープン! 県による水泳場開設前の水質検査では、最高ランクのAAの評価が出たという県お墨付きの水泳場。湖東エリアで営業する水泳場では唯一の水質AAとのこと。波打ち際まで芝生という快適空間で、思い切り海を楽しみましょう。
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
参勤交代時、殿様の高級宿「本陣」のトイレが美しすぎる!【滋賀県・草津市】
Feb 28th, 2022 | 鈴木幸子
江戸時代の公家や大名が泊まる格式の高い宿を「本陣(ほんじん)」といいます。日本でも珍しく、ほぼ原形を留める本陣が滋賀県草津市に残されています。旅人にとって、興味津々の大名たちのお宿を見てきましたのでご報告します。※館内は撮影禁止ですが許可を得て撮影しています
【滋賀県】パワースポット、自然、絶品グルメ・・・魅力盛りだくさん!行きた
Jul 29th, 2021 | TABIZINE編集部
金メダリスト・大橋悠依選手の出身地としても注目される滋賀県。実は比叡山や琵琶湖だけでなく、見どころがいっぱいです。パワースポットで元気をもらったり、キャンプで自然を満喫したり、町歩きで歴史に触れたり、絶品グルメ三昧も可能!思い思いの楽しみ方ができる滋賀県の魅力をまとめました。