TABIZINE > 関東 > 東京都23区 > 豆知識 > 【4月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?気持ちも新たに!新生活スタートの月

【4月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?気持ちも新たに!新生活スタートの月

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Apr 1st, 2023. 更新日: Apr 12th, 2023

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は4月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント



 


4月の祝祭日や連休はいつ?

2023年4月の祝日は、29日(昭和の日)です。昭和の日にあたる29日は土曜日にあたり、4月は連休がありません。この4月29日からゴールデンウィークがスタートし、最大9連休と大型連休となる人もいるかもしれません。


4月といえば入学や新学期、就職など、新生活が始まる月。ドキドキとわくわくを抱えながら、新しいスタートをきる人も多い季節ですね。

 

【4月1日】居酒屋で乾杯の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

4月は年度の始まりで飲み会も多く、乾杯をする機会も増えますよね。「居酒屋で乾杯の日」は、日本一の居酒屋を決める全国大会「居酒屋甲子園」を運営するNPO法人居酒屋甲子園により制定されました。日本独自の居酒屋文化の継承と業界の発展、乾杯文化を後世に伝えていくことが目的です。日付は「良い居酒屋」「良い乾杯」の「良(4)い(1)」と「酔(4)い(1)」の語呂合わせ。
 


 

【4月2日】Co2削減の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

4月2日(402)で「シーオーツー」と読む語呂合わせから、静岡県浜松市の富士金属興業株式会社(サービス名・ドラゴンパーツ)により「Co2削減の日」となりました。自動車リサイクル部品(リビルト品 or 中古品)での車修理は、新品を使用するよりも大幅なCO2の排出削減ができるということをアピールするのが目的です。

 


 

【4月3日】輸入洋酒の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

1959年4月3日に発足した日本洋酒輸入協会によって制定。輸入酒類の専門業者として消費者、同業者に対してその存在感を高め、輸入洋酒のよさをさらに多くの人に知ってもらうことが目的です。
 


 

【4月4日】あんぱんの日など

 

View this post on Instagram

 

A post shared by 木村屋総本店 (@kimuraya1869)

パンの老舗・木村屋総本店が制定。1875年(明治8年)のこの日、木村屋の初代、安兵衛が向島の水戸藩下屋敷にお花見のために行幸された明治天皇にあんぱんを献上したそうです。この時に桜の花びらの塩漬けを埋め込んだあんぱんが誕生しました。

 


 

【4月5日】オープンカーの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

オープンカーの魅力を多くの人に知ってもらい、その快適さを伝えていくことを目的とし、日本オープンカー協会により制定されました。日付は4月が桜の舞う中を走ることができるなどオープンカーにとって最高のロケーションの時期であることと、オープンカーは五感に訴えかける車であることから4月5日となったそうです。

 


 

【4月6日】マシュマロの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

「マシュマロの日」は、マシュマロを中心とした菓子類の製造販売を手がけるエイワによって制定されました。おやつとしてだけでなく、マシュマロをアレンジして朝食やデザートに取り入れるなど、食生活においしく楽しく活用してもらうことを目的としています。日付は4月6日を0406と見立てて「ま(0)し(4)ま(0)ろ(6)=マシュマロ」と読む語呂合わせと、この日は「白の日」で同社の主力製品「ホワイトマシュマロ」と親和性があること、新年度が始まる時期にマシュマロを新しく食生活に根付かせたいとの思いから選定されました。

 


 

【4月7日】タイヤゲージの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

タイヤゲージとは、車の安全走行に欠かせないタイヤの圧力を計測する器具です。管理されたタイヤの圧力の重要性と、正確なタイヤゲージを使用することをアピールするために、タイヤゲージを製造する旭産業が制定しました。日付は4月8日が「タイヤの日」であり、その前日をタイヤの圧力を計測する日として関心を持ってもらうため、4月7日とされています。
 


 

【4月8日】おからの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

4月の別名は「卯月」。卯の花が咲く月が転じたとの説があり、卯の花はおからの別名であることから、卯の花と縁の深いお釈迦様の誕生を祝う「花まつり」が行われる4月8日を「おからの日」としたそうです。慣れない新生活が始まるこの時期、栄養豊かなおからを食べて体調管理と無病息災を祈り、食べ物のありがたみや日本古来の「もったいない」の心を思い起こしてもらうことを目的に、日本乾燥おから協会により制定されました。

 


 

【4月9日】鍼灸の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

鍼灸の啓発活動を行う日として、日本鍼灸協会によって制定されました。日付は4と9を「鍼(4)灸(9)」と読む語呂合わせから。

 

【4月10日】よいトマトの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

トマトケチャップなどで知られるカゴメによって制定されました。トマトの味の旬は「春」、収穫量の旬は「夏」ともいわれていることから、新生活、新学期がスタートする春においしいトマトをたくさん食べて健康的な生活を送ってもらうのが目的です。

 

【4月11日】ガッツポーズの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

1974年(昭和49年)4月11日は、プロボクサーのガッツ石松氏が世界チャンピオンになった日。その喜びのポーズをスポーツ紙が「ガッツポーズ」と書いたことで広く知られるようになったことから、ファンの方々によって制定されました。

 

【4月12日】パンの記念日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

日本で初めてパンのようなものを焼いたのは、砲術の研究家・江川太郎左衛門。その日が1842年(天保13年)4月12日だったことから、パン食普及協議会が毎年4月12日を「パンの記念日」と制定しました。

 

【4月13日】浄水器の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

「安心でおいしい水」を提供することをコンセプトに活動する団体「浄水器協会」が制定した「浄水器の日」。浄水器を信頼のおける家庭用品として定着させるのが目的です。

 

【4月14日】ブラックチョコレートの日など

明治ブラックチョコレート
※画像はイメージです © Walter Eric Sy / Shutterstock.com

2021年に「明治ブラックチョコレート」が発売60周年を迎えることを記念して明治が制定しました。ブラックチョコレートとその名前にちなんだ黒を楽しむ日だそうです。

 

【4月15日】いちご大福の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

いちご大福の魅力をより多くの人に知ってもらい、味わってもらうことを目的に、早稲田大学いちご大福研究会が制定しました。

 

【4月16日】エスプレッソの日など

エスプレッソ
※画像はイメージです © Shutterstock.com

イタリアの豊かなカフェ文化のひとつエスプレッソの普及を目的とする「エスプレッソの日」。コーヒーマシンなどを手がけるデロンギ・ジャパンによって制定されました。

 

【4月17日】クイーンの日(QUEENの日)など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

「ボヘミアン・ラプソディ」「キラー・クイーン」「伝説のチャンピオン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」などの名曲で知られるイギリスのロックバンド「クイーン」。来日してから40年を記念して、ユニバーサルミュージック合同会社 USMジャパンによって制定されました。

 

【4月18日】お香の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

全国の薫物、線香業者などが加盟する日本薫物線香工業会が香文化の普及を目的として制定しました。日付は「日本書紀」に日本のお香についての最初の記録として「595年の夏4月、淡路島に沈水(香木)が漂着した」との記述があることと、「香」の字は一十八日と読み分けられることから。

 

【4月19日】良いきゅうりの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

JAあいち経済連の「西三河冬春きゅうり部会」によって制定されました。冬でも温暖な気候と豊富な日射量、そして高い栽培技術を生かして生産されたこの地域のおいしいきゅうりをアピールすることが目的。日付は4と19で「良いきゅうり」と読む語呂合わせから。

 

【4月20日】珈琲牛乳の日など

コーヒー牛乳
※画像はイメージです © Shutterstock.com

「珈琲牛乳」は、1920年(大正9年)に神奈川県平塚市にある守山乳業の創業者・守山謙氏によって開発されました。王冠で栓をした瓶入りの「珈琲牛乳」が1923年(大正12年)4月20日に東海道線国府津駅で販売を開始した日を記念日とし、そのおいしさをPRする「珈琲牛乳の日」となりました。

 

【4月21日】川根茶の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

静岡県の川根茶を多くの人に知ってもらうことを目的に、「川根お茶街道推進協議会」が制定。新茶のシーズンの直前で、立春から数えて七十七夜となることの多いこの日を記念日としました。

 

【4月22日】道の駅の日など

道の駅
※画像はイメージです © retirementbonus / Shutterstock.com

「道の駅」の質とサービスの向上に努める全国道の駅連絡会によって制定されました。日付は、建設省(現国土交通省)より、103カ所の「道の駅」が初めて登録されたのが、1993年4月22日であることから。

 

【4月23日】シジミの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、長年シジミの研究を続けてきた島根県松江市の日本シジミ研究所によって制定されました。日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから。

 

【4月24日】しぶしの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

2006年1月1日に鹿児島県内の松山町、志布志町、有明町の合併により誕生した志布志市が制定した「しぶしの日」。この「しぶし」という地名は、天智天皇が人々の志が篤いことを喜ばれて命名されたといわれています。日付は、4と24で「しぶし」と読む語呂合わせから。

 

【4月25日】しあわせニッコリ食で健康長寿の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」を推進している福岡県福岡市のキューサイが、健康長寿には「運動・食事・交流」が重要として、食事の大切さを知ってもらうために制定。4と25で「しあわせ(4)ニッコリ(25)」の語呂合わせから4月25日となったのだそう。

 

【4月26日】オンライン麻雀の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

オンライン麻雀を運営するシグナルトークが制定。4と26で麻雀のメンバーを集めるという意味の「4人(4)でつる(26)む」の語呂合わせから4月26日とされています。また、4と26はメンゼン派の「for(4)ツモ(26)」、鳴き派の「四副露:スー(4)フー(2)ロー(6)」と読むこともできるそう。

 

【4月27日】駒ヶ根ソースかつ丼の日など

ソースカツ丼
※画像はイメージです © Shutterstock.com

ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツを乗せた長野県駒ヶ根市の名物「駒ヶ根ソースかつ丼」。そのおいしさをより多くの人に味わってもらうことと、駒ヶ根の街おこしを目的に、駒ヶ根ソースかつ丼会により制定されました。日付は会が結成された1993年4月27日から。

 

【4月28日】セアダスの日など


※画像はイメージです © instagram.com

「セアダス」はイタリア・サルデーニャ島の伝統菓子。セアダスの専門店「SEADAS FLoWER CAFFÉ」を営むチェントアピにより制定されました。イタリアで「サルデーニャの日」が4月28日であることからこの日付になりました。

 

【4月29日】タオルの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

大阪タオル卸商業組合が制定した「タオルの日」。タオルを使用する機会が増える春先から初夏にかけての需要をさらに向上させ、タオル産業を盛り上げることを目的としています。日付は、4と29をタオルで「良(4)く拭く(29)」と読む語呂合わせから。

 

【4月30日】しみゼロの日


※画像はイメージです © Shutterstock.com

スキンケアにとって大敵な紫外線を防ぐ教育、啓蒙を行い、しみのない「しみゼロ」の肌を目指すことを目的に、日本ロレアルのスキンケアブランドのひとつ「ラロッシュ ポゼ」が制定。日付は、4と30で「しみゼロ」の語呂合わせから。

 

協力:日本記念日協会

 


 

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

,, | 豆知識,関東,東京都23区,豆知識


東京都23区の豆知識関連リンク

鬼の遊具 鬼の遊具
グランスタ東京② グランスタ東京②
硫黄島 硫黄島

高速でインター通り越したらどうする?夏の自動車旅行のトラブル5選 高速でインター通り越したらどうする?夏の自動車旅行のトラブル5選
どんど焼き どんど焼き
豪徳寺 豪徳寺


虎ノ門ヒルズステーションタワー「SKY GARDEN & POOL」 虎ノ門ヒルズステーションタワー「SKY GARDEN & POOL」
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#まとめ #トリビア #記念日



豆知識 関東 東京都23区 豆知識