~人生に旅心を~
畑中莉羅
ひとこと英会話マンガ【41】時刻の伝え方をおさらい!
旅先で使える簡単なひとこと英会話をレクチャーするシリーズ漫画。第41回目は、時刻を伝えるとき、ネイティブがよく使っている表現について。間違って相手に迷惑をかけないように注意!
たかさきももこ
旅漫画「バカンスケッチ」【49】ダイレクト過ぎやしませんか
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、イタリアのポンペイ遺跡でのこと。またもや石畳に彫られた、ダイレクトすぎるある場所への道しるべを発見。思わず赤面しそうになる、その絵とは・・・!
新文化ギャップ漫画【19】オノマトペ問題
日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げる新文化ギャップ漫画。第19回は、オノマトペ問題。日本では大人も普通に使う「雨がザーザー降る」「電車がガタンゴトンと走る」、といった表現。外国人にはなかなか理解が難しいようです。
TOSHI
初めて旅した喜び、その後「ヴェネツィアひよわ紀行」作者橘紫夕先生が語る!
初めて旅した時の喜びにひたれる、すてきな旅行記をご紹介。パスポートも持っていない女性マンガ家と、タレントの女友達がヴェネツィアへ行く「ヴェネツィアひよわ紀行」。今回、作者の橘紫夕先生にインタビュー!旅に出たいけれど迷っている女子、必見です。
旅漫画「バカンスケッチ」【48】世界最古の職業のパワー
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、トルコのエフェソス(エフェス)遺跡でのこと。古代都市を敢行中、石畳に彫られた足の形とハートと女の人の絵を発見。実はその意味は・・・!!
旅漫画「バカンスケッチ」【47】プロの腕前でもてナスカ?
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、ペルーのナスカの地上絵観光について。いつか上空から観てみたい!と憧れる人もいると思いますが、観光セスナでの空の旅はなかなかハードで・・・。陽気なパイロットに要注意!
旅漫画「バカンスケッチ」【46】世界5番目のミニ国家
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、世界で5番目に小さい国だというサンマリノ共和国。日本人でこの小さな国について詳しく知っている人はあまりいないと思いますが、それはあちらも同じ!というエピソードです。
旅漫画「バカンスケッチ」【45】続・サンタさんに会ってきた!
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、フィンランドのサンタクロース村に行ったときのこと。サンタさんに会える、めくるめくひとときをしっかり堪能したのですが、実はそのときの記念動画に恥ずかしいシーンも・・・。
旅漫画「バカンスケッチ」【44】ダナエと再開!?
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、ロシアのエルミタージュ美術館で、レンブラントの名画「ダナエ」を観たときのこと。実は幼い頃の筆者がその絵を観たことがあると母から聞かされ、真偽を確かめてみたところ・・・!?
旅漫画「バカンスケッチ」【43】旅のパンツは穿き捨て
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、旅の裏技、パンツの穿き捨て、古着の使い捨て。実際にやっている人も多いと思いますが、捨て方に要注意!実際、こんなことがありました・・・。
新文化ギャップ漫画【12】仕草の豆知識<第3回>名もなきジェスチャー「連続指パッチン」「テーブル連打」など