~人生に旅心を~
あやみ
【日本三大七夕祭り】仙台七夕まつり・湘南ひらつか七夕まつり・もうひとつは?
7月7日に行われる星祭「七夕」。1年に1度、七夕の夜だけに織姫と彦星は会うことができるという伝説があり、願い事を書いた短冊を笹に飾りつけることが習わしとなっています。そして、日本三大祭りに挙げられるのが、宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」、神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」、愛知県一宮市の「一宮七夕まつり」もしくは愛知県安城市の「安城七夕まつり」です。今回はそれぞれの歴史と特徴をご紹介します。
Rei
【仙台からすぐ!宮城県のオールインクルーシブ宿3選】天然温泉の絶景露天風呂も24時間飲み放題も心ゆくまで
仙台の奥座敷「作並温泉」・ダイナミックな景観の「秋保(あきう)温泉」・日本三景「松島温泉」など、名湯揃いの宮城県。そんな温泉を「オールインクルーシブ」スタイルで楽しめる宿をご紹介します。オールインクルーシブは、食事やアクティビティ・温泉など、滞在中のほぼすべての料金が宿泊代金に含まれているため、お財布を気にせず思い切り楽しめるのが魅力。今回は秋保温泉・作並温泉・松島エリア別のオールインクルーシブの宿へ行ってきました!
【車なしで楽しめる仙台日帰り旅!】周遊バスで外せない観光スポットをぐるりと巡れるモデルコース
レトロな路面電車風の「るーぷる仙台」は、仙台の観光スポットをぐるりと巡る循環バスです。仙台駅前から、仙台城跡、瑞鳳殿、大崎八幡宮、定禅寺通などの仙台中心部の外せない主要な観光スポットを巡ります。車なしの観光や、初めて仙台を訪れる方におすすめのモデルコースですよ。1泊2日の旅にも、弾丸日帰り旅にも活用できます。仙台通の運転手さんのガイドアナウンスを聞きながら、仙台の街並みを満喫してくださいね。
TABIZINE編集部
【8月ベストシーズンの国内旅行先】青森「ねぶた祭」・仙台「七夕まつり」・徳島「阿波おどり」など8月の祭り・イベント5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 青森県青森市の「青森ねぶた祭」、宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」、秋田県秋田市の「秋田竿燈まつり」、徳島県徳島市の「阿波おどり」、高知県土佐市の「よさこい祭り」を紹介します。
【宮城県仙台市】サウナシュラン2022全国1位の2号店「スパメッツァ 竜泉寺の湯」オープン
宮城・仙台に、東北最大級の極上スパ&サウナ「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」が、2023年7月20日(木)朝6時にオープンします。日本最多の6つの炭酸泉をはじめとした多彩なお風呂とサウナは19種類、岩盤浴6種類、コワーキングスペースや10,000冊以上の書籍・コミックを常設。ストレスフルな日常から解放され、心身共にリラックスできる多様なくつろぎ方が楽しめる施設です。
坂本正敬
【実はこれが日本一】標高136.4m!「最も標高の高い地下鉄駅」は仙台市の動物園にあった!
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本一標高の高い場所にある地下鉄の駅を紹介します。
ここなら間違いない!仙台駅周辺のおすすめ牛たん店8選~利休・閣・伊達哉も
仙台で食べたいものといえば、「牛たん」を思い浮かべる人も多いではないでしょうか。牛たん焼きは仙台が発祥とされています。そこで今回は、「仙台駅周辺のおすすめ牛たん店8軒」を厳選してご紹介。お店によって牛たんの味や付け合わせはそれぞれ。気になる牛たん店を訪れて、おいしいひとときを過ごしたいですね。
仙台の間違いない観光スポット8選!松島や秋保温泉もご紹介【2022年】
東京からも東北新幹線を利用すれば最短1時間半ほどでアクセスできる「仙台」。週末旅行にもぴったりですが、どこを訪れたらいいのかわからないと悩む人もいるかもしれません。そこで今回は、仙台の人気観光スポット8カ所を厳選してご紹介! ぜひ仙台を観光する際の参考にしてみてくださいね。
下村祥子
アールグレイ専門店から「香るティージェラート」新発売!仙台限定ずんだ味も
アールグレイ専門店「& EARL GREY(アンドアールグレイ)」は、2021年4月29日(木)にJR仙台駅1階にオープンした仙台駅店で、上質な茶葉から濃縮抽出したお茶だけを使用し、香りにこだわった「香るティージェラート」の発売を開始しました。天然ベルガモットの香りが広がる「アールグレイリッチミルク」や、仙台店だけの限定メニュー「ずんだジェラート」も新登場です!
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪33宮城県仙台市「はぴcafe」カフェでもあり、障害者支援も兼ねる店
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は宮城県仙台市青葉区の「はぴcafe」です。
【宮城県・おしゃれで可愛い映え土産】ギフトにもぴったりな気仙沼の銘菓「Gotto<ゴット>」5種類食べ比べルポ