
長らくいちご狩りの醍醐味といえば、大好きな“あきひめ”を思う存分堪能することでした。
驚くほどやわらかい大ぶりの果肉、あふれるジューシー、スーパーのいちごでは絶対味わえない至福のおいしさが、いちご狩りでは楽しめるのです。
しかし今回、いちご14品種を食べ比べできるという千葉の「ドラゴンファーム」で、自分史上最高のあきひめを超える品種に出会ってしまったのです!
都心から車で約50分のドラゴンファーム

開園は9時ですが、勢いあまって8時半に到着。しかしすでに入り口の予約ノートには20組の名前が・・・。恐るべしドラゴンファーム。日によっては、9時の開園とともに受付終了ということもあるそうです。ちなみにこの日は10時過ぎには受付終了、約100組が訪れていました。
料金は大人2000円、4歳以上1500円、2〜3歳500円。いちご14品種30分食べ放題、練乳・チョコレートシロップつけ放題、いちご狩り後にお茶と茶菓のサービスあり。この日の茶菓子は焼き芋でした!
14品種勝手にランキング!
さて、せっかく14品種もいただくのですから独断で勝手にランキングさせていただきます!
ちょっと擬人化してみました。
第14位 ななし
すみません。特筆すべき言葉がみつからないお味でした。写真も撮り忘れてしまいました・・・。
第13位 “淡白な美女” アスカルビー(産地:奈良県)

宝石のような“つや”といわれるように見た目は美しいのですが、味わいは薄く感じました。
[アスカウェイブ×女峰]
第12位 “清涼美人” かなみひめ(産地:静岡県)

男性に人気の品種だそうですが、個人的にはさわやかすぎ?
[(とちおとめ×あきひめ)×とちおとめの自然交雑種子]
第11位 “気だてのいい女の子” 紅ほっぺ(産地:静岡県)

香り、甘み、酸味のバランスはよいのですが、奥行きが少し足りないような・・・。
[あきひめ×さちのか]
第10位 “可愛い一般女性” とちおとめ(産地:栃木県)

言わずと知れた東日本No.1シェアいちご。おいしさの密度が高い、ぎゅっとつまった感じ。10位とはいえスーパーのものよりはもちろんおいしいです。
[久留米49号×栃の峰]
第9位 “個性的な大人女子” きょうこう(産地:茨城県)

どことなく和を感じさせるエキセントリックな味。食べ比べのアクセントに◎。
[とちおとめ×出願者所有の育成系統]
第8位 “外国人セレブ” レッドパール(産地:愛媛県)

高級品種といわれるだけあり、高級ホテルのビュッフェを思わせる外国のかほり。
[とよのか×アイベリー]
第7位 “可愛い妹” もういっこ(産地:宮城県)
濃い赤色と同じく小ぶりでもきゅっと濃い味わい。もういっこ、といいたくなるような可愛さ。こちらも写真を撮り忘れてしまいました・・・。
[出願者所有の育成系統×さちのか]
第6位 “気さくな姫” さがほのか(産地:佐賀県)

子どもにも人気という酸味のない完熟ジューシーな甘さ。ただちょっと庶民的?
[大錦×とよのか]
第5位 “芯の強い姫” やよいひめ(産地:群馬県)

香りも甘みもほどよく果肉はやわらかめだけれど食べ応えあり。
[(とねほっぺ×とちおとめ)×とちおとめ]
第4位 “若くて可愛いアイドル” おいCベリー(産地:沖縄県)

元気はじけるフレッシュな味。7粒で1日分のビタミンCがとれるそう。
[さちのか×出願者所有の育成系統]
第3位 “あきひめのお相手のお殿様” おおきみ(産地:福岡県)

風格ある“あきひめ”という感じの味わいで香り豊か。名前通り実も大ぶりです。
[さつまおとめ×いちご中間母本農1号]
第2位 “純粋無垢なお姫様” あきひめ(産地:静岡県)

果肉の秀逸なやわらかさ、酸味の少ない完熟の甘さから、子どもにも人気。いくらでも食べられるおいしさ!
[久能早生×女峰]
第1位 “守ってあげたい女の子” かおりの(産地:三重県)

上品ないい香り、キュートな甘さ、絶妙な酸味。思わず放っておけない、もう一度会いたくなる女の子のようないちご。男女問わず人気の品種だそうです。
[出願者所有の育成系統同士の交配]
2015年は100年に一度のいちご年。そんな語呂合わせさえも口実にして、思う存分おいしいいちごを楽しみたいですね。
※いちごの産地、交配などの情報は農園現地の看板に掲載されていたものです(2015年2月15日現在)。
※いちごの味の評価とランキングは個人的な感想によるものです。ご了承ください。
[ドラゴンファーム]
[Photo by Aya yamaguchi & shutterstock.com]

Aya Yamaguchi 編集/ライター
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
いながきの駄菓子屋探訪28千葉県船橋市「リュウ君の店」ただの“変な駄菓子
Jan 16th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は千葉県船橋市の「リュウ君の店」です。
【日本の美味探訪】心に残る千葉県のご当地グルメ3選
Nov 11th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は千葉県です。
【地方の美味を自宅で】千葉県のお取り寄せグルメ5選
Aug 6th, 2020 | ひつじ
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は千葉県から、おすすめのお取り寄せグルメをご紹介。特産品からデザートまで、ご当地絶品グルメをぜひご自宅で。
おいしすぎて焦る!?高級食パン専門店「あせる王様」が千葉・船橋にオープン
Aug 1st, 2020 | 小梅
千葉県・船橋市に、高級食パン専門店「あせる王様」が、2020年8月1日(土)オープンします。味にうるさい王様ですらおいしくて焦ってしまうというコンセプトのもと、ベーカリープロデューサーの岸本拓也氏がプロデュース。プレーンとレーズンの食パン2種類が登場します!
銚子のキンメダイの塩焼き。トラベルライターが旅先で忘れられない「あの味」
Jul 28th, 2020 | 坂本正敬
「旅先で忘れられない味」と言われたら、何を思い浮かべますか? TABIZINEのライターが忘れられない旅先の味を書くシリーズ。今回は坂本正敬が、千葉県の銚子にある定食屋で食べたキンメダイの塩焼きを紹介します。
チョコミン党必見!せんねんの木から「チョコミントバウム」3種が新登場!
Jul 6th, 2020 | Katie
従来のイメージを覆す手作りバウムクーヘンを提案している専門店「せんねんの木」が、チョコミント好きに捧ぐチョコミントバウム3種の販売を発表しました。「大人のチョコミント」「クールチョコミント」「クッキーバニラチョコミント」は、千葉の2店舗(祇園店・君津店)とネットストアで販売開始です。利き酒ならぬ「利きチョコミント プチバウム3個セット」も、ネットストア限定で同時発売だそうですよ!
「せんねんの木」新ブランド、焼きたてフィナンシェ専門店がネットショップに
May 4th, 2020 | 小梅
バウムクーヘン専門店「せんねんの木」がプロデュースした新ブランド「Financier Party 木更津」(フィナンシェ・パーティー・キサラヅ)が、新型コロナウイルスの影響で店舗のグランドオープン日が延期したことを受け、「せんねんの木ネットショップ」にて先行オープンしました。
オーストラリア発祥「パイフェイス」から”しらす”や“バナナ”など軽食にぴ
Apr 5th, 2020 | Mia
笑顔がトレードマークのパイ専門店「パイフェイス」では、4月1日より新商品のパイ2種とドリンク1種が数量限定で登場!釜揚げしらすとぷりぷりの海老を使用したパイに、バナナとストロベリーを合わせたパイなど、ランチやおやつにぴったりの内容です。
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのキュートな苺スイーツ
Feb 26th, 2020 | Kimiko
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのカフェ「トスティーナ」にて3月1日から31日までの期間限定で、「ストロベリースイーツ&ベーカリー」が販売されます。真っ赤な苺がまるで宝石のような苺スイーツは、美味しいと可愛いを兼ね備え、写真映えすること間違いなし!春を彩る苺づくしのスイーツをお楽しみください!
成田空港第2ターミナルにDEAN & DELUCA CAFÉが
Feb 7th, 2020 | Mia
成田国際空港第2ターミナル サテライト3階(出国手続き後エリア)にDEAN & DELUCA CAFÉがオープン!海外へ出発前にクオリティの高い豆とバリスタのスキルで入れたコーヒーや、できたてのフードメニューでゆったりとくつろげる空間です。