TABIZINE > 関東 > 東京都23区 > 豆知識 > 【5月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?GWだ!旅行やレジャーが楽しい季節がやってきた!

【5月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?GWだ!旅行やレジャーが楽しい季節がやってきた!

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: May 1st, 2023.

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は5月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント



 


5月の祝祭日や連休はいつ?

2023年5月の祝日は、3日(憲法記念日)、4日(みどりの日)、5日(こどもの日)です。4月29日からゴールデンウィークとなり、5月7日まで最大9連休の大型連休となる人もいるかもしれません。


5月といえば、「五月病」という言葉にもあるように、新生活の疲れも出てくるころでもあります。季節としては新緑が美しく、レジャーや旅行にも絶好のシーズンですよね。

 

【5月1日】コインの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

日本貨幣商協同組合により制定された「コインの日」。各国の各時代の意匠や様式を反映した美術品ともいえる「貨幣」を通して、それぞれの国の歴史、文化に対する理解を深めてもらうのが目的です。日付は5と1で硬貨の貨幣である「コ(5)イ(1)ン」と読む語呂合わせから。

 

【5月2日】カルシウムの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

丈夫な骨をつくるために欠かせない「カルシウム」。日本初のカルシウム錠剤を開発したワダカルシウム製薬によって制定されました。日付は5と2で「骨=コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから。

 

【5月3日】五三焼カステラの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

長崎県でカステラなどを製造販売する和泉屋が制定した「五三焼カステラの日」。日付は、「五三焼カステラ」の名前の由来が使用する卵黄と卵白の割合が5対3であったこと、大切な贈り物として桐箱に収めて贈ることから桐の家紋「五三の桐」にちなんで名付けられたとの説から、五と三で5月3日になりました。

 

【5月4日】しらすの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

しらすなどの海産物の加工販売を手がける朝日共販が、しらすのおいしさを多くの人に知ってもらうために制定。日付は、5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期で、しらすの「し」を4と見立てて5月4日になりました。

 

【5月5日】未来の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

こどもを未来の象徴として捉え、未来を生き、主役となるこどもたちとともに未来を創る日とすることを目的に、新潟県新潟市でイベントの企画運営などを手がけるアール・イーが制定しました。日付は国民の祝日の「こどもの日」に新しい意味を加えたいとの思いから5月5日に。

 

【5月6日】コロネの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

「コロネの日」は、山崎製パンが制定。巻き貝のような螺旋状の形が特長の「コロネ」は、実は日本発祥って知っていましたか? 日付は5と6で「コ(5)ロ(6)ネ」の語呂合わせから。

 

【5月7日】ココナッツの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

さまざまな清涼飲料水を製造販売するキリン・トロピカーナが、ココナッツの普及、促進を目的として制定した「ココナッツの日」。日付は5と7で「ココ(5)ナッ(7)ツ」の語呂合わせから。

 

【5月8日】声の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

いい声、素敵な声の人を増やすことで、みんなをハッピーに、日本を元気にしていきたいとの想いをこめて生まれた「声総研」によって制定されました。日付は5を「こ」、8をエイトの「え」から取って「声」としたとのこと。

 

【5月9日】合格の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

天然とんこつラーメン専門店の一蘭が制定した「合格の日」。同社では福岡県太宰府市の太宰府参道店で「合格ラーメン」を提供していることから、入学や資格試験などを受ける受験生を応援するのを目的としています。日付は5と9で「合(5)格(9)」と読む語呂合わせから。

 

【5月10日】五島の日

大瀬埼灯台
©Chika

5と10で「ごとう」の語呂合わせから制定。長崎県五島列島の中の北部に位置する新上五島町(通称・上五島)と、南部に位置する五島市(通称・下五島)が連携をして、五島列島の知名度の向上を図り、その魅力をPRするきっかけの日にするのが目的です。

 

【5月11日】ご当地スーパーの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

ご当地スーパーと、その土地ならではの食品を製造するご当地食品メーカーを応援し、日本の豊かな食文化を守り伝えていくことを目指す全国ご当地スーパー協会によって制定。地元色豊かなローカルスーパーの「ご当地スーパー」の魅力を、より多くの人に再認識してもらうのが目的。日付は5と11で「ご(5)とう(10)ち(1)」と読む語呂合わせからきているそう。

 

【5月12日】永平寺胡麻豆腐の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

明治21年創業、大本山永平寺御用達として福井県永平寺町で「ごまどうふ」を作り続けている「團助(だんすけ)」が制定。精進料理の代表格の「胡麻豆腐」のおいしさと魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的です。日付は5と12で「ごま(5)どうふ(12)」と読む語呂合わせから。

 

【5月13日】トップガンの日など


※画像はイメージです ©PR TIMES

1986年5月16日にアメリカで公開されたトム・クルーズ主演の大ヒット映画『トップガン』。その続編の『トップガン マーヴェリック』を配給する東和ピクチャーズによって制定されました。日付は毎年アメリカでイベントが行われる映画の初公開日に近い5月13日。

 

【5月14日】マーマレードの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会」が制定した「マーマレードの日」。イギリスで2006年から開催されている世界最大級のマーマレードの祭典「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル」の第1回日本大会が2019年5月12日に開幕したことを記念して、オレンジデーの4月14日の1カ月後の5月14日を記念日としました。

 

【5月15日】ヨーグルトの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

菓子、健康食品、乳製品などを販売する明治が制定した「ヨーグルトの日」。日付はロシアの微生物学者で、1908年に食菌の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞したイリア・メチニコフ博士の誕生日(1845年5月15日)から。メチニコフ博士はヨーグルトに含まれるブルガリア菌が不老防止に役立つということを研究し世界に発表しました。

 

【5月16日】旅の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

江戸時代の俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発したのが1689年(元禄2年)の3月27日で、新暦に置き換えると5月16日(1988年の場合)。そこから、旅の日と制定されました。

 

【5月17日】お茶漬けの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカー永谷園が制定。創業者・永谷嘉男氏の祖先であり、お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎氏の偉業をたたえ、その命日(1778年5月17日)からこの日になりました。

 

【5月18日】ことばの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

「ことば」で暮らしをより豊かにすることを目的として制定。日付は言葉の「葉」が5月の新緑のみずみずしさを表しているとの思いと、5と18で「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせからとされています。

 

【5月19日】松坂牛の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

松阪牛(まつさかうし)のおいしさをアピールし、業界全体を盛り上げるのを目的として制定されました。日本を代表する和牛の松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日を記念日としています。

 

【5月20日】こんにゃく麺の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

こんにゃくメーカーのヨコオデイリーフーズが同社の代表的商品である「こんにゃく麺」をPRする目的で制定。生麺風のこんにゃく麺の製品が誕生した2013年5月20日にちなんでいるそうです。

 

【5月21日】月化粧の日など


※画像はイメージです © PR TIMES

和洋菓子の製造、販売を手がける青木松風庵が制定。同社の「月化粧」は2種類の北海道産いんげん豆をオリジナルブレンドした白餡の中に、ミルク風味の練乳と北海道産バターを入れて焼き上げたみるく饅頭です。販売を開始した2010年5月21日にちなんで、この日になりました。

 

【5月22日】抹茶新茶の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

静岡県の丸七製茶が制定した「抹茶新茶の日」。「茶」の字は草冠を「十」と「十」に見立て、その下を「八十八」とすると合計で百八になることから、立春から数えてほぼ108日目となる5月22日にしたそう。

 

【5月23日】リボンナポリンの日など

リボンナポリン(R)カツゲン(R)
@Press

北海道で絶大な人気を誇る炭酸飲料の「リボンナポリン」のおいしさをPRするのを目的にポッカサッポロフード&ビバレッジが制定。1911年(明治44年)5月23日に現在の「リボンナポリン」の前身である「ナポリン」が発売されたことから、この日になりました。

 

【5月24日】長湯温泉「源泉のかけ流し」記念の日など

大分県竹田市長湯温泉
※画像はイメージです © Shutterstock.com

大分県竹田市の長湯温泉は古くから名湯として知られ、その泉質の良さは「日本一の炭酸泉」とも言われます。その長湯温泉の源泉かけ流しの魅力を多くの人に知ってもらうことを目的に、長湯温泉旅館組合が制定しました。2006年5月24日に「源泉のかけ流し」を宣言したことから、この日に。

 

【5月25日】みやざきマンゴーの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が「みやざき完熟マンゴー」として全国的知られる宮崎県産マンゴーのさらなるPRを目的に制定しました。日付は0525を「マンゴー(05)ニッコリ(25)」と読む語呂合わせと、この頃、宮崎県産マンゴーの出荷が最盛期になることから5月25日に。

 

【5月26日】源泉かけ流しの日など

長野県野沢温泉
※画像はイメージです © Shutterstock.com

長野県野沢温泉の源泉をかけ流しで提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が、「源泉かけ流し全国温泉サミット」の開催日に合わせて、科学的にも確認されているその泉質の良さをアピールするために制定しました。5と26で「極上(5)な風呂(26)」という語呂合わせにもなっているそう。
 

【5月27日】小松菜の日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

小松菜を専作している「しものファーム」が小松菜の消費拡大が目的に制定しました。5と27で「小松菜」と読む語呂合わせから、この日になりました。

 

【5月28日】ゴルフ記念日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

1927年(昭和2年)の5月28日、第1回日本オープン・ゴルフ選手権が、横浜・保土ヶ谷ゴルフ場で開かれ、赤星六郎選手が優勝。これをきっかけにゴルフブームが始まったとの考えから生まれたのが「ゴルフ記念日」です。スポーツ用品のミズノの直営店・MIZUNO TOKYOが制定した「スポーツ記念日」のひとつとして、ゴルフのさらなる発展が目的とされています。

 

【5月29日】こんにゃくの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が1989年(平成元年)に制定しました。日付は5と29を「こんにゃく」と読む語呂合わせから。また、こんにゃくの作付けが5月に行われることと、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごしてほしいという願いも込められているそう。

 

【5月30日】アーモンドミルクの日など


※画像はイメージです © Shutterstock.com

アーモンドミルク研究会により、ビタミンEや食物繊維が豊富な健康飲料のアーモンドミルクの認知度を高め、アーモンドミルクの良さをより多くの人に知ってもらうことを目的に制定されました。アーモンドミルクの原材料であるアーモンドは5月下旬から実がなり始めることと、30を実(み=3)が丸く(〇=0)なると読む語呂合わせなどから5月30日に。

 

【5月31日】世界禁煙デーなど


※画像はイメージです © Shutterstock.com

国連の世界保健機関(WHO)が設けた「世界禁煙デー」は、世界の人々の健康のために禁煙を推進することを目的としています。喫煙が原因とみられるガンや心臓病などで毎年多くの人々が亡くなっており、喫煙者の副流煙による健康被害も問題になっています。

 

協力:日本記念日協会

 


 

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

,, | 豆知識,関東,東京都23区,豆知識


東京都23区の豆知識関連リンク

原宿 ハラカド チカイチ 小杉湯 3代目 平松さんインタビュー3 原宿 ハラカド チカイチ 小杉湯 3代目 平松さんインタビュー3
鬼の遊具 鬼の遊具
グランスタ東京② グランスタ東京②
硫黄島 硫黄島

高速でインター通り越したらどうする?夏の自動車旅行のトラブル5選 高速でインター通り越したらどうする?夏の自動車旅行のトラブル5選
どんど焼き どんど焼き
豪徳寺 豪徳寺


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#まとめ #トリビア #記念日



豆知識 関東 東京都23区 豆知識