~人生に旅心を~
kurisencho
「人はなぜ宇宙に魅せられるのか?」TVアニメ『チ。』の特別展が日本科学未来館で開催中!名シーンの再現エリアや限定グッズなど、イベントの様子を体験ルポ!
宇宙への関心が高まる現代、東京・日本科学未来館では、2025年3月14日(金)~2025年6月1日(日)まで、人気TVアニメ『チ。―地球の運動について―』の世界を再現した体験型展示や宇宙研究について学べる特別展を開催中。宇宙飛行士の野口聡一さんとアニメの声優陣も感激した本展をレポートします!
あやみ
【3月の満月「ワームムーン」が見られるのはいつ?】見ごろの時間や春の息吹を感じる満月の名前の意味とは?
2025年3月14日(金)の満月は「ワームムーン」です。“ワーム(英語:Worm)“とは、細長く足のない虫のこと。この満月では、月が欠けたまま地平線から昇ってくる「月出帯食(げつしゅつたいしょく)」という現象も観察できます。今回はそんなワームムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介。
宇宙人からの信号?Wow!シグナルなど「宇宙から届いた謎の信号」5選!
広大な宇宙には、未解明の謎が数多く存在しています。その中でも特に人々の想像力を掻き立てるのが、宇宙から届く謎の信号です。これらの信号は地球外生命体からのメッセージなのか、あるいは自然現象の一部なのか……? 今回は、「Wow!シグナル」をはじめとする5つの興味深い信号についてご紹介します。
【1月14日はウルフムーン】新年最初の満月の見ごろの時間はいつ?冬の澄んだ空に輝く満月の名前の意味とは?
2025年1月14日(火)の満月は「ウルフムーン」です。“ウルフ(英語:Wolf)“とは、狼のこと。この満月では、火星が近づく様子も観察可能です。今回はそんなウルフムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
【12月15日はコールドムーン】今年最後の満月の見ごろの時間はいつ?凍てつく地面を照らす満月の名前の意味とは?
2024年12月15日(日)の満月は「コールドムーン」です。“コールド(英語:Cold)“とは、そのままの意味で「寒い」ことを表します。この満月では、先月と同じく月と木星を同時に観察可能です。今回はそんなコールドムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
【10月17日はハンターズムーン】見ごろの時間はいつ?秋の夜長に輝く満月の名前の意味とは?
2024年10月17日(木)の満月は「ハンターズムーン」です。“ハンターズ(英語:Hunter's)“とは、狩人たちを意味します。この満月は2024年で最も地球から近い位置で迎えるのもポイントです。今回はそんなハンターズムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
【9月18日はハーベストムーン】初秋の夜空に煌めく月の意味とは?
2024年9月18日(水)の満月は「ハーベストムーン」です。“ハーベスト(英語:Harvest)“とは、穀物や果物の収穫や収穫期のことをいいます。そう聞くと、普段よりも大きく輝く満月を想像してしまいますよね。しかし、いつもの満月と変わりません。今回はそんなハーベストムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
【7月21日はバックムーン】いつ見られる?海面に光の道をつくる月の意味とは?
2024年7月21日(日)夜の満月は「バックムーン」です。バックムーンの“バック(Buck)“とは、「オスの鹿」のことを指します。とはいえ、満月にツノが生えているように見えるわけではなく、いつもと変わらない満月です。今回はそんなバックムーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
【6月22日はストロベリームーン】いつ見られる?紫陽花にやさしい光を注ぐ月の意味とは?
2024年6月22日(土)夜の満月は「ストロベリームーン」です。その名前から甘い香りが漂うピンク色の満月を想像してしまいますが、いつもの満月と変わりません。今回はそんなストローベリームーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
はなすけ
【日本初】本物の宇宙船が目の前に!UFOの街にある宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」│石川
石川県羽咋市(はくいし)にある宇宙科学博物館『コスモアイル羽咋』。本物の宇宙船をはじめ、宇宙に関する多彩な展示や、ドーム型で臨場感溢れるコスモシアターなど魅力が盛りだくさん。宇宙に興味を持つすべての人にとって、ここでしか見ることのできないものが勢揃いした施設です。
【月の不思議】いまだに解明されていない謎5選!最新の月面探査計画・月旅行も紹介