
海外旅行は前年比20倍!

エイチ・アイ・エスがゴールデンウィーク期間(2023年4月29日~5月7日)の予約状況からまとめた旅行動向のポイントは下記の通りです。
- 1. 海外旅行は前年比20倍。平均単価は201,100円。近距離路線が昨年より急上昇。
- 2. 国内旅行は前年比7割増。人気旅行先は前年同様。平均単価は100,800円。
- 3. 出発のピークは海外旅行が4月29日(土・祝)・5月3日(水・祝)、国内旅行が5月3日(水・祝)。
海外旅行の人気ベスト3はソウル、台北、ホノルル

海外旅行全体では前年比で2003.4%(20倍)と大きく伸びているそうです。コロナ前の2019年比では30.4%。当時の日並びが土日祝日のみで成り立つ10連休により好調だったこともあり、まだコロナ前ほどには回復していませんが、平均単価は201,100円(前年比107.4%、2019年比123.1%)と上昇しています。
予約者数の多い人気の都市ベスト5は、1位ソウル(韓国)、2位台北(台湾)、3位ホノルル(ハワイ)、4位バンコク(タイ)、5位プサン(韓国)となっています。
年末から続くソウル人気に続き、前年はランク外だった台北が急上昇。長らく続いていた台湾到着後の自己健康管理、空港到着後の検査が不要となり、軽症者の隔離措置も解除されるなど、水際対策の大幅緩和によって、旅行先として再び人気が高まっているようです。
再開したクルーズ旅行の需要も高く、外国客船の寄港地となる台北、プサンを押し上げる要因にもなっているとのこと。
今年は大幅に近距離路線の需要が増加しており、コロナ前と同等レベルの比率に。長距離路線ではヨーロッパ方面が復調しており、中でもパリの人気が高いそうです。
人気出発日は4月29日(土・祝)が最も多く25.2%、続いて5連休の初日となる5月3日(水・祝)が23.4%と。日並びの良かった2019年や前年はGW前半に出発ピークが偏っていましたが、今年は出発ピークが分散傾向にあります。
国内では不動の沖縄が首位、テーマパーク需要も堅調

国内旅行全体では前年比で169.1%と、前年に続き好調。平均単価は100,800円(前年比120%、2019年比114.8%)と上昇しています。
人気上位は前年から大きな変化はなく、引き続き沖縄県がトップ。本島が約7割と高い人気で、続いて宮古島、石垣島と離島が続きます。
沖縄県は需要の高まりから航空券の価格が値上がり傾向にあり、平均単価も131,000円(前年比123.3%、2019年比117.0%)と国内旅行全体の平均より高くなっています。

3位にランクインした長崎県は、ハウステンボスにて5月3日(水・祝)~6日(土)の期間開催される「ゴールデンウィークスペシャル花火」の観覧付きツアーが好調だそう。
4位の大阪府と5位の東京都もテーマパーク需要が影響しているようです。特に今年は東京ディズニーリゾートが開業40周年のアニバーサリーイベントを開催していることも後押しに。
人気出発日は5連休初日の5月3日(水・祝)が最も多く31.5%、続いて5月4日(木・祝)が17.3%となっています。
[All photos by Shutterstock.com]
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【ランナー&サウナー必見】ランニングステーション+サウナ+ビールバー「と
Sep 29th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月30日(土)に新業態として、ランニングステーション+サウナ+ビールバーという、ランナーとサウナーのための施設「ととのい研究所」=通称「ととけん」がオープンします。女性用サウナには、一般的なサウナヒーターの2~2.5倍のサウナストーンを搭載できる「ZIEL(ジール)」ヒーターを採用し、セルフロウリュも楽しめます。“走って、サウナに入って、ビールで締める” 新しい形のコミュニティスポットの誕生です。
国内唯一のツアー型花火大会「東北未来芸術花火2023」開催!宮城の特産グ
Sep 29th, 2023 | TABIZINE編集部
東日本大震災の復興から発展へと歩みを進める宮城県亘理町(わたりちょう)・鳥の海公園特設会場にて、2023年9月30日(土)に、国内唯一のツアー型花火大会「東北未来芸術花火2023」が開催されます。国内最高峰の花火師と日本屈指の花火コレオグラファーが亘理町へ集結。キッチンカー&フードテントで、亘理町ほか宮城県の特産を味わう「宮城県うまいもの市!!」も楽しめます。
【10月1日都民の日】無料開放される施設10選!恩賜上野動物園・多摩動物
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年10月1日(日)は東京都の「都民の日」。自治の大切さを自覚しようという願いをこめて、昭和27年に「都民の日」と定められました。この日は、県内の施設が無料開放されます。動物園や植物館、庭園、博物館など、無料で利用できる施設を紹介します。
淡路島の新ナイトアクティビティ!夜の海と星の共演 「中秋の名月お月見クル
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」。通常は昼間にしか運航していない「新咸臨丸(しんかんりんまる)」で幻想的な夜の鳴門海峡に出航する淡路島うずしおクルーズ特別便「淡路島 ナイトクルーズ」をご紹介します。2023年9月は、29日(金)に開催。真っ暗な海上から見上げる壮大な天体ショーとプロの星座解説を楽しみながら、淡路島の夜を満喫してみませんか?
温泉やグルメをお得に満喫できる「伊東を掘りおこそう!宿泊キャンペーン&バ
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市では、秋口から冬にかけての一定期間「伊東を掘りおこそう!宿泊キャンペーン&バス旅行支援」を開催中。全国有数の湧出量を誇る温泉をはじめ、海の幸山の幸グルメなど、伊東には魅力がいっぱい! いずれのキャンペーンも予算がなくなり次第終了となるので、この機会にキャンペーンを利用してお得に旅行してみませんか?
淡路島に秋の大潮の季節到来!迫力の渦潮がうずしおクルーズで体験できるかも
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、年間を通じて最大の渦が発生する「秋の大潮」シーズンを迎えます。迫力の大渦が期待できる秋はまさに渦潮の旬! この機会に淡路島うずしおクルーズを体験してみませんか?
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史
Sep 19th, 2023 | あやみ
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
連勝中の「ワールドカップバレー2023」開幕戦直前を盛り上げたモップパフ
Sep 17th, 2023 | 下村祥子
東京・代々木第一体育館にて、9月16日に開幕した「FIVB パリ五輪予選/ワールドカップバレー 2023」女子大会。ペルーに3-0で勝利した初戦直前の“応援練習”の際には、手を離れても踊る不思議なモップを使ったダンスパフォーマンスが行われ、場内を盛り上げました!また「やっちゃえNIPPON」の文字が刻まれた金色の応援バルーンも、熱い応援を選手へと届けていましたよ。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。